プロジェクトについて

自己紹介

東京都日野市で豆腐製造業を営んでおります、小田と申します。
昭和45年に祖父の代で創業し、祖父、父、私に受け継がれ豆腐製造・販売を行っております。

私たちは、絹豆腐、木綿豆腐、油揚げなど製造しており、
私たち息子、娘の代で豆乳プリン、ドーナツの販売を開始し、ご好評をいただいております。


このプロジェクトで実現したいこと

2024年5月15日に、百草食品の店舗兼工場が火災のため全焼してしまう事故に見舞われました。
出火原因は、油揚げや厚揚げを揚げるフライヤーでした。

建物修繕や豆腐製造機器購入を行う必要があり、それぞれ費用を支払う必要があり、
皆様のご支援にて営業再開を実現したいとの思いとなります。


プロジェクト立ち上げの背景

2024年5月15日に、百草食品の店舗兼工場が火災のため全焼してしまう事故に見舞われました。
出火原因は、油揚げや厚揚げを揚げるフライヤーでした。

私たち百草食品は、製造も配達も家族のみで行っておりました。
出火当時、伯母が店番をしており、出火に気が付き初期消火を行いましたが、
火の勢いが早く、店舗が全焼してしまいました。

店舗兼工場、自宅が全焼してしまい、最初は途方にくれましたが、
お客様、取引先の皆様、工務店の皆様、友人が私たちを励まし、
手弁当で手伝いに来て下さる皆さんに涙が止まらずにおりました。
そして、諦めず立ち上がる希望をくれました。

私たち百草食品・家族一同は、おいしい豆腐をお客様にお届けしたい、
営業再開に向けて取り組む行動を起こしました。


現在の準備状況


建物の修繕は工務店様のご協力をいただきながら、

廃材の撤去は終わり、建物の修繕に入っております。


リターンについて

支援を頂いた皆様には、豆腐商品のサービス券のお渡しなどを検討しております。


スケジュール

皆様からご支援いただいた支援金は、
建物修繕、製造機器購入、店舗修繕費用、仕入れに充てさせて頂く予定です。

【記載例】
5月15日 店舗火災
5月下旬 製造機器見積もり入手 1,500万円
6月上旬 建物修繕開始
8月   建物修繕完了予定
9月   豆腐製造機器納入予定、営業再開
11月   お礼品発送


最後に

私たち百草食品の営業再開に向けて、皆様からの温かい支援、熱い応援を頂けますよう、
家族一同、お願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/18 23:43

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2024/06/18 17:56

    支援者の皆様百草食品 小田でございます。多くの皆様からのご支援を頂戴し、家族一同感謝しております。本日は、降雨予報にありますように警報級の大雨が予想され、大雨警報が出ている地域があると思います。関東は夕方~夜の初め頃が大雨のピークで、神奈川や千葉など沿岸部を中心に風も強まりそうな予報も出ており...

  • 2024/06/16 20:15

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください