本日も引き続き、宮古市川井地区で、泥だし後の木材基礎、消毒前の、掘り出し作業を行い、宮古市、新里地区、川井地区の作業は、完了しました。清掃、消毒作業は、地元チーム、社協で対応、10月末、川井サテライトも閉鎖します。 チーム埼玉県、岩手県内、各市町村より参加された方々、川井社協、岩手県社協の皆さん、ご指導ありがとうございました!引き続きご支援宜しくお願いします。
本日は、災害支援金募金活動日の予定でしたが、宮古市川井地区へ急遽支援要請があり、泥だし、搬出作業に向かいました。川井サテライト自体の看板は、9月末で閉鎖されましたが、昨日、今日で40名近くの方々が、作業されてます。作業に向かったお宅は、災害一ヶ月過ぎてから、支援要請を出された様で、これからも作業依頼のニーズが予想されます。電気、水道等、ライフライン復旧、暖房機の設置は、これから作業予定の大工、内装工事に合わせての早急の課題があります!昨日、 手づかみで、特大のヤマメが捕れる自然豊かな川井のお母さん宅を雪が積もる前に早期復旧を目指しています。ご支援宜しくお願いします。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/17290/57eb53e8-c7f4-453b-a43e-528b0aa9853c.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
台風9、10号による岩手県内の大雨による壊滅的な災害から、1ヶ月近くになりましたが、岩手県のまとめで、道路損壊が1800ヵ所、家屋損壊を含めると2500ヵ所以上の被害、行方不明者の捜索も続けられています!釜石地区の支援ニーズが無くなり、宮古市、川井地区、新里地区のサテライトが、今月末で閉鎖になり、宮古地区の支援活動が、週末のみになりましたが、岩泉町、久慈市では、継続しての作業になります。物資供給がスムーズに行く中、連日作業で、活動費不足に悩まされ、岩泉地区での作業進捗率は、24%に留まり、11月の降雪による新たな被害が、予想されます。岩泉町は、東京都の2倍の面積を持つ、広大な町で、現状で手付かずの地域が大反で、家屋の屋根まで、土砂で埋もれている集落が多数あります。 重機や搬出作業車が入れない現状での作業は、難攻してる状況ですが、急激な気温低下や降雪に負けずに継続して支援活動に当たりたいと思います!
今日は、岩泉町小川地区、大川地区、宮古市新里サテライト、川井サテライトの順に移動しました。高圧洗浄機は、新里サテライトに設置し、その後は、岩泉町の社協に設置する事になります! 現状は、どこの地域も泥あげが、主の作業でしたが、本日の作業は、終了してましたので、取り扱い説明のみで、盛岡に帰って来ました。 今週は、物資の仕分け、搬出の作業になり週末の石巻での作業のみになります。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/16398/57d40819-5570-4ec2-9f44-026e0aa9853c.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
岩手支部の工藤さんより 明日、チーム絆、絆ジャパン、盛岡市支援チーム3班に別れて、県内の被災地区に高圧洗浄機の設置、支援物資の搬入を予定してます。通行止めの解除作業が昼夜問わず行われている現状、敏速な対応が必要されます!安全運転で、行って来ます!