![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/92822/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88__182_.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
お久しぶりです。前から少しだけですが話していた自動化に関する計画とVRとロボット連携用の足立レイの3Dモデルが一緒に出来上がりました。公開してます。3DモデルDLはこちらhttps://3d.nicovideo.jp/works/td60213 【MMD】https://3d.nicovideo.jp/works/td60214 【VRM】https://bowlroll.net/file/204581 【MMD・VRM】よかったらみなさんも使ってみてください。多くの人の目にこのプロジェクトを知ってもらえると助かるのでその拡散ツールとしての役割も期待していたりします!動画も投稿しました!ニコニコ→【足立レイ】Vtuber用3Dモデル作って滑走路を全力で走ってみた【モデル配布】YouTubeニコニコ→【足立レイ】中の人いないバーチャルYouTuber作ってみた【プログラム配布】YouTubeこんな感じです。3Dモデル、初めて作ったのですが(今回モデル作り始めるまで四角い箱すら作ったことありませんでした)、かなり苦労しました。今までやってきて一番大変だったのは等身大ロボット制作ですが、音源も3Dモデルも、どの世界も奥が深くやりだすときりがないですね!用途としてはロボットVR連携のアバターとして、ついでにただモーションキャプチャしただけでは面白くないので、せっかくなのでロボットらしく本当にバーチャルなバーチャルYouTuberをつくってみようとこの計画を並行して進めました。ロボットとして存在するので最終的にはもはやバーチャルではなくなりますが・・今後ロボット用の人工知能として発展できたらと思っています。オープンソースプロジェクトとしてgithubで公開しています。https://github.com/AdachiRei/botVTuber 動画内でも告知していますが、先ず8月12日19時頃にyoutubeで、13日19時頃にこのシステムと3Dモデルを使っての稼働実験の放送を予定しています。youtubeのチャンネルやニコ生でやります。もしよかったらご参加ください!この3Dモデルやシステムを使って作業配信や何か面白そうな企画などあったらやっていこうと思います。よろしくお願い致します。