Yushi Tajima

これまでに19回支援しています

  • 在住国:未設定
  • 出身国:未設定

1982年生まれ。アートイベントプロデューサー・現代芸術作家・ソーシャルメディア研究者。慶應義塾大学環境情報学部卒業、東京藝術大学大学院映像研究科修士課程修了。嘉悦大学、千葉商科大学・明治学院大学などで非常勤講師。茨城県ひたちなか市那珂湊地区の「みなとメディアミュージアム」や東京都新宿区の「学生万博」など、多数の地域でのアートイベントにアーティストおよび運営側の両面から関与。同時に地域イベントとメディアに関する論文を執筆。2010年には学会誌「地域活性研究」Vol.2に「地域系アートイベントにおけるコミュニティ内でのtwitter の効用「みなとメディアミュージアム」を事例として」が掲載(小川克彦との共著)。 ■学歴 1982(S57).03:生まれた 1988(S63).04:町田市立大戸小学校入学 1994(H6).03:同校卒業 1994(H6).04:町田市立武蔵丘中学校入学 1997(H9).03:同校卒業 1997(H9).04:私立聖徳学園高校入学 2000(H12).03:同校卒業 2001(H13).04:慶應義塾大学文学部入学 2002(H14).09:同大学中退 2003(H15).04:慶應義塾大学環境情報学部入学 2007(H19).03:同大学卒業 2007(H19).04:東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修士課程入学 2009(H21).03:同大学修了 2009(H21).04:慶應義塾大学政策・メディア研究科後期博士課程入学 2010(H22).04:同大学博士候補 2012(H24).03:同大学単位取得退学 現在、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問) 職歴 2008.6~2009.3:TOKYO ART CROSS契約ライター 2008.6~2010.3:有限事業組合SKILL FACTORY組合員 2009.4~2010.3:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教(有期奨励) 2011.4~2011.7:東京工科大学演習講師 2011.1~2012.3:女子美術大学ライティングアドバイザー 2010.4~現在:嘉悦大学非常勤講師 2011.4~現在:千葉商科大学非常勤講師 2012.4~現在:明治学院大学非常勤講師 ■作品実績 2005.08:代官山ヒルサイドテラスにて"[nd]"を展示 2005.08:静岡県南豆製氷所跡地のアートイベントにてダンスパフォーマンスを行う(プログラミング/システム担当) 2005.10:静岡駅前にて"[I-mc]"を展示 2006.08:慶應義塾大学三田キャンパスにて"Ichion"を展示 2006.12:メディアアートフェスティバル2006にて"Ichion"を展示 2007.02:CCMC2007に"WA-4"が入選 2007.02:SFC STUDENT AWARD受賞 2007.07:AACサウンドパフォーマンス道場に"成長する音の断片"で入賞(with牟田高太郎、深澤瑠衣子)。 2007.10:愛知文化芸術センターにて"成長する音の断片"初演 2007.12:OPEN STUDIO vol.5にて"遺伝的アルゴリズムのインタラクティブアートへの応用に関する研究"を公開展示 2008.03:AaE-Art and Environment-成果発表展オーガナイズ 2008.07:OPEN STUDIO vol.5にて"遺伝的アルゴリズムのインタラクティブアートへの応用に関する研究"を公開展示 2008.08:ARTCOURT Gallery P&E2008にて"HiddInteraction"を展示 2008.10:栃木アートプロジェクトにて「習作:架空の虫の生態系@栃木」を展示 2008.12:ソウル KWANHOON galleryにて"HiddInteraction"を展示 2009.01:BankART Studio NYKにて"ハコブン-TVゲームによって形成された神の視点-"を展示。 2009.05:アート&テクノロジー東北2009 審査員特別賞 2009.08:みなとメディアミュージアムを企画・運営 2009.08:みなとメディアミュージアムにて"HiddInteraction"を展示 2009.08:みなとメディアミュージアム内ワークショップ「ひたちなかを歩いて新しい文字を作ろう」にファシリテーターとして参加(with小佐原孝幸) 2010.03:芸術科学会展2010 楽曲作品[go+]が優秀賞受賞 2010.10:アート亀山2010 入選 2011.03:ART SALAD展 "kawaguchi"を展示 2011.08:みなとメディアミュージアムにて"発振系"を展示 2012.08:みなとメディアミュージアムにて"groundS"を展示 ■論文実績 田島悠史:"半自動作曲アプリケーション『Ichion-System』の制作",湘南藤沢学会,2005年11月 西尾仁志,宮村周志,松元理恵,中村愛実,斎藤綾乃,藤井彩歌,深澤瑠衣子,田島悠史:"SFC専門‐ネット予備校 SFC-SKILL FACTORY-大学内部からの情報発信モデルの構築-",湘南藤沢学会,2006年11月 田島悠史:"インタラクティブアートにおける「これからのインタラクション」 関する理論とそれを利用した作品制作",情報処理学会,2007年3月 田島悠史,桐山孝司:"進化計算アルゴリズムの視覚化と展示への応用",画像ミュージアム研究会,2008年2月 坪井拓真,星北斗,緒方伊久磨,竹内祐太,田島悠史:"SFC-SKILL FACTORY web技術を利用した大学受験生・SFC生・SFCによるコミュニティ形成と実践",2008年11月 Yushi Tajima "Japanese Artwork Using Visualization of Weblog Articles",2009.6 緒方伊久磨,田島悠史,有澤誠: "地域振興手法におけるコンピュータアートの活用",2009.11 Yushi Tajima "GalgeInterface -communication tool using interface of Japanese game-", 2009.12 田島悠史,小川克彦,"地域系アートイベントにおけるコミュニティ内でのツイッターの効用",2011年3月,地域活性vol.2 田島悠史, 日高一馬, 小佐原孝幸:"小規模アートイベント「みなとメディアミュージアム」の実践",環境芸術学会第12回全国大会, 環境芸術学会, 2011-10. 田島悠史, 速見友里, 小川克彦:"被災地の子どもを対象とした地域価値の発見を促すワークショップデザイン", アートミーツケア学会2011年度大会, アートミーツケア学会, 2011-11. Yushi Tajima, Katsuhiko Ogawa: The elements media-art is required in art project in the local areas, NICOGRAPH International 2012, Bali, 2012-7. 田島悠史, 小川克彦:"地域活性化イベントにおける情報メディアの役割について",地域活性学会第4回研究大会, 地域活性学会, 2012-7

    投稿したプロジェクトはまだありません。