▼公式サイトはこちら
https://oracleengine.tumblr.com/
Fumctoryです。
おかげさまで支援総額10万円を突破、残り15日間も全力で広報していきます。ご協力よろしくお願いいたします。
▼移動とマップ
『オラクルエンジン』では、通常は戦闘にスクウェアマップを使います。
四角で区切られたマス目ひとつを[エリア]と呼び、そのエリアを敷き詰めたマップの上にコマを置いて、キャラクターのいる位置を管理する、という、ある種おなじみのルールです。
そして、キャラクターは基本的に【移動力】2を持ち、これによって移動できる距離が決まります。2個先のエリアまで移動できるわけです。マイナーアクションを消費して4個先のエリアまで移動することもできます。これもおなじみ。
『オラクルエンジン』の移動とマップに関して特徴的な点は、「敵の移動を利用しやすいこと」と「マップの形を自由にいじれる」ことです。
・移動の利用
堕落獣は、個体毎に決められた特定の規則に従って攻撃するPCを選びます。この規則は〈習性:○○〉という特技によって決められます。
敵の〈習性:○○〉の内容が分かっていれば、「敵の攻撃先をコントロールするために、あえて敵の移動を邪魔しないでおく」とか、逆に「敵の攻撃から味方を守るために、敵を強制的に移動させるパーツを使って、優先的に攻撃されるPCから引き離す」といったことができます。
これは堕落獣にとっても同じことで、「周囲のPCを吹き飛ばすオーバードライブ」や「攻撃範囲を拡大するオーバードライブ」などの対抗手段を持っています。
しかし、堕落獣にとっての対抗手段はオーバードライブ、つまりオラクルを大量消費する技です。これは移動や立ち位置を工夫すれば、堕落獣のオラクルを減らせることもあるということを意味します。
ウェポンクラスの「アーマー」やカテゴリークラスの「アクセル」や「ヘヴィ」などは、移動を重視したパーツを持っています。これらのクラスを選んだなら、移動を戦術・戦略に組み込む楽しみもぐっと深まるでしょう。
・特殊なマップ
『オラクルエンジン』の戦闘用マップは、ふたつの方法でカスタマイズできます。
ひとつは、エリアそのものに特殊な効果を付与する「地形効果」。大穴が空いていて飛行状態じゃないと入れないエリアだとか、沼地になっていて地上を移動するのが困難なエリアとかいったものを表現するのがこちらです。
地形効果には[地形属性]というものを設定できます。地形属性には[水中][自然][機械]があり、その地形効果が何によって生み出されたものかを表しています。
地形効果と地形属性の組み合わせにより、例えば「川の中にあるエリアなので普通は入れないが、[水中]に適応したデプスなら特に悪影響はない」といった状況を設定できます。
もうひとつのカスタマイズ法は、マップそのものの形状変更です。
『オラクルエンジン』の移動・マップルールは、正方形を敷き詰めた碁盤状のマップ以外にも対応しています。へクスマップでも、ダンジョン風のマップでも、戦闘できるようなルールになっているのです。
これらのカスタマイズを活用すれば、「深い森の中で堕落獣と遭遇」「地下の古代遺跡の中で堕落獣と対決」など、様々なシチュエーションをマップから実現できます。様々なマップで戦ってみてください。