秋田魁新報社と秋田銀行が
プロジェクトの開設をサポートします。
県内の事業者、個人、NPO法人や
ボランティア団体などの企画に対し、
多くの人から資金を募り、
夢の実現を手助けします。
「SCOP」とは
「Social Crowdfunding
Open Platform」の
頭文字をつなげた造語です。
地域課題を解決する開かれた
プラットフォームとの
意味を込めました。
プロジェクト期間中に、
秋田魁新報社紙面に広告を2回
掲載できます。
また秋田銀行の公式SNS、
アプリなどでプロジェクトをPRし、
さまざまな人とのつながりを
深めます。
【あまざけアンバサダー1,000人募集します!】秋田から始まる「あまざけ」の概念をひっくり返すプロジェクト。全米NO.1の日本祭り(ボストン)への出店と、ニュー...
創業100周年の「ゴンタロー製菓」(秋田県男鹿市)。名物「フローズンキャンディ」は「夏に食べたくなるケーキを作りたい」という亡き先代社長の思いから誕生。この度、...
北秋田市の山奥にある小さな農園です。食品加工所を造って野菜の美味しさを伝えたい、とクラファンに挑戦!スイーツや加工品、惣菜など通して野菜のおいしさを発信!【コラ...
秋田県横手市初のクラフトビール醸造所が誕生!地元ホップを使ったビールで地域の魅力を発信し、ホップ産業を未来へとつなぎます。一杯のビールに横手の自然、文化、そして...
秋田市の聖霊学園高校は1908年創立の秋田県内唯一の女子校、ミッションスクールです。2023年7月の大雨で校舎1階が床上浸水の被害に遭い暖房、電気、給水といった...
衰退が進む由利本荘市の民芸品を手に取りやすい新商品、カプセルトイで販売して職人さんたちを救いたい。
秋田県大仙市をテーマに地元の人のエピソードを取り入れた絵本を制作します。主人公は秋田犬ルル。地域の歴史や人の経験・想いを乗せ、絵本を通じて等身大の魅力を伝えるこ...
大仙市の花館小は今年、創立150周年の記念すべき年です。在校生、卒業生、PTAが一丸となって150年を祝うための運営費の支援と、学校を豊かにし在校生が楽しく過ご...
「農業経験ゼロだけど、やるからにはとことん探究する。」秋田県横手市の(株)SEEDsの代表・熊切達也さんは、秋田県に移住し未経験の農業に挑戦。試行錯誤しながら、...
ひきこもりに対する差別や偏見をなくす社会に向けて、たんぽぽの綿毛のように地域住民や企業がサポーターとなって繋がり合う地域づくりを目指します。福祉・医療・地域の枠...
10月に秋田市の小泉潟公園でイベント「木遊祭」を開きたい…大学生と木材関連事業者が共創、親子で木に触れ楽しめるイベントを開催します。子供の頃から木に触れる場を提...
次の休みはどこに行く?CHERISHのサイトで探そう!そんな家族の会話が増えることを夢見て・・・来年4月に秋田の子育てファミリー向けのポータルサイトを開設します...
秋田県由利本荘市岩城地区で11月2日(土)に「3x3バスケ大会」を開催。由利本荘市と、にかほ市に拠点を置くバスケチーム「秋田スティーラーズ」との共催。過疎の進む...
高齢化率全国No.1の秋田県。横手市十文字地区で地域に根ざした独自のサービスを展開するスーパーモールラッキーが始めた「お買い物バス」。地域のお年寄りの移動手段を...
世界的に知られる舞踏家・土方巽と石井漠を巡る「おどり旅」を秋田県の三種町、秋田市、羽後町の地域住民が協力して今年も開催します。イベントに参加する出演者は海外から...