Yamanouchi Rin

これまでに6回支援しています

  • 在住国:未設定
  • 出身国:未設定

杉並区のまちづくりに取り組んでいます。 何かをするときに、誰かの顔が思い浮かぶ距離感のまち 自分たちのことは自分たちで決めて、自分たちが責任をもてるまち そして、それらを行うために適切な規模感・適切な仕組みがある、そんなまちをつくりたい。 そんな想いから、 杉並区ワールドカフェ・サロン〜もし、杉並区の100人と“ともだち”だったら〜 通称“100とも” を主催しています。 ワールドカフェ(オフライン)と フェイスブック(オンライン)を使って、 杉並区民の、世代・立場・国籍をこえたつながりをつくります。 2012年1月から月1回のペースで主催。 参加者は延べ525名に到達しました。 2013年は、法人格を取得し、 一般社団法人ISPとして活動を始めます。 「聴き合いのまち、すぎなみ」を目指し、100ともはもちろんのこと、新たに「ちびカフェプロジェクト」をスタートします。 http://www.facebook.com/isp.suginami *山ノ内凛太郎のFacebookの使い方* ◆自分にとって嬉しいことばかり書きます。もちろん、生きてりゃ辛いこともありますが、それは直接会ったときに話すので、聴いて下さい。 ◆「ネットはリアルを拡充するためのツールだ」という考えの下、基本的にはリアルでお会いしたことのある方のみ友達申請を受けるようにしています。 ◆いざというとき、自分がその場にいないと責任がもてないので、自分が行けるイベント以外のシェアや告知は引き受けることができません。また、情報も同じ理由で、自分が責任をとれる情報しかシェアしません。 ◆Facebookページは、感情とか抜きに、ただただ「情報」として捉えています。なので、「おい凛太郎!こんなことに興味あるのかよ!」みたいなページに「いいね!」をしているかもしれませんし、逆に友達からお願いを受けても「いいね!」しないときもあります。

    投稿したプロジェクトはまだありません。