エンタメ応援プランが適用されています

このプロジェクトは、クリエイターの活動資金・時間を増やすために、システム料とは別に支援額の10%を支援者さまに「ご協力費」としてお支払いいただいております。

【御礼】目標達成!ネクストゴール100万円
皆様のお陰で、1日で目標を達成する事が出来ました。
誠にありがとうございます。
こんなにも応援して下さる方がいらっしゃる事に、感激と感謝の気持ちで一杯です。
このご支援を糧に精一杯制作に励みます!
また、最初の目標金額では佐渡島への交通宿泊費のおよそ半分をご支援していただく予定でしたが、
ネクストゴールを100万円とし交通宿泊費の全額そして、2週間の滞在予定を3週間にさせていただきます。
滞在を延ばすと、佐渡伝統の鬼太鼓鑑賞やギリギリのスケジュールではなく、
余裕が持てるのでその分多くの自然に触れる事が出来ます。
それらを今後の作品制作に活かしてまいります。
何卒応援宜しくお願いいたします。

*はじめに

初めまして。書家の本田ルミと申します。
この度2024年、見逃せない芸術祭8選に選ばれた【さどの島銀河芸術祭】に参加アーティストとして選出されました!
書道歴30年、書道を基とし、独自のアート作品の制作を始め10年が経ちました。

書家と名乗ることは簡単ですが、
作品を作り続けること、アーティストとして活動し続けることは容易ではありませんでした。
アイディアは溢れてきても、作品を制作するには多くの時間と資金がかかり、
また世の中に発表する機会を自分で掴み取っていかなければいけません。
沢山の方に応援していただきながら、今まで活動を続けることが出来ておりました。


そして【さどの島銀河芸術祭】という大きなチャンスを掴むことが出来ました。

この場をお借りして、まず応援して下さる皆様
こうしてこの文を読んで下さっている方に、
心より感謝申し上げます。

*本プロジェクトを通して実現したいこと

2024年8月11日〜11月10日に開催される【さどの島銀河芸術祭】では、
佐渡の言い伝えである「鶴女房」をテーマに、
サイトスペシフィックなインスタレーションアート作品を制作・展示いたします。
鏡や障子、布などいつもとは異なる素材を使用した大規模な作品を制作しております。


私の初めてのアート展示のテーマは「鶴」でした。
鶴は吉祥と長寿の象徴であり、
また平和の象徴、不戦、非核、治療祈願の意味を持つ、千羽鶴など
「鶴」は私の中で書くことを止められないテーマの1つです。

今回10年目にして、この「鶴」をテーマに展示出来る事は、
意義深い事だと思っております。

また私にとって「自然」は常にインスピレーションの源であり、
自然から美を学び、追求しながら、制作しております。
佐渡島は日本の縮図とも呼ばれ、約1700種の南北両系の植物が自生している場所です。

この佐渡島の大自然を目一杯感じながら、作品を作りたい!

佐渡島に2週間滞在し、現地の風を感じ、音を聞き、五感の全てで佐渡島を体感しながら
作品を制作出来たら、この上なく幸せで、
今後の作品にも影響を与える素晴らしい経験になると思っております。

*プロジェクト立ち上げの背景

さどの島銀河芸術祭では、制作委託金を支給されますが、
佐渡島への交通費・宿泊費等の不足分は自費で賄わなければなりません。
展示会場の視察、滞在制作、搬出作業の最低でも3回は佐渡島に行かなければならず、
その際に今住んでいる神奈川県から佐渡島まで
1回の訪問で交通費だけで往復4万円ほどかかります。
また日帰りで行ける距離・時間ではない為、宿泊代もかかります。

10年間活動を続けることが出来ていましたが、近年はコロナ禍の影響で
展示数が激減し、また出産と子育てに追われ、思うように活動できておりませんでした。

そんな折に、さどの島銀河芸術祭という大きなチャンスに恵まれました。
このチャンスを最大限生かし、更に良い作品を生み出していくために
皆様に、書家本田ルミを応援、サポートして頂きたく
クラウドファウンディングを行なった次第でございます。

何卒応援の程、宜しくお願いいたします。


*リターンについて

・3,000円(税込)
【本田ルミからの直筆のお礼状】

・10,000円(税込)
【アート作品うちわ+直筆のお礼状】
今回のテーマでもあり、本田ルミ最初の作品「鶴」を書いたうちわ
またもう一面は、さどの島銀河芸術祭や佐渡で見た自然をテーマにお書きいたします。
うちわは、日本三大うちわの1つ「丸亀うちわ」を使用いたします。
サイズ:365mm×230mm
※使用予定のうちわが在庫切れの場合、サイズ等が変更になる場合がございます。
 ご了承をお願いいたします。

・14,000円(税込)
【アート作品(ポストカードサイズ、額付)+直筆のお礼状】
佐渡島で見た自然をテーマに作品を制作いたします。
紙は1300年の歴史を持つ、阿波和紙を使用いたします。
額は天然木のプライウッドを使用したお洒落なデザインの額に入れてお送りいたします。
※使用予定の額が在庫切れの場合、違う額にお入れいたします。
 ご了承お願いいたします。

・30,000円(税込)
【アート作品(作品A4サイズ、太子サイズ額付)+直筆のお礼状】
佐渡島で見た自然をテーマに作品を制作いたします。
額はシンプルで温かみのある無垢材を使用した額縁にお入れいたします。
サイズ:288mm×378mm

・100,000円(税込)
【オーダーメイドアート作品+直筆のお礼状】
ご希望のテーマをお伺いして作品を制作いたします。
作品サイズは500mm×800mm程でご希望に合わせます。 
額や表装方法などもご希望を伺い制作いたします。
※出来る限りご要望に添いたいと思っておりますが、紙や額等以下にある予算内に収まるものを選ばせていただきますので、ご了承をお願いいたします。


*スケジュール

2024年8月11日から11月10日【さどの島銀河芸術祭】開催

2024年5月 佐渡島にて会場視察

2024年7月 佐渡島にて2週間の滞在制作・搬入作業

2024年11月 佐渡島にて作品撤収


クラウドファウンディング
2024年6月15日開始
2024年7月15日終了

リターンの時期
・3,000円と10,000円のリターンは
2024年7月26日までに発送いたします。

・14,000円、30,000円のリターンは
佐渡島の自然を感じた後、作品を制作いたしますので
クラウドファウンディング終了後お時間をいただき申し訳ありませんが、
2024年9月下旬までに発送いたします。

・100,000円のリターンは
依頼主様とご連絡がつき次第、作品のテーマを決め制作いたします。
オーダー作品はテーマの思慮を深めた後制作いたしますので、
3ヶ月ほどお時間をいただきます事ご了承お願いいたします。


*支援金の使用用途と内訳

・佐渡島へ行く 交通費合計 12万円(1回往復4万円×3回)
・佐渡島での宿泊費用合計  16万円
(1回目 訪問宿泊 3万円)
(2回目 滞在宿泊 10万円)
(3回目 撤収宿泊 3万円)

・CAMPFIRE掲載手数料、決算手数料

・返礼品にかかる費用

3,000円の返礼品
ー便箋・墨 300円
ー手数料  210円
ー送料   84円

10,000円の返礼品
ー墨代   500円
ーうちわ  596円
ー便箋等  300円
ー手数料  700円
ー送料   1,400円
ー梱包材  200円

14,000円の返礼品
ー紙     1,500円
ー墨    500円
ー額   2,300円
ー便箋等  300円
ー手数料  980円
ー送料  1,400円
ー梱包材  200円

30,000円の返礼品
ー紙   5,000円
ー墨   1,000円
ー額   5,000円
ー便箋等  300円
ー手数料 2,100円
ー送料  2,000円
ー梱包材  300円

100,000円の返礼品
ー紙    20,000円
ー墨        2,000円
ー額・表装 30,000円
ー便箋等     300円
ー手数料      7,000円
ー送料         3,000円
ー梱包材         500円



*自己紹介

書家の本田ルミと申します。
山梨県甲府市に生まれ、5歳より筆を持ち、山梨県知事賞など様々な賞を受賞してまいりました。
私の幼少期は筆と墨の匂いで溢れ、
小中高と週3日は書道教室に通い、大会の前は2ヶ月間、毎日ひたすらに書に向き合っておりました。
大学卒業後は、山梨県の自宅と東京の真行院様にて書道教室を開業いたしました。
この頃に文字に囚われない書の可能性を感じ、独学にて作品制作を開始し、銀座や麻布を中心に個展を開催しておりました。
その後、関西に渡り、2年間で100を超える日本庭園を巡りました。
そこで木々や枯山水から、余分なものを削ぎ落とすことで、線の持つ無限の可能性を表せることを学び、
関東に戻り、東京都台東区にある正定寺様の襖絵制作に取り掛かりました。
襖絵制作をきっかけに、ものの力の動きや流れを形にする、線による新たな表現を始めました。
襖絵制作を通し、自身の目指す姿、作品の方向性が定まり、
心を動かすものの本質を抽出し、無駄を削ぎ落とし、限りなく純度を高めたもの
「濁りなき線」を追求すると決めました。
その後子供を授かり、神奈川県茅ヶ崎市に拠点を移し作品制作を続けております。
今回【さどの島銀河芸術祭】の参加アーティストに選出され、初めてのインスタレーション作品に挑戦いたします。

応援の程、何卒宜しくお願いいたします。

略歴

書家/1989年生まれ/山梨県出身、現在神奈川県を拠点に活動
5歳より筆を持ち、雨宮水園に師事。2016年まで玄園書道会にて書道を学ぶ
1998年  YBS席書大会にて県町村会長賞を筆頭に、同大会にて山梨県知事賞、謙慎書道展にて褒                           賞、読売書道展にて初出品入選など受賞歴多数
2012年-2016年 ”本田書道教室”・”お寺で書道”の企画と指導
2014年 アーティストとしグループ展に初出品
2015年 初個展開催
2016年 銀座ART FOR THOUGHTや赤坂+PLUSショールームにて企画展開催
2017年 関西に拠点を移し、2年間で100を超える日本庭園を巡る              
     横浜FEI ART MUSEUMにて企画グループ展に参加            
    (2018,2019年も同ギャラリーにて企画展に参加)
2020年 子供を授かる、又コロナ禍の為筆文字ロゴとオーダー作品を中心に制作
2022年 台東区正定寺に襖絵を収蔵 同お寺にて個展開催
2023年 FEI PURO ART AWARD 入選
2024年 ACTアート大賞展 2次審査展出品

作品収蔵、ロゴデザイン経験灘アートギャラリー、台東区正定寺襖絵、台東区静蓮寺、にしおか内科クリニックRA、銀座鮨高山飲食店、日本だけでなくシンガポールや中国の個人邸宅など多数

*最後に

御一読いただき、誠にありがとうございます。
皆様の応援を糧とし、全身全霊で生涯良い作品を生み出せる様精進いたします。


2024年 書家 本田ルミ




支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

  • ・さどの島銀河芸術祭にかかる交通費・宿泊費
    ・決済手数料 7%

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください