Shin Enomoto

これまでに1回支援しています

  • 在住国:未設定
  • 出身国:未設定

Thank you for coming my profile page. I am going to go to England at october 2013 for 2 years. Leave japan to work all over the world. I'm freelance Web strategist. If you want to sell your product,please contact me. And my dream is the world where all people can have a education. Thanks!! 次のステージ「イギリス」へ向けて準備中の27歳です。 本ページに訪問ありがとうございます。 2010年6月から「独立Web相談所」という屋号のもと フリーランサーとして活動しております。 中小企業のWebマーケティングプラン作成、制作、運用までお手伝いしてます。 クライアントはわりかし、スタートアップとかよりは、創業10〜40年だったり、年商億単位の会社が多いので仕事しながら社長から経営を勉強させてもらえるのが気に入ってます。 個人事業や小規模向けビジネスのWeb活用の単発相談も請け負ってます。 (Web活用の悩みや現代のWeb活用で知っておかねばならない事をお教えします。) WordPress(word感覚でブログを更新をできる)を使った 個人や社長ブログ作成サービスを開始しました。 1.低価格(10万前後) 2.高速納品(最短3日) 3.Webマーケティングアドバイス付き が売りです! 発信力高めて、個人や自社商品のPRを行うのに個人ブログが便利です。 ご興味ある方はメッセージください。 (2013年5月までのお申し込みの方限定制作です。) サンプルブログ例 ↓ http://shinsaku.tv/ 後は法人中心にセミナー・講演業やってます。 学生の頃は学者目指してました。 今でも夢は「直接民主主義の実現」と「初等教育の平等化」です。 (国家より、人の安全を保障しましょう!) 【プライベート活動】 ・世界に本と教育を届けるNGO『Room to Read』 http://japan.roomtoread.org/ 卒論にも書いた団体でWeb方面のお手伝いをしております。 (メンバーのレベルが高くてひ〜ひ〜行ってます。) Room to Read大好きです! ・読書朝食会リーディングラボ新宿、表参道 朝にカフェに集まり好きな本を紹介しあいます。 現在、あまり開催できてなくてすいません ・ゆるコミュニケーション/シモキタゆるカフェ会(旧:喫茶の会) https://www.facebook.com/shimokitanokai 毎週第三金曜に下北沢のカフェで ゆるくみんなでお話します。 ・晋作チャンネル(僕にちょっとできる事で何かを変えたい) http://shinsaku.tv/ Webに限らず、政治経済や日々体験した事などを記事にしております。 様々な事を伝える事でちょっと何かが変わってくれたらうれしいと思って運営してます。 【僕について】 以下、Facebookのタイムライン(生きた軌跡を残す)方針に従い 人生略歴なる物を書いてみました。 書いた本当の目的は 「過去の自分からメッセージをもらう」 というセルフィッシュな物です。 本当に僕の事しか書いてないので 興味ある方だけ読んでいただければと思います。 ■人生略歴 ①出生~5歳まで 1985年7月7日生まれ 生まれつき、アトピーを持って生まれました。 (母上の献身的な治療により完治) いつも甘えん坊で、幼稚園の先生にだっこしてもらうのが 生きがいでした(笑) 5歳になった瞬間 「髄膜炎(ずいまくえん)」という 大病にかかり、生死の境をさまよう。 僕は回復しましたが隣のベットの子はなくなったそうです。 そういう部屋にいました。 気に入らない人には噛み付く癖があったそうです。 ②5歳~10歳までのイギリス生活 父の都合でロンドンに転勤 大阪に行くような感覚でたどり着いた異国の地で 人種の違いを痛感し、自分が黄色人種だという事を知る。 自分から話しかけないと全く友達ができない環境で 言葉よりも心でコミュニケーションを取ろうと 「hallo」「thank you」「tea」の3単語の英語のみで会話。 サッカーが世界共通言語だと知りました。 ③日本での小学校生活 10歳の時に帰国 「世田谷区立明正小学校」に入学 担任の先生への不満から 5年生の時にクラスで学級崩壊が起こり おとなしかった自分が中心人物となる。 「先生の交代」という生徒側の要求が通る。 (その間、権力闘争などを目の当たりにし 大人の世界を知り、嫌になる。) ※生徒側の主張に共感してくれたのかPTAと教育委員会は 生徒側の味方になりました。 なぜか、あだ名は「ベイブ」(笑) ④中学時代(日本大学第二中学校) 私立中学のレベルの高さについていけず 成績はどんなにがんばっても下の方で勉強が嫌になる。 (クラス最下位の常連) 野球をやった事がないのに、杉並区で敵なしの 強豪野球部に入部し、全く試合に出れない日々が続く この頃から19歳まで 自分が能力ない人間だと言う事を隠すために やたら強がってました。 ⑤高校時代(日本大学第二高校) 高校でも成績は相変わらず、最下位争い 部活はアメフト部に入り 昼休みまでベンチプレスを上げるくらいの練習量 だが、相変わらず結果が出ない。 「努力はするが、むくわれない人間」 という言葉が似合う男に... 泣き虫で試合で負けるといつも泣いてた気がします。 弱っちい癖にやたらうるさい生徒^^; 3年生の時に 「早稲田大学に入って弁護士になる!」 と学校中で宣言し、付属校の特権を捨て 一般受験を決意 お風呂の中でまで勉強するくらい 自分を追い込むがまさかの全滅.... 事前にインターネットで知ってたのに 現実を受け入れられず名前がないのを知りながら 掲示板の前に行き2時間自分の名前を探す。 翌日、父が結果を知っていたのに 掲示板を見に行ってくれたのは一生忘れられない思い出です。 中高時代を振り返るといつも 1人でがんばって滑ってた気がします。 それを学べたのが中高の最大の財産です。 ⑥浪人時代(代ゼミ立川校) 政治経済の講師で人生の恩師 畠山創さんに出会う。 先生はいつも 「真実とは何か?」 「被抑圧者の視点からすべてをみる」 という視点で授業をしてくれました。 印象的だったセリフが最初の講義で言った 「知らない事は幸せかもしれない。 でも、人は知性の量に比例して物事を正しいか正しくないかを 決めているのだと思います。 被抑圧者の歴史を学ぶ事で僕らは真実に一歩近づけるのだと思います。 僕が授業で伝えたいのはそう言った視点で世の中を見て 君たちが大学に行った後に何をすべきかを見つける事です。」 「貧困問題、法律問題、メディアの現状、核兵器の問題」 「報道されない世界の事実」 一年間ずっとそういうことを教えてもらえました。 その講義のおかげで 「世界を変えるために自分は何をすればいいのか?」 という事を考えて過ごせました。 今、考えれば 「吉田松陰と高杉晋作」 のような感じだったかもしれません。 ただ、勉強が楽しくて 成績は校舎でトップを何度か取りました。 全国ランキングも100位以内に何回か ランクインしました。 (所詮、模試ですが) 「自己愛(エゴ) を超えた世界に自分のアイデンティティをおくべき」 こんな事を感じます。 ⑦大学時代(中央大学法学部政治学科) 結局、早稲田には受かりませんでした^^; 当初の目的通り 「弁護士になって冤罪事件をなくす」 と意気込んで入学しましたが 弁護士の勉強が思ったより自分に合わない事実に気づく^^; そして、裁判を見に行って 理想と現実のギャップに悩み弁護士の夢を断念 とりあえず、何をすればいいのかわからないので バイトや授業(ついでに大学デビュー) に没頭し不眠不休に近い生活を送る。 なんか、色々とビジネス考えたり めちゃバイトしたりで月収40万以上あった気がします。 しかし、無理がたたり 1年生が終わる頃に肉体と精神に病が発生 告げられない病と戦いながら 「生きる意味」を模索する日々を過ごす。 薬の副作用と人生の絶望感 さらに肉体的な病の3本柱で 本当にきつかったです。 卒業ギリギリで治りました。 そんな中でも 「とりあえず動かなきゃ人生変わらない」 という事で ドイツ語検定取ってみたり、毎日7時に学校行って 超勉強してみたり(資格とかどうでもいいから学術書とか新書とか読んでた) 様々な方の話聞いてみたり(ビジネスマンとかどうでもいいので国際貢献活動してる人と学者の人と政治家) 「とりあえず、世界史と政治経済だ!」ということで代ゼミ通ってみたり などなど、色々してるうちに 「世界の貧困問題を撲滅する!」 を人生の目標に掲げることに。 そして、世界を変える人材を育成するために 学者になろうと決意! 専門はアマルティア・センの 「人間の安全保障(Human security)」です。 (ようは教育で貧困問題を解決する) しかしまぁ 色々あって大学院には受かりませんでした。 大学時代で1番学べたのは 「自分の内側と葛藤すること」 でした。 ⑧卒業後の放浪 、そして起業(2009年3月~) 特にどこかに旅に出たわけではありません^^; (タイに1週間くらい行った程度です(笑)) 大学院の再試験をやめたので人生どうしようかまた悩みました。 「今の子は考える力がない」 という定説を覆すくらい考える人です(笑) 2009年7月くらいまでほぼNEETでした。 「これではいかん!」 と思い、ビジネスの勉強を始め 様々な方との交流を再開し吸収力を全開にする。 (人は人で磨かれる) その途中である個人事業主や学生起業家に出会い 彼らの企業の役員などをやりながら事業を手伝いはじめる。 (ビジネスはここで覚える) Webに半端なくのめり込み始め周りからは 「不眠の晋作」と呼ばれるほど 必死に仕事や勉強に没頭する。 紆余曲折を経て 2010年6月に独立を決意! 力不足で独立したため 半年間本業収益ほぼなしで事業の大変さを痛感する。 (個人事業主ってなんだ….) そんなこんなで紆余曲折しながら 今の今までやってきてなんとか形になりました。 ⑨総括 人生を振り返って 「人間好き(おせっかい)」 「被抑圧者に対する愛」 「教育者」 「向上心」 「他己投資」 というキーワードに気づきました。 よく 「なんで、中央大学の法学部出て、そんな生き方してるんですか?」 と聞かれますが 「約束された人生より 自分のあり方をしっかりと全うできる人生の方がいいから」 と答えてます。 僕は教育者です。 事業家である前に 「生業」として教育者だと思ってます。 何やってても「人」が見えないと 力がでません^^; どんな時も夢は変わりません。 「世界の笑顔^^」 【Respect】 ジョン・ウッド(Room to Read創始者) アマルティア・セン(ハーバード大学教授/アジア唯一のノーベル経済学賞) ウォルターリップマン(『世論』著者) 高杉晋作(名前が晋作なので) 畠山創(代ゼミ講師/著者) 白木夏子(社会起業家/エシカルジュエリーHASUNA代表) 佐藤孝治(Jobweb代表) 中川潤哉(シナジーパートナーズ代表) 滝井秀典(キーワードマーケティング研究所代表) 本田圭佑(サッカー) ※多すぎて書けないです^^; 【Favorite books】 『人間の安全保障』(アマルティア・セン) 『貧困の克服』(アマルティア・セン) 『世界を見る目が変わる50の事実』(ジェシカ・ウィリアムズ) 『14歳からの哲学』(池田晶子) 『世論』(W・リップマン) 『運力』(天外伺朗) 『水は答えを知っている』(江本勝) 【Key word】 マーケティング/Web/社会起業/人間の安全保障/Mac/Twitter/アメフト/千葉ロッテマリーンズ/仮面ライダー/笑顔/ゴーカイジャー/深田恭子 【Feature】 普段はドMだが仕事ではドS(仕事中は目が変わります。) 人懐っこい めんどくさい 【Linkedin】 http://www.linkedin.com/profile/view?id=90897373 【Twitter】 http://twitter.com/#!/Shinthanks 【Mail】 shinsaku.enomoto☆dokuritu-web.com ※☆を@に変えてください。 皆様、長文読んでいただきありがとうございました。 リアルとオンライン共々よろしくお願いいたします。

    コロナ自粛によるダメージを新たな挑戦で乗り切りたい

    株式会社enを立ち上げ5年間英語・英会話スクールを運営して参りましたが、この度、新型コロナウィルス感染症による、退会休会を希望される方も少なからずあり、企業での...

    SUCCESS
    現在844,000円
    支援者80人
    残り終了