自己紹介

乱拍子は1999年12月に立ち上げ現在20人の団体です。「演じるは家族、見るもの、聴くものみな家族!一緒に手を繋ごう!」と子どもから大人、障がいのあるものもつながり活動し、和太鼓を柱にし、里神楽、人形浄瑠璃、日本舞踊、わらべうた遊びから学び、北海道らしい芸能を生み出そうと挑戦しています。

子ども、若者に未来を託し活動をし、乱拍子を見たお客様が元気になる、ほっこりした温かい心を持って帰ることができる芸能でありたいと思います。

乱拍子の代表、村場辰彦は在学中に (国立音楽大学作曲科)八丈島に行き、八丈太鼓に惚れ、何回も八丈島に通い、島の流人祭りの八丈太鼓コンクールに参加し、準優勝となりました。八丈太鼓は2人一組で両面を打つ勇壮な太鼓です。また十人十色といわれるように自由であり上拍子は個人の叩き方がそれぞれ違います。45年間叩き続け、村場流八丈太鼓を確立し4年前から札幌で村場流の流派を立ち上げ「村場流八丈太鼓フェスティバル」を開催しています。

また、毎年1月には乱拍子の白い獅子(北海道の雪の中で舞う力強い獅子)が100か所以上に門付けで「無病息災、祈願成就」を願い10000人以上の人々の頭をかんでいます。保育園、幼稚園学校、お祭り、イベントなどの公演も行っています。

また海外公演は25年間の間にアメリカ、イギリス、中国、韓国、インド、タイ、チュニジアなどで行い積極的に異国の文化を学び、乱拍子の立ち上げより掲げている「平和祈願」の想いを伝えてきました。

2017年チュニジアの砂漠での公演

2011年4月のアメリカ公演では東日本大震災復興支援の支援金をアメリカの子どもたちからいただき直接大船渡市に届けました。そのことがきっかけとなり2011年11月には「東日本大震災復興支援子どもを守ろうよの会」を他団体とともに立ち上げ、毎年大船渡市との交流ボランティア公演を続けています。

このプロジェクトで実現したいこと

*海外公演は今まで10か所以上行ってますが、持続して何回も行くことにより互いが分かち合えるのだと思っています。チュニジア公演は2回目です。TUNISIA南部フェスティバル実行委員会からの招待で和太鼓、獅子舞の演舞を披露します。今回はさらに教育機関、地元の芸能団体との交流をさらに深めていきたいと考えてます。小さい子どもたちには絵本や日本の伝統的な遊びお手玉を届けたいと思っています。

*初めて参加する乱拍子の若者には、多くの人と言葉を越えて接していってほしいと思います。そして芸能が国を越えて人々をつなげる力があることを実感してほしいと考えています。

*チュニジアは世界遺産がたくさんある所です。帰国後は写真展、報告会を開催し皆さんに写真、動画などでぜひ紹介したいと考えてます。リターンでもチュニジアの製品を楽しんでもらいたいと思います。

*このプロジェクトを第1歩と考え、将来的にはチュニジアの芸能団体を招待して札幌で国際フェスティバルを開催していきたいと考えてます。

プロジェクト立ち上げの背景

昨年乱拍子は北海道庁国際課の依頼でソウルフレンドシップに行ったばかりで2年続きでの海外公演は厳しいなとは考えました。でもTunisia公演の依頼は1回目は世界的テロが起きたころ。2回目はコロナの終息しつつあるころと、日本と同じように観光産業が大切なチュニジアにとっては痛手を受けた後です。乱拍子の公演が役に立つのであれば受けたいと考えました。「乱拍子Tunisia Drumming Tour」はチュニジアの南部フェスティバル実行委員会より滞在費は出ますが、旅費は自前となります。2017年より旅費が高くなり足りません。乱拍子は公演から得た収入で海外公演を行います。今回はさらに北海道文化財団の国際交流事業として認めていただき助成金が出ますが、それでも不足しています。初めてですがクラウドファンディングに挑戦することにしました。せひ賛同していただき、応援をお願い致します。


現在の準備状況

多くの人達に乱拍子がクラウドファンディングを始めたことをお知らせしています。


リターンについて

 *2,000円 チュニジアの絵ハガキ(オリジナル2枚)+お礼のメール。

 *3,000円 チュニジア公演画像入りのカレンダー+お礼のメール。

 *5,000円 チュニジアのタイル1枚(タイルの種類はランダムとなります。)。お礼のメール。

 *5000円 チュニジアのお守り(色はランダムになります)+お礼のーメール。

 *10,000円 チュニジアの食器1個(直径10センチ)食器の色はランダムとなります+お礼のメール。

 *10,000円 チュニジア公演のDVD1枚(20分)+お礼のメール。   

 *10,000円 乱拍子公演2024年12月13日~15日大人チケット1枚:日時指定なし。お礼のメール。

 *30,000円 チュニジアの食器クスクス皿(直径22センチ、高さ5,28センチ)。お礼のメール。 

 *30,000円 チュニジアのお守り人形(身長20センチ)手作りですので1つ1つ表情が違います+お礼のメール。

 *30,000円 乱拍子公演2024年12月13日~15日大人チケット2枚:日時指定なし+お礼のメール。
 *50,000円 チュニジアの食器角皿1枚(20センチ)1~5の中からお選びください+お礼のメール

 *50,000円 チュニジア音楽のCD1枚+チュニジア公演のDVD1枚+お礼のメール。

 *50,000円 乱拍子公演2024年12月13日~15日チケット3枚:日時指定なし、券種自由+お礼のメール。

 *100,000円 チュニジアの太鼓(小)+チュニジア公演のDVD1枚、お礼のメール。

 *100,000円 乱拍子公演2024年12月13~15日チケット4枚:日時指定なし 券種自由+お礼のメール

 *150,000円 チュニジアの太鼓(大)+チュニジア公演のDVD1枚+お礼のメール

 *150,000円 乱拍子公演2024年12月13日~15日チケット5枚 日時指定なし、券種自由
        チュニジア公演のCD1枚+お礼のメール

 *200,000円 チュニジアのキムリ+チュニジア公演のDVD1枚+お礼のメール

 *200,000円 獅子舞の門付け:獅子2体、笛、太鼓の4人編成。札幌市内のみ1月2日~31日の間で1回(15分程度)
        対象は個人・団体・イベント問いません。日時がきまりましたら契約を交わします。+お礼のメール

*300,000円 獅子舞の門付け:獅子2体、笛、太鼓の4人編成。札幌市外で北海道内のみ1月2日~31日の間で1日2回
       (1回15分程度)対象は個人・団体・イベント問いません。日時がきまりましたら契約を交わします。
       +チュニジア公演のDVD1枚+お礼のメール

 

スケジュール

6月クラウドファンディング開始

8月クラウドファンディング終了

11月 12月13日~15日のやまびこ座公演のチケット発送

    獅子舞の契約

2025年2月 リターン発送

資金の使い道

*不足分の旅費(70万)

*人件費:撮影スタッフ(10万)

*楽器超過料金(10万)

*報告会・写真展開催費用(10万)

*リターン費用(24万5千円)

*クラウドファンディング手数料(25万5千円)

最後に

チュニジア公演が少しでも平和への道につながり、チュニジアを紹介することにより

観光産業の手伝いができ、貧困から抜け出すための役に立ちますように!!

又乱拍子の若者たちが広い世界を見て経験することで成長することを願っています。

ぜひ応援をよろしくお願いします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください