Check our Terms and Privacy Policy.

1200年続く伝統工芸を守りたい!『伊勢型紙』の後継者育成の場をつくる

路地に入れば、『窓際で職人が作業している』のが見える。三重県白子にその風景を残したい。そのために伊勢型紙の修業ができる、修業型ゲストハウス「テラコヤ伊勢型紙」を作ります。オリジナルの着物、浴衣、手ぬぐいを作る制作コースから、職人になるための弟子入りコースまで伊勢型紙を『体感』できる宿泊施設です。

現在の支援総額

2,925,000

172%

目標金額は1,700,000円

支援者数

203

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/03/14に募集を開始し、 203人の支援により 2,925,000円の資金を集め、 2017/04/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

1200年続く伝統工芸を守りたい!『伊勢型紙』の後継者育成の場をつくる

現在の支援総額

2,925,000

172%達成

終了

目標金額1,700,000

支援者数203

このプロジェクトは、2017/03/14に募集を開始し、 203人の支援により 2,925,000円の資金を集め、 2017/04/18に募集を終了しました

路地に入れば、『窓際で職人が作業している』のが見える。三重県白子にその風景を残したい。そのために伊勢型紙の修業ができる、修業型ゲストハウス「テラコヤ伊勢型紙」を作ります。オリジナルの着物、浴衣、手ぬぐいを作る制作コースから、職人になるための弟子入りコースまで伊勢型紙を『体感』できる宿泊施設です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは!
きむらあつしです!!

2回目のプレ修行が終わって一息…
つきたいのですが、ありがたいことに型紙の仕事や浴衣、手ぬぐいの仕事がどんどんいただけている状況でして…

ありがたいです!

さて今日はテラコヤ伊勢型紙の設備についてです。
実はめちゃくちゃ進化してます!

手元が暗い…

型紙は前かがみになりながら彫るので、どうしても手元が暗くなってしまいます。
職人はどうしているかというと、天井から蛍光灯を吊るし、明かりをとっています。

しかし、テラコヤにはそんな設備もないので、設置することに…

プレ1回目の写真はこちら

日中はいいんですけど、夜になると…

そしてプレ2回目は

中はもちろん、窓際にも蛍光灯をつけたので、夜になっても作業ができる環境を作れました!

実はこれ、儀賀さん提供!

テラコヤの工事はほとんど白子の青年団、黒子会メンバーにお願いしています。
(実は黒子会メンバーで家が一軒たっちゃうぐらいのメンバー構成です。もちろん僕も参加しています。)

電気配線は儀賀さん!

実はこの蛍光灯、儀賀さん提供なんです!
というのも、こうやって蛍光灯を吊るしたいという相談をしたところ…
「ええわ、やるわ!!」と一言!

かっこいい!!

惚れました…
本当にありがとうございます!!

また気心しれている方にしていただけるって、こんなに安心感があるとは思いませんでした。

このクラウドファンディングも残り2日!
目標まであと9万5000円!

頑張ります!!

テラコヤ伊勢型紙
木村淳史

シェアしてプロジェクトをもっと応援!