▼はじめにご挨拶
初めまして、新潟でワンちゃんネコちゃんのトリミングサロンを営んでおります、猪俣成司と申します。
私の仕事はトリミングサロン経営です。
このアプリ、(ながらスマホ撲滅アプリ)とは全く関係の無い仕事ですが、以前から、ながらスマホに対して何かアクションは起こせないかと考えておりました。
この度、社会貢献が主な目標である、ながらスマホ撲滅アプリを完成させる為、campfireさんにてクラウドファンディングに挑戦させて頂きます。
是非、1人でも多くの皆様にご賛同頂ければ幸いです。
▼このプロジェクトで実現したいこと
ながらスマホ撲滅アプリを皆様のお力添えで完成させ、日本全国にある輸送業(主に長距離ドライバーを多く抱える企業)、従業員にながらスマホをされては困る企業を主にターゲットとし、ながらスマホ撲滅アプリを全国に広く知らしめ普及させる。
※ながらスマホ撲滅アプリの概要
親アプリ(会社)
子アプリ(従業員)
従業員の端末にGPS連動子アプリをインストール、移動中にブラウザを起動した場合、親アプリに通報、記録、折り返し子アプリへ警告。
その他、機能詳細密にて。
▼プロジェクトをやろうと思った理由
毎日、テレビやラジオからは悲惨な交通事故のニュースを耳にします。
重大事故を起こし、逮捕された被告の供述には※よそ見をしていた※そんな言い訳が多く憤りを感じます。
そのよそ見が、ながらスマホが原因だったら?
ながらスマホを防ぐ事が可能であったならば?
悲惨な交通事故も減らせるのではないだろうかと思い、この度クラウドファンディングに挑戦させて頂こうと思い立ちました。
▼これまでの活動
トリミングサロン経営の傍、ボランティア清掃、地元消防団、地域に伝わる無形文化財のお祭りに参加した経験があります。
▼資金の使い道
アプリ制作費、790万円(アプリ制作依頼先、株式会社ニューロベイス)
企業様向けプレゼン資料作成費、43万円
リターン費用、110万円
campfire手数料、160.31万円
▼リターンについて
ながらスマホ撲滅アプリに支援者様のお名前(匿名可)コメント(支援金10,000円はお名前のみ)を掲載。の他、地元名産の笹団子、お米を支援者皆様に感謝の印としてお返し。
▼最後に
余談になりますが、今回のクラウドファンディングが成立し、ながらスマホ撲滅アプリを世に送り出せたら、近い将来にNPO法人設立を視野に入れ、全国各地の交通遺児や施設の子供達にイベント開催したい。
イベントを通じ、夢や希望のキッカケ作りのお手伝いをしたい。
その第一歩は、皆様のご支援が欠かせない大事なものです、どうかご支援ご協力を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
猪俣成司
コメント
もっと見る