▼電飾マニア西岡よりご挨拶
★こんにちは!電飾・照明マニア(MiGHT製作代表)の西岡です!
下の写真は私が実際に足を運んで撮影した照明です。自己紹介の足しになればと思い掲載しました!
★少し照明のことを語らせてください!
人類は古来より照明と共に生きてきました。その歴史は古く、紀元前15000年にラスコーの壁画が描かれた頃には既に照明という概念が存在したと考えられています。照明は、松明から蝋燭、蝋燭から白熱灯、白熱灯からLEDへと発展しながら、大きく人類に貢献してきました。しかしその性質上、照明は裏方に回ることがほとんどでした。ところが最近では、照明が主役になるイルミネーションイベント等も出現してきています。この風潮は素晴らしいことです。照明の新しい可能性を絶やさぬよう、私も微力ながら照明に光をあてる活動をしていければと考えております。
▼今回のプロジェクトに込める思い。
私が日本を含め世界中の電飾を見てきた中で思ったことは、照明器具の値段は予想よりも遥かに高いということです。え、こんなのが◯万円!?なんて経験をされたことはありませんか?実はこれには理由があります。電飾は一度購入してしまうと何十年と使い続けることができるため、あまり頻繁に買われません。そのため価格を上げなければ採算がとれなくなってしまうのです。しかし、仕方なく値段を上げると私達消費者は更に照明器具を買わなくなります。悪循環の始まりです。
この影響もあって、部屋の模様替えをしても照明器具に関しては全く手を付けない方が多いんじゃないでしょうか。照明一つで部屋の印象を大きく変えることができるのに、放置されてしまうのは、電飾マニアの私からすると残念でなりません。
この現状を変えたい。今の照明器具が上質な着物だとすると、ファストファッションのように、シーズンや気分に合わせて気軽に買い換えられる照明器具があってもいいんじゃないか。それが流通すれば、もっと電飾に気を使ってくれる方が増えるんじゃないか。そう考えて今回の、安くてお洒落な照明【MiGHT】を考案しました。
プロモーションページもあるのでチェックしてみてください!
http://fundingpress.xsrv.jp
MiGHTイメージ
一人暮らしや趣味のお部屋をお洒落に演出します。
ご友人の方が来訪された時にちょっとした話のネタになるのも魅力です。
マイクのグリルボール特有の影ができてとても個性的!
マイク部分本体は取り外し可能
マイクスタンドはストレートタイプにも使えるので3通りの見せ方ができます。
コード長さ約4mを予定。
ホームセンターなどでも市販されている型の電球を使用していますので電球交換が簡単です。
PSEマーク登録済みです。使用部品もJIS規格に認証されているので安心してご利用いただけます。
※写真は試作品ですので、完成品はカラーなどが若干異なる可能性があります。
▼プロジェクトの先にある目標
MiGHTを商品化し、広く流通させたいと考えています。また、今回のプロジェクトを皮切りに安価でデザイン性の高い照明を次々に生産し、消費者の方がもっと気軽に照明を購入できる市場を創造したいと考えています。
▼資金の使用用途について。
主に材料の購入費用に充てさせていただく予定です。
その他に、キャンプファイヤー様へ支払う手数料や支援者様へのリターン商品配送費用なども含まれます。
今回のプロジェクトで利益はほとんどありませんが、販売実績を作ることで次回生産時に金融機関からの融資を受けやすくする狙いがあります。
▼リターンについて
キャンプファイヤーでご支援して下さった方に最優先でリターンをお届けします。
また、若干ではありますがCAMPFIRE限定価格を設定しておりますので、市販予定価格(4,800円)よりも安くお買い求めいただけます。是非一度ご検討ください。
(送料はすべて無料です。)
▼最後にプロジェクトにかける思いやページを見てくれたひとへのお礼のコメント
お忙しい中、最後までお読みくださり誠にありがとうございます。
今回このプロジェクトにご支援頂いた方々の期待を絶対に裏切らぬよう、なんとしてでも成功させ、予定通り商品をお届けできるよう全力を尽くす所存です。どうぞよろしくお願い致します。
最新の活動報告
もっと見る現在、プロジェクトを多くの方に知って頂けるようプレスリリース等を配信し続けています。
2015/02/13 17:46まだ、あまり広く認知されている感覚は無いのですが、努力の甲斐あってか先日、日本最大級の掲示板サイト“おーぷん2ちゃんねる"の人気スレッド「ちょっとオサレなインテリア30選」にてMiGHTが紹介されていたようです! 多くのまとめサイトにも掲載されたようで、嬉しい限りです! ただ、掲載して頂いたのは良かったのですが、プロジェクトに関する情報がほとんど記載されていなかったので、そこは少し残念でした。 そんなに簡単には上手く行かないと言うことですね!これからも希望を捨てず、より多くの方にプロジェクトを支援して頂けるよう、毎日地道に活動していこうと思います! もっと見る
コメント
もっと見る