dashgo5

これまでに1回支援しています

  • 在住国:日本
  • 現在地:東京都
  • 出身国:未設定

空間のデザイン・設計をメインに様々なクリエイティブワークを行っています。 これまで3000物件以上の制作を行ってきましたが、Microsoft HoloLensの出現で新たな世界が作れそうという気持ちが強くなり、デジタルハリウッド大学大学院に入学しました。 そこでこれからの新しい世界を創ろうとNextRというチームを立ち上げました。 -------------------------------------------------------------------------------- 2015 慶應義塾大学 中村伊知哉教授の企画募集に応募 7000人から3人に選ばれ慶應義塾大学三田キャンパスにてプレゼンを行う。 「女の子が気軽に電子工作を体験できる学習キット エレクッキン」 2017 デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツ研究科入学(在学中) 現実空間の座標軸と仮想空間の座標軸を一致させることによる、 複数人での仮想空間、オブジェクト共有の研究を行う 2018 3月  ASCII STARTUP2018出展 2018 5月  NHK技研公開2018 メディア統合プラットフォーム展示   展示デザイン ゲームエンジンUnityからOSCによる舞台照明操作 演出 担当 2018 6月  サイネージEXPO 共同出展 VTuver 遠隔ネットワークシステム展示 2018 6月  Tokyo XR Meetup #23 出展  2018 9月  NextR 結成 HoloLensを使ったMRシェアリングバトル      「のらねこふぁいとR」制作開始 2018 12月 「のらねこふぁいとR」 完成 2018 12月  SIGGRAPH ASIA2018出展      (コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する       世界的カンファレンス) 2019 2月  Microsoft 本社にて行われたHoloLensMeet Up 出展 2018 3月  第4回VRフェス出展 2019 5月 Microsoftの開発者向けカンファレンス【de:code 2019】 基調講演映像においてHoloLensを開発したキップマン氏より      NextR が紹介される。 2019 9月 今後低価格のARグラスが発売されていくことを見据え、      WebAR技術を用いたマルチデバイス対応のコンテンツ開発を始める。      WebARクイズコンテンツベータ版完成 実店舗にて実証開始      WebARクイズサービス「LIGHT AR」リリース予定

学生が一丸となり全てを作り上げる舞台で、テキスタイルの可能性を広めたい!

毎年多摩美術大学芸術祭にて公演されるテキスタイルパフォーマンス。衣装やステージ、パフォーマンス等全てを学生が作っています。今年もテキスタイル学科の学生が一生懸命...

FUNDED
現在221,000円
支援者25人
残り終了