フードロスを無くすための私たちの挑戦

フードロスの増加は地球環境に大きな負担をかけています。特に農作物の廃棄は、食糧生産と資源の無駄遣いを象徴しています。私たちEARTH LABELは、食べられるのに捨てられてしまう野菜や果物に新たな命を吹き込み、消費者の皆様にお届けするために、フードロスを削減するスープ[SOUPe(スープィー)]を開発しました。私たちのポタージュは、様々な理由で農家さんが出荷できなかった野菜を使用し、美味しさと栄養を詰め込んだ一品です。


フードロスの現状を変えるために

国連食糧農業機関(FAO)のデータによれば、世界全体で年間約13億トン以上の食品が廃棄されています。一方で、59の国と地域の人々が深刻な飢餓に陥っています。フードロス発生量世界3位の日本でさえ今後の食糧難が懸念される現状にあります。

『この矛盾に対して私たちができることは何か。』

最近では、スーパーでも規格外のB級品野菜や消費期限の近い野菜が販売されるようになりました。しかし、農業の現場では、出荷されずに捨てられてしまう野菜がまだ大量に存在しています。取引先との契約を維持するための過剰生産、気温上昇により生育が早すぎて出荷作業が追い付かない、豪雨、干ばつ、冷害などによって痛んでしまった野菜も市場に出ることができません。そして、農林水産省と環境省が推計する日本の食品ロス量には一次産業からのロスは含まれていないので、実際はもっと多いと予測されます。



私たちEARTH LABELでは、この捨てられてしまう野菜や果物を冷凍スープに加工することで、フードロスを少しでも減らし、農家さんの努力を無駄にしない取り組みをプロジェクトとしてスタートしました。気候変動や市場の変化によって廃棄されることの多い農作物を、消費者の皆様の食卓に届けることで、持続可能な未来を創りたいと考えています。



新商品[SOUPe(スープィー)]について

[SOUPe(スープィー)]は、畑(農家さん)のもったいないを素材に、食べやすさや保存料、化学調味料、合成着色料を使用しない無添加にこだわり「ウェルネス」や「エシカル」に意識の高いコアターゲットを中心に、野菜そのものの素材を活かした安心のレシピで、高齢者やお子様までお手軽に安心していただけるスープです。また、好きな時間に手軽に楽しめるように冷凍パックにしているのでライフスタイルにあわせて美味しいスープ時間をお楽しみいただけます。フードロス野菜に付加価値をつけた仕組み、消費者に見合った商品をお届けすることで、「生産者」「消費者」「地球(環境)」に優しい「三方よし」を実現します。



里芋のポタージュ 〜 リッチで深い味わい 〜

濃厚でクリーミーな口当たりが特徴。市場に出回ることが殆どない親頭を時間をかけて調理し、その自然な甘さと里芋らしいほっこり感を楽しめます。保存料や化学調味料、合成着色料を使用していませんので、健康志向の方にも安心してお召し上がりいただける一品です。


人参のポタージュ 〜 自然の甘さとビタミンたっぷり 〜

鮮やかなオレンジ色が食欲をそそります。βカロテンとビタミンが豊富で、健康と美容に嬉しい効果をもたらします。大雨の直後の高温で腐敗が始まり、やむを得ず早期に収穫をしたため大量の規格外となってしまった人参を使用し、素材の持つ甘さを最大限に引き出しました。保存料や化学調味料、合成着色料を使用していませんので、自然の美味しさを楽しんでいただけます。





現在の準備状況

人参と里芋のスープのレシピは完成し、試作品も好評を得ています。ECサイトも立ち上げ販売の準備も進めていますが、このクラウドファンディングでまずはご支援を募りファンを獲得し、製造ラインの調整も進めていきたいです。また今後の別の旬の野菜のスープの商品開発や新たな切り口の商品ラインナップに繋げていきたいと考えています。


リターンについて

ご支援いただいた方には、完成した「里芋のポタージュ」と「人参のポタージュ」のスープセットをお届けします。また、次回商品の先行試食会への招待や限定商品の特別案内などもご用意する予定です。


スケジュール

プロジェクト開始: 2024年5月

クラウドファンディング期間: 2024年5月〜6月

商品発送: 2024年6月以降

次回商品の商品開発: 2024年7月〜10月


最後に

皆様のご支援により、フードロスを削減し、持続可能な農業と消費のカタチを実現していきたいと思っています。ぜひ、私たちの取り組みにご参加いただき、「里芋のポタージュ」と「人参のポタージュ」の美味しさと価値を多くの方々に届けるお手伝いをお願いいたします。

私たちEARTH LABELの「SOUPeシリーズ」を是非ご支援いただき、共に持続可能な未来を創り上げていきましょう!どうぞよろしくお願いいたします。 


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

  • 目標金額以上集まった場合は、次の旬の野菜を活用した商品開発に利用します。
    皆様の支援が新たな野菜農園さんとの取り組みに広がります!
    フードロス解消に力をお貸しください。

    目標金額50万円達成: トマトや枝豆など別の廃棄野菜をつかったスープの開発

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください