皆さん、こんにちは。このページをご覧いただきありがとうございます! 東京都渋谷区で「eco24ドットコム株式会社」という会社の代表をしている近藤 純一と申します。【アンチエイジング近藤】という名で「終活セミナー」を開催したり【葬儀24ドットコム】という葬儀社を起業して以来、人の最期をサポートする活動を続けています。 約30年の間に、葬儀業界も大きく変わってきましたが、暮らしている人々の行動や心も変わってきました。「葬儀」「お葬式」は大々的に行うものから、【家族葬】へ そして令和になり、このコロナ禍によって必要最低限の参列者が参加する形に変わってしまいました。また葬儀自体を行わない形式も大変多くなりました。 そんな中、私が毎日火葬場に出入りしている時に、気が付いたことがあります。 それは「遺族は何故遺骨を持って帰るのだろうか?」って事でした。 私自身が後継者がいなく、いざ亡くなった場合「お骨」「お墓」は必要なのだろうか?? そんな中、宗教学者 島田裕巳先生の「0葬 あっさり死ぬ」と出会って、この考えに心酔し、これを広めようと固く心に誓いました。この最大のメリットは遺骨がないので墓の心配がいらない事です。そうです老後の不安解消を大きく担ってくれる。まったく新しい葬儀のかたちです。 私たちが実現したいこと 火葬場から遺骨を何が何でも必ず持って帰るという風習をもっと自由に、遺族の希望や事情次第では、遺骨の引き取りを辞退する。という選択肢を設けることを「火葬場・火葬場を運営する団体」に広く求めます。 「0葬」とは儀式なし、遺骨も引き取らない究極のシンプル葬のことです。遺骨がないので墓の心配もいらないというメリットがあります。 また、火葬場で遺骨を引き取らない事は、供養をしない事ではありません。 供養とは本来は、仏や菩薩、諸天などの相手に対しておこなうもので、尊敬の念から香華や飲食などの供物をささげる行為のことをいいます。 供養とは、サンスクリット語がもとになっているとされており「尊敬」を意味する言葉だと言われているのです。 現在の日本では、亡くなった人に対して「法事・法要」や「お供え」などがおこなわれることが一般的になっています。つまり遺骨がある事と供養をした事は別の話です。 このように考えると、遺骨を引き取らないと言う選択肢もあって良いのではと思いませんか?
「大切な人に想いを伝えて絆を深め、豊かな人生を送る人を増やす」を理念に掲げる司法書士の高はしトモ宏が、遺言書をフックにしたオンラインサロンを4月1日に開設。サロ...