2014/10/23 20:27
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/7435/5448e63a-63f4-4310-99da-31850aac9dcf.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
辻さんがめずらしい木目の作品があるということで
こちらを見せてくださいました。
![](http://conconto.com/wp-content/uploads/2014/10/DSC_0008.jpg)
一見すると、なにか模様が描かれている作品なのかと思いますが、
孔雀杢(くじゃくもく)と呼ばれている孔雀の羽根の
ような木目を活かした宝石箱なのです。
こちらは黒柿の木になるのですが、
このような孔雀杢があるものは柿の木数十万本に1本の
割合でしかでてこないような大変貴重で高価なものだと
いうことです。
![](http://conconto.com/wp-content/uploads/2014/10/DSC_0010.jpg)
もちろん内側も孔雀杢で覆い尽くされています。
この作品は大胆にも孔雀杢を中心にもってきていますが、
どう木目を活かすかは木地師の腕の見せどころですね。
こちらを見せてくださいました。
![](http://conconto.com/wp-content/uploads/2014/10/DSC_0008.jpg)
一見すると、なにか模様が描かれている作品なのかと思いますが、
孔雀杢(くじゃくもく)と呼ばれている孔雀の羽根の
ような木目を活かした宝石箱なのです。
こちらは黒柿の木になるのですが、
このような孔雀杢があるものは柿の木数十万本に1本の
割合でしかでてこないような大変貴重で高価なものだと
いうことです。
![](http://conconto.com/wp-content/uploads/2014/10/DSC_0010.jpg)
もちろん内側も孔雀杢で覆い尽くされています。
この作品は大胆にも孔雀杢を中心にもってきていますが、
どう木目を活かすかは木地師の腕の見せどころですね。