Check our Terms and Privacy Policy.

火鉢を現代のライフスタイルに合うようにアップデート。初回50個の特別価格!

「和火」とは卓上火鉢を中心とした炭火をたのしむブランドです。少し前の日本の暮らしにあった炭火文化を、現代のライフスタイルに沿った形でたのしめるよう提案しています。

現在の支援総額

1,925,100

107%

目標金額は1,790,000円

支援者数

40

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/03/20に募集を開始し、 40人の支援により 1,925,100円の資金を集め、 2019/04/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

火鉢を現代のライフスタイルに合うようにアップデート。初回50個の特別価格!

現在の支援総額

1,925,100

107%達成

終了

目標金額1,790,000

支援者数40

このプロジェクトは、2019/03/20に募集を開始し、 40人の支援により 1,925,100円の資金を集め、 2019/04/19に募集を終了しました

「和火」とは卓上火鉢を中心とした炭火をたのしむブランドです。少し前の日本の暮らしにあった炭火文化を、現代のライフスタイルに沿った形でたのしめるよう提案しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2019/04/14 12:21
thumbnail

ご覧のように焼き網も網屋を開けそうなくらい
試作を繰り返しました。

最初は伝統的な亀甲編みでの製作を考えていたのですが
いろいろと問題点が見えてきました。

まずは洗いやすさ。
細い針金を手で編んでいるので、交差部分が多くなり、
直線的なものよりも、当然洗いにくくなります。

またその細さゆえ炭火で熱せられた部分が
一回使っただけで黒く変色します。
元から黒ければ目立たないのではと黒く染めたりしましたが、
見た目が火鉢に合わなくなりました。
そもそも変色ってのは酸化なので耐久性にも影響していきます。

あとはコスト。
亀甲網は職人が時間をかけてつくるものなので
大量につくったとしてもコストが下がりません。

亀甲網を断念したあと、交差タイプなども検討した結果、
いまのストレートなタイプに落ち着きました。

洗いやすく、変色しにくく、丈夫な焼き網ができたと思っています。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!