
選択的夫婦別姓をみんなの力で実現しよう! #自分の名前で生きる自由
選択的夫婦別姓・全国陳情アクションは2018年から選択的夫婦別姓の法改正を目指し、地方議会と国会に陳情活動を続けてきました。メンバー登録者は約700名、2023年5月に8党をまたぐ超党派勉強会の枠組みを新たにスタートします。あなたの支援で法改正まで一歩一歩近づいています。応援よろしくお願いします!
選択的夫婦別姓・全国陳情アクションは2018年から選択的夫婦別姓の法改正を目指し、地方議会と国会に陳情活動を続けてきました。メンバー登録者は約700名、2023年5月に8党をまたぐ超党派勉強会の枠組みを新たにスタートします。あなたの支援で法改正まで一歩一歩近づいています。応援よろしくお願いします!
今日も社会の夜明けへ踏み出そう
“GoodMorning”は社会問題と向き合う人のクラウドファンディング プラットフォームです
スタッフ推薦のプロジェクト
NPO法人「青少年の居場所Kiitos」は、生きづらさを感じている子ども・若者たちが安心して過ごせる居場所です。現在の拠点を、若者たちのさらなる支援をするために...
3年間、こどもの居場所を運営して鮮明になったのは「集中できる学習の場」の必要性です。 「みんな食堂」は賑やかで交流が盛んですが「静かな場所にいたい」「ひとりの時...
LGBTQは職場のハラスメント等により、うつになりやすい。しかし支援不足により、求職や福祉サービス利用時に困難を経験します。ReBitは、2021年に東京でLG...
川崎市内にある生活介護事業所等で織られた鮮やかな布(さをり織り)を素材とし、各所で活躍する人気作家さんと試作を重ね、「Kawasaki Saori Art」ブラ...
環境活動家・露木しいなが手がける、世界基準のコスモスオーガニック認証を取得した口紅『SHIINA organic(シイナ オーガニック)』。クラウドファンディン...
北海道済生会は2021年3月、小樽に発達支援事業所「きっずてらす」、翌年「きっずてらすDuO」を開設。現在、「きっずてらすDive(ダイブ)」を計画しています。...
新着のプロジェクト
もっと見る >私たちは、LGBTQの理解促進活動として、徳島県下最大規模のレインボープライドフェスタ・レインボーパレードを開催したく有志が集まった任意団体でございます。徳島が...
あらゆる障害(壁)を無くし、公共交通機関の一員として関わり地方創生に取り組む。主に「公共交通空白地域」に参入し、通勤・通学、周辺住民の方々など、地域の足となり支...
2023年7月7日すばる舎より『ピンヒールで車椅子を押す』を出版します。「涙と一緒に生きる力が湧いてくる」という帯を添えていただいた畠山織恵の初書籍を1,000...
人気のプロジェクト
もっと見る >環境活動家・露木しいなが手がける、世界基準のコスモスオーガニック認証を取得した口紅『SHIINA organic(シイナ オーガニック)』。クラウドファンディン...
「エンターテイメントって誰のもの?」私たちはこれまで、市民が芸術に触れる機会として全国各地で市民ミュージカルを開催してきました。その感動や心踊る瞬間をより多くの...
視線入力でDJ・VJの音楽活動に挑むALSクリエイター武藤将胤が、誰もが表現者になれる世界を目指し、目で演奏出来る新DJツール開発に挑戦。昨年カンヌライオンズで...
募集終了の近いプロジェクト
もっと見る >『注文に時間がかかるカフェ』は接客業をしたくても吃音のせいで一歩踏み出せない若者に勇気を、吃音を知らない人にはスタッフとの交流を通じて理解を、をコンセプトとした...
視線入力でDJ・VJの音楽活動に挑むALSクリエイター武藤将胤が、誰もが表現者になれる世界を目指し、目で演奏出来る新DJツール開発に挑戦。昨年カンヌライオンズで...
北海道帯広市近郊でLGBTs当事者の交流イベントを公民館で実施しています。当事者の定期的な居場所づくりのため月5回程度の開催していますが参加者の方の負担を考える...
マンスリーサポーター(継続支援)
もっと見る >少年院を出院した子どもたちに寄り添い、更生自立を支え続けます。自立のための道は長く、時間がかかります。私たちは少年たちが必要とする時間を、必要な分だけ彼らに寄り...
「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしても...
まちのつながりを「お薬」に変える社会的処方。日本に社会的処方を広める社会的処方研究所、そのオンラインコミュニティです!
滝沢ごみクラブは、ごみ清掃員でお笑い芸人「マシンガンズ滝沢」と一緒に、ごみを減らすためのクラブ活動です!地球にも人間にも優しい生き方をしたい、子ども達に綺麗な地...
吃音者は全国に約120万人いるとされていますが、社会の認知度は十分でなく、無理解に悩む若者がいます。そんな社会を変えるべく、当事者の若者たちと共に吃音の理解を広...
OYATOKOは広島のひとり親家庭(シングルファザーも可)を対象としたフードバンク事業です。親子で食べる食卓が最高に素晴らしいこと。ココロに余裕を持ったら次のス...
特設チャンネル
新型コロナウイルスの影響で街頭募金の中止を受け、あしなが育英会が立ち上げた「あしながグローバル100チャレンジ」。遺児の生活と学びのサポートを通して、社会にも希望のチカラを届けます。ともに寄付を集めるファンドレイザーも募集しています。
DAWNは、「ファッションが世界を変えるために、ファッションが変わろう」というテーマのもと、「ファッションと社会課題の解決」をつなぐことを目指して、伊藤忠商事株式会社と伊藤忠ファッションシステム株式会社が立ち上げた特設チャンネルです。参画ブランドや支援者の皆さんと共に、ファッションらしく、楽しみながら社会課題の解決にチャレンジしていきたいと考えています。
貧困や虐待、誰も関心を向けてくれない、頼る人がいない… そんな「ひとりぼっち」な子どもが日本にたくさんいます。 こうした子どもたち一人ひとりに合わせた小さな支援を広げていくためにこのプロジェクトを立ち上げました。 皆さんも子ども達を支える一員になりませんか?
全国約400島の有人離島にスポットをあてる専門メディアの発行や地域支援事業を行うNPO法人離島経済新聞社と、挑戦者の火を灯し続けるGoodMorningがコラボし、島の未来を明るく照らすプロジェクトを集め、盛り上げていきます。
活動報告