地面か、木か、人間か作ったものかわからなくなっている古物が好きです。世は平成から、令和になるところ。過去のものとなっていく平成・昭和の面白さや趣を伝える古物商を作ります。
ルカと言います。山梨県北杜市と東京都三軒茶屋を行き来する、二拠点居住のデザイナーです。クラフィックをメインにWEB制作や、ブランディングの仕事をしています。母の実家が石川県輪島市にあるので、漆や和菓子に小さい頃から親しみがあります。大学では漆や素材加工、デザインの勉強をしていました。
古物商を始めようと思ったきっかけは、フリーランスになって3ヶ月となった今、今よりさらにいろんな人といろんな物を共有し、一緒に遊べるような関係を作っていきたいと考えたからです。
私は広い意味の古いものを愛しています。
地面に落ちていたり、人の手を渡り歩いたりして、然るべく傷を受けたり、風化したりして、最初より格好良く(主観である)なっているもの。それは人工物であっても、自然物であっても構わない。場合によっては、同一のものではなく習って作られ、引き継がれているものでも良い。あるいは、年をとっていく人間自体も同じ感覚で好きだと思っています。
2014年、黒曜石を入手・分類し、削っては金箔を貼り、炉にかけて反応を確かめて作品を作っていました。(写真撮影は友人)
2015年、鹿角を加工した作品を作り、写真を撮影したものを卒業制作として、提たしました。この時は、何をやっているんだとよく言われました。(撮影は友人による)
2017年、地域ブランディングの一環として、和菓子におけるビジュアルデザインを研究し、大学院を卒業しました。
写真は金沢、吉はしの上生菓子。私の尊敬するお菓子屋さんです。この菓子の名前は「漁火(いさりび)」。 夜、漁夫が魚やイカを寄せるために焚く火のこと。ゼリー部分に包まれた餡が仄かに透けて見えます。ただ、吉はしの菓子の美しさは、黒文字を通した先にあるのです…
美しい赤と黒に金箔が映える。夏の夜の海上に浮かぶ炎が目に浮かぶよう。こんなに金箔を綺麗だなと思うことがあるだろうか…
2019年、自らが住む三軒茶屋のシェアハウスにて、蚤の市のイベントを開催しました。昭和の人工物と鹿角・黒曜石・縄文土器などが、ごたごたと並ぶ空間を作った。正直、並べただけでうっとりでした。
3月に、自身で撮影したポートレイト。平成の面白さとは、こういったびかびかしたゲーセンの感じに見られるようなものだと思っています。
改めて思う。世は平成から令和になり、平成・昭和の面白さも過去に近づく今、魅力を伝える古物商をやってみたい。もし、共感いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞご支援お願いいたします。
海外・国内問わず、昭和・平成の古物を愛する人たちに向けて、古物の物販を行います。まずは、漆物・反物の二種類をメインに、オンラインでの物販から始める予定です。
資金の使い道
200000円:初期費用(最初にかかる仕入れのためのお金)
150000円:営業所設営費
50000円:古物商許可申請費
※ 本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
実施スケジュール
5月末:プロジェクトを締め切る
6月中:古物を集める
7月中:古物商オープン
最新の活動報告
もっと見るイベントのお誘い
2019/10/07 10:00こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
【クラウドファンディング終了】ありがとうございます!
2019/07/01 14:56こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る