『消えた盆踊り』

日本の夏の風物詩である盆踊り。

お祭りを仕切ってる方々が高齢になりどんどん縮小されつつあります。盆踊りもCOVID-19をきっかけに取りやめている自治体も少なくありません。地域の伝統や文化が失われつつあります。

私は、COVID-19で人との交流が希薄なころ、近所同士のコミュニティこそが最も大切と考えて地域活動を始めました。「マルシェ」「高齢者の居場所づくり」「marutto(習志野市情報発信Instagram・YouTube)」「地域活性化イベント」などを3年前から開催しコミュニティを大切にしてきました。

そんな中、同じくして習志野市に恩返しをする意味を込めて作った『ならしのいんせきのうた』『ハローナラシノ・OKソーセージ!』を作詞作曲した、習志野高校OBコンビとの出会いからこのプロジェクトは立ち上がりました。

地元の魅力を再発見し、地域への愛着を深めるための取り組みで盆踊りで町おこしができないだろうかと思いました。盆踊りは高齢者のためのモノという固定観念を捨てて、誰にでもわかりやすい音頭と歌詞で『ならしのいんせきのうた』は最適だと考えました。そんな思いから生まれたプロジェクトであり、地域をまるっと一つにするための象徴として、盆踊りという形で、世代間交流の場を提供したいと思っています。そして、何世代先にも語り継がれる形にして行きたいと願ってます。


『ならしのいんせきのうたの歴史』

このプロジェクトは、 2022年7月2日、世の中がCOVID-19で振り回されているころ、習志野市内に「習志野隕石1号」と命名された、国内で53番目の隕石が落下しました。COVID-19で世の中が沈みかけていたところに、歌で世の中を盛り上げたいと「ならしのいんせきのうた」を作詞作曲した習志野高校OBコンビ【田所ヨシユキと堀智弘】との再会から始まります。

現在は習志野を離れて沖縄民謡歌手でありシンガーソングライターとして活動している田所が「自分を育ててくれた習志野市に何か恩返しが出来たら」と話した。地元に根付いて和菓子屋を営みながら同じ思いを抱いていた同級生の堀が歌詞を書き溜めていてそれを田所に渡した。高校卒業以来38年ぶりに再会した2人は、生まれ育ったこの習志野市に恩返しする意味を込めてこの歌を作った。

私たちの目標は、『ならしのいんせきのうた』で盆踊りを通じて、習志野市の文化や魅力を再発見し、地元民だけでなく全国の人々にもその魅力を共有することです。また、このプロジェクトを通じて、子どもから高齢者まで幅広い世代が参加できる盆踊りを成功させ、地域全体の世代間交流を深め、習志野市を活気あふれる故郷にしたいと考えています。小さい習志野市だからこそまるっと一つになり、新しい風を吹き込み大きな塊で深い絆を作り出せると願ってます。


プロジェクト立ち上げの背景

地元のお祭りを仕切ってる方々が高齢になりどんどん縮小されつつあります。盆踊りもCOVID-19をきっかけに取りやめている自治体も少なくありません。地域の伝統や文化が失われつつあります。そこで私たちは、地元の魅力を再発見し、地域への愛着を深めるための取り組みが必要だと考えました。盆踊りは高齢者のためのモノという固定観念を捨てて、誰にでもわかりやすい音頭と歌詞で『ならしのいんせきのうた』は最適だと考えました。そんな思いから生まれたプロジェクトであり、地域をまるっと一つにするための象徴として、盆踊りという形で、世代間交流の場を提供したいと思っています。そして、何世代先にも語り継がれる形にして行きたいと願ってます。


これまでの活動と準備状況画像キャプション

プロジェクトの準備段階として、『ならしのいんせきのうた』をさらに盆踊りらしくするために和太鼓演奏を入れたバージョン(収録時間3分46分)に編曲。そして、地元習志野高校バトン部の皆様にご協力を得て振り付けを完成に向けて取り組んでおります。また、数校の小学校で『ならしのいんせきのうた』を給食の時間等で流したり、周年事業で披露しています。また、地域活動化の人達にも呼びかけをし賛同を集めてます。プロジェクト実施に向けて着々と準備を進めております。

画像キャプション

リターンについて

・法人向けには、この度制作予定の浴衣に企業ロゴ印刷やうちわに企業名を載せる予定です。個人向けには『ならしのいんせきのうた』CDや習志野市ご当地グルメの習志野ソーセージや地元で人気のカフェの焼菓子店オリジナル隕石クッキーBoxをリターン品で用意してます。


スケジュール

6月15日クラウドファンディング開始

6月30日盆踊り振付完了

7月1日教本用の法被完成
7月20日教本動画完了

7月31日 クラウドファンディング終了
8月上旬〜盆踊り開始
2024年9月〜リターン発送


最後に

『ならしのいんせきのうた』で盆踊りを通じて、習志野市の新たな魅力を再発見し、地域全体がまるっと一つになるような素晴らしい機会を提供できることに私たちは大きな期待を寄せています。皆様のご支援とご協力が、このプロジェクトを成功させるための大きな力となります。習志野市の活性化と、世代間交流の促進のために、ぜひともご支援をお願いいたします。


__応援メッセージ__


☆瀬戸口真弓さん☆

E+place English&cafeオーナー・英会話教師


https://www.instagram.com/eplace_englishcafe?igsh=aTA0bzRrYnp2Z3lp

https://www.instagram.com/mayugon_s?igsh=cTRvb3M1dHFpbnd2


~応援メッセージ~

習志野市に住んでまだ12年。なのに故郷のような安心感を持てる街。

この街の魅力に誰よりも気づき、習志野市の街と自然と人を誰よりも大切にしているメンバーさん。

そんなメンバーさんも県外から引っ越してきてばかりの人が多いとか。

誰よりもこの街を盛り上げている姿はとても美しいです!心から尊敬し、心から応援します!

☆石田紀子さん☆

やまと式かずたま術 公認鑑定士

からだ美調律初級&フラインストラクター


https://www.instagram.com/nk.kazutama?igsh=MWw3dXc0OWpteWQ1cw==


~応援メッセージ~

習志野ってこんなに素敵な街なの!ととびっきりの笑顔で地域の魅力を伝え続けているメンバーさん。

天才的なイベント企画力をもつ団体が打ち出した「ならしのいんせきのうたで盆踊り!」は、習志野全土、全世代をまるっと巻き込む大プロジェクト!!

こんな楽しい企画を立ち上げてくれて本当にありがとう。

心から感謝し思いっきり応援します!

☆松本 港さん☆

Florist Lotus Blossom経営


https://www.florist-lotus.com

https://www.instagram.com/hana_no_lotus?igsh=MTdzcWJlbWU5bDIwaw==


~応援メッセージ~

「ならしのいんせきのうた」

この素晴らしいイベントを通じて、習志野市が一丸となって盛り上がり、世代を超えた交流が深まることを楽しみにしています。

盆踊りは、古くから続く日本の伝統文化の一つです。私たちの習志野市でも、この「ならしのいんせきのうた」を通じて、地域の皆さんが一緒に踊り、おじいちゃん、おばあちゃん、子供たちや孫たちが手を取り合い、踊りの輪を広げて、新しい絆を育んでいけたら素敵ですよね!

一緒に素晴らしい夏の思い出を作りましょう!

☆奥貫亜矢子☆

AYA Music Planning 経営

声楽家・「歌声」運営・音楽教室講師


https://line.me/R/ti/p/@136msucf?oat_content=url

https://www.instagram.com/ayako_okunuki?igsh=MWM5cHozcDRoYWl1bg==


~応援メッセージ~

最高にワクワクするプロジェクト「ならしのいんせ きのうたで盆踊り」を全力で応援します。

なんたって、 自称お祭り好き!盆踊り好き!かの有名な盆踊り『炭坑節』発祥の地、福岡県の筑豊地方出身の私は、大好 きな習志野を盆踊りで盛り上げようという内容に大変感激し共感いたしました。

世代を超えて一緒に楽し める盆踊りは、これからの時代、世代間交流のとても 重要なツールの一つとして、残していきたい日本の文 化だと思います。

 「ならしのいんせきのうたで盆踊り」プロジェクトは、 市民の誰もがワクワクしながら参加出来て、習志野を 盛り上げる一員になれること間違いなし

☆長島裕樹☆

LocaM・谷津lab 代表 


https://www.instagram.com/locam_narashino?igsh=OXEzYnRnNHAwYXJn

https://www.instagram.com/yatsu_lab?igsh=MXVmejE3N3g4djVldw==


~応援メッセージ~

習志野を盆踊りで盛り上げる!若者の地元への関心がこのプロジェクトを通じて少しでも広まってほしい!SNSを通じて僕も全面協力いたします!

『ならしのはぼくらのまち』団体の皆様、一緒に残り約40日駆け抜けましょー!

☆西村桂子さん☆

地域団体MAP代表(香澄公園プレーパーク主催)

kasumi-labo326主催(香澄マルシェ)


https://www.instagram.com/playparkdekao_ru?igsh=bTNqMnR4dmU2cTZp

https://www.instagram.com/map_narashino?igsh=MTBnbDFxNmYxcTgxeg==

https://www.instagram.com/kasumilabo326?igsh=MWI2YnRtNjFsdGFqMA==

https://www.facebook.com/share/JihR4NhK6Cep2kuF/?mibextid=LQQJ4d


~応援メッセージ~

習志野×いんせきのうた×盆踊り=地域をまるっと盛り上げる!

凄い事を考えて実行するね!挑戦を全力で応援します。

「ならしのいんせきのうた」が私の頭の中でなっています。一度聴いたら覚えちゃう!

とても楽しいご当地ソング

こどもも大人もみんなで歌って踊れる盆踊りを楽しみにしております!

☆吉田 千秋さん☆

hanare healingyoga  代表


https://www.instagram.com/hanare_healingyoga?igsh=MWhtNndwcXdnaXd6cg%3D%3D&utm_source=qr

~応援メッセージ~

ふるさとにあって欲しい、地域のお祭りや盆踊り。

伝統も無ければ新しく作ればよい❗️という発想がとても素敵です。

頑張ってください✨応援しています✨

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • うちわ制作・法被制作代・浴衣制作
    リターン品郵送代

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください