あなたの挑戦をサポートします!
あなたの挑戦をサポートします!
「未来を支える子どもたちと地域に暮らす全ての人たちの文化向上のために」という創設者・杉野文彌の思いを未来に繋ぐために、築85年の昭和レトロな建物を修繕します!貴...
2023年3月初旬グランドオープン。春は「ニゴロブナ」、夏には「ビワマス」。ここでしか食べられない新鮮な湖魚を提供する滋賀発の漁師旅館に改装中。今回リターンで食...
ブラジル人の多く暮らすまち湖南市で、ブラジル人はじめ外国人と一緒に楽しめる場づくりがしたい!関西エリアでも交通の要所として製造業の多い滋賀県。その中でも湖南市は...
簡単に美味しく栄養があるものを食したい!そんな皆さまの食生活をちょこっとお手伝いする商品を作るため「食品加工・販売 おへその森」として2022年にスタートしまし...
祖父母の畑が代替わりし、管理が難しくなり20年以上耕作放棄地に。地域には既に荒れている土地もたくさん見かけます。集落内の個人用畑は使い方が難しいが、まずは私自身...
日本伝統の洋食文化を「世界」に知ってもらうため、そして洋食で日本を元気にするために、ビーフシチュー、タンシチューに次ぐ「新しいレトルト商品」の開発に着手しました...
比叡山延暦寺御用達のゆば製造元より、できたての生ゆばやゆば商品を全国に発送します。湯葉づくりに契約栽培の滋賀県産大豆を100%使用しています。
目指すは2028年ロス五輪!滋賀県長浜市はアメリカンフットボール発祥の町。でも少子化や人口減で部活も維持できないのが現状です。そこで僕たちは、小学生フラッグフッ...
市民と大学によるお庭調査団が、10年かけて調査したおよそ100のお庭を紹介する書籍を刊行します。 湖北長浜に息づくお庭文化を広く知っていただき、庭のファンを増や...
びわ湖の北、福井県と岐阜県の県境に近い山の中。びわ湖に注ぐ高時川(丹生(にゅう)川)の流域にあった7つの集落が、地図から姿を消しました。人口の減少、生活の糧の先...
琵琶湖沿いに建っている昭和の時代に使われていた漁業倉庫。昭和の終り頃に港の中に新しい水揚げ作業場ができ、使われなくなって数十年の月日が経ちました。海津という漁村...
滋賀県湖南市の朝国地域で一大産地となっていた伝統野菜「朝国しょうが」を復刻するプロジェクトです。市場では滅多に見かけない「小しょうが」と言われる品種で、小ぶりで...
赤穂市で私たちが調査しただけでも野良猫たちは約130匹。来春には子猫たちが産まれ増え続けます。ボランティアの私たちに出来ることはこれ以上不幸な野良猫を増やさない...
赤穂市、上郡町など千種川流域をはじめとする兵庫県西播磨地域の豊かな自然を保全することで、住民の生活環境を安全で安心して暮らせるものとするために、この豊かな自然を...