Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCHno thanks!

社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

27%
279,007円 / 1,000,000円
残り21日

障害のある人もない人も一緒にハッピーになれるウォーキングイベントを存続させたい!

2023年4月23日、知的障害者と健常者をつなぐウォーキングイベント「スマイルチャレンジウォーク」を東京(お台場)で開催予定です。今回2回目のチャレンジとなりますが、イベント存続に向けてぜひ皆さまのご支援をお願いいたします!

障害のある人もない人も一緒にハッピーになれるウォーキングイベントを存続させたい!

2023年4月23日、知的障害者と健常者をつなぐウォーキングイベント「スマイルチャレンジウォーク」を東京(お台場)で開催予定です。今回2回目のチャレンジとなりますが、イベント存続に向けてぜひ皆さまのご支援をお願いいたします!

113%
565,960円 / 500,000円
残り10日

ボタンひとつでスマホにヘルプメッセージが届く!みまもりボタン「キテネ」

IoTで「困った」を解決したいと、進化版ナースコールを開発しました!「キテネ」は、家の中でも外出していても、ボタンの押し方で、各自設定した3種類のメッセージをLINE等に送れるデバイスです。生活にお手伝いを必要とされる方とその家族をボタンひとつで結びます。

ボタンひとつでスマホにヘルプメッセージが届く!みまもりボタン「キテネ」

IoTで「困った」を解決したいと、進化版ナースコールを開発しました!「キテネ」は、家の中でも外出していても、ボタンの押し方で、各自設定した3種類のメッセージをLINE等に送れるデバイスです。生活にお手伝いを必要とされる方とその家族をボタンひとつで結びます。

今日も社会の夜明けへ踏み出そう

“GoodMorning”は社会問題と向き合う人のクラウドファンディング プラットフォームです

スタッフ推薦のプロジェクト

新着のプロジェクト

もっと見る >

人気のプロジェクト

もっと見る >

募集終了の近いプロジェクト

もっと見る >

マンスリーサポーター(継続支援)

もっと見る >

オリィの自由研究部 (β)

「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしても...

滝沢ごみクラブ

滝沢ごみクラブは、ごみ清掃員でお笑い芸人「マシンガンズ滝沢」と一緒に、ごみを減らすためのクラブ活動です!地球にも人間にも優しい生き方をしたい、子ども達に綺麗な地...

93人 が参加しています

広島ひとり親家庭の食卓応援隊

OYATOKOは広島のひとり親家庭(シングルファザーも可)を対象としたフードバンク事業です。親子で食べる食卓が最高に素晴らしいこと。ココロに余裕を持ったら次のス...

67人 が参加しています

特設チャンネル

あしながグローバル100チャレンジ

新型コロナウイルスの影響で街頭募金の中止を受け、あしなが育英会が立ち上げた「あしながグローバル100チャレンジ」。遺児の生活と学びのサポートを通して、社会にも希望のチカラを届けます。ともに寄付を集めるファンドレイザーも募集しています。

DAWN

DAWNは、「ファッションが世界を変えるために、ファッションが変わろう」というテーマのもと、「ファッションと社会課題の解決」をつなぐことを目指して、伊藤忠商事株式会社と伊藤忠ファッションシステム株式会社が立ち上げた特設チャンネルです。参画ブランドや支援者の皆さんと共に、ファッションらしく、楽しみながら社会課題の解決にチャレンジしていきたいと考えています。

子どもをひとりぼっちにしないプロジェクト

貧困や虐待、誰も関心を向けてくれない、頼る人がいない… そんな「ひとりぼっち」な子どもが日本にたくさんいます。 こうした子どもたち一人ひとりに合わせた小さな支援を広げていくためにこのプロジェクトを立ち上げました。 皆さんも子ども達を支える一員になりませんか?

GoodMorningアカデミア

「思いのかぎり研究したい!」「社会にはこんな実践が必要だ!」研究者やNPO・NGOのこうした想いを支えるため、CAMPFIREとSYNODOSがコラボしました!

離島×CAMPFIRE

全国約400島の有人離島にスポットをあてる専門メディアの発行や地域支援事業を行うNPO法人離島経済新聞社と、挑戦者の火を灯し続けるGoodMorningがコラボし、島の未来を明るく照らすプロジェクトを集め、盛り上げていきます。

活動報告