クラウドファンディング
磐城国
クラウドファンディング
磐城国
磐城国(いわきのくに)は、戊辰戦争終結後の1869年(明治2年)につくられた地方区分のひとつです。現在の福島県浜通りが領域に含まれていました。
いわき信用組合は、浜通りの南部に位置するいわき市に本店がある地域金融機関です。
わたしたちは、東日本大震災と原発事故、さらには様々な自然災害に見舞われながらも新たな歩みを続ける福島県浜通りを「磐城国」と呼んで、次の世代への「新しい地域」づくりに相双五城信用組合とともに取組んでいきたいと考えています。
「磐城国」は、ともに暮らす人々と遠く離れた浜通り縁(ゆかり)の人たちの故郷への想いを「人」と「人」を結びながらつないでいきます。
移動販売式のスパイスカレー専門店、TEA TO EAT(ティートイート)の和田幹之です。スパイスにこだわって作ったカレーのおいしさを閉じ込め、しかも、災害時には...
いわきFCパーク内のカフェ「RED & BLUE CAFE」のマネージャー、鈴木直樹です。カフェの人気商品である「クリームパンケーキ」と私たちのカフェを活用し、...
いわき市北部の港町、久之浜で今年の2月から「はま水」という魚屋を経営している阿部です。コロナ禍においても地域の皆さんに新鮮な魚を届けるため、新しい加工場を作りた...
福島県いわき市の高久地区にあるかまぼこ店「かねまん本舗」の二代目、遠藤貴司です。いわきの沿岸部で培われてきた「かまぼこ」の文化を守り、若い世代に継承するため、多...
いわき市平でコーヒー豆の焙煎と販売をしているヤナイコーヒーの箭内です。父の焼いたコーヒー豆を多くの人たちに知ってもらうだけでなく、新しいワクワクが生まれ、だれも...
福島県いわき市平にある佐々木刃物店の四代目、佐々木崇志と申します。市内で金物・刃物を扱う数少ない個人商店の跡取りとして、刃物文化を引き継ぎ、刃物の魅力を皆さんに...
創業127年、四代目の父が80歳の節目を迎えた今年、防災備蓄用としてもお使いいただける最高品質の「防災お味噌」を開発すべく、この「企業・ひと・技」応援ファンドに...
発達障害・学習障害を持つ人達の中には優れたスキルを持つ人材もたくさんおります。NPO青陽では、そういう人達のスキル発見と自立の道を探しています。そのための運営資...
台風19号の水害に続き、10月25日の大雨で再び園舎は水にのまれました。平成5年、11年、そして25年の入園式にも・・・。『幼稚園に子どもの笑い声』がある、あた...
はちみつの一大産地を造り、本物の天然生はちみつをより多くの方々に知って頂きたい。養蜂体験や見学を通じ、ミツバチ・はちみつへの理解を深め、「岩沼のアミューズメント...
【~いわき市から柔道の力で世界へ発信~】をキーワードに東日本国際大学の柔道部が始動します。全国の有望な高校柔道選手が集い、復興支援の一環として強化合宿と世界的大...
震災を経験した子どもたちが、復興を象徴するオブジェを作成することで、子どもたちをはじめとした市民の心の復興、一体感の醸成、郷土愛の喚起をはかるとともに、この取り...
東日本大震災後、東京都交響楽団が「いわきの子どもたちを励ましに行きたい」と、実現したのが『ボクとわたしとオーケストラ』です。コンサート開催の実現のため、運営費の...
2019年夏…福島県いわき市で教育ボランティアを実施します! 一口に教育ボランティアと言っても、ただ勉強を教えるだけでなく生徒の皆さんの進路相談や 学問の魅...
私達は、福島県のいわき市にある東日本国際大学の学生です。 大学を土台にビーチという地域資源を活用した地域復興を目指しています。 ビーチスポーツの浸透とビーチ...