はじめに・ご挨拶
はじめまして。鳥取県米子市で5人の子育てをしながら家族で農業を始めた生田亜耶と申します。
この度は数多くあるプロジェクトの中からこのページを開いて頂きありがとうございます。
生きることは食べること。食を通して、生きる楽しみ、生きる喜び、生きている幸せを共有する活動をしています。
このプロジェクトで実現したいこと
自分たちの食べるものは自分たちの手で作ろう!自分たちの目で選ぼう!
そんな家族が増えたらいいな。
生田さんチの野菜なら安心だから食べれる。そう言ってもらえる世界一美味しくて、安心安全な無農薬野菜を作ることを実現させるために農業を始める初期費用としてクラウドファンディングに挑戦します!
プロジェクトをやろうと思った理由
食べているもので体は作られます。
特に5人の子どもたちを育てる中で感じていることです。
食べることは生きていく基盤であり、これから成長をしていく子どもたちにはとても大切な基盤作りになります。
豊かになった現代。
選択肢はたくさんあるのに何を選んだらいいのかわからない。食の安全って何だろう?安心安全な食べ物を子どもたちに食べさせるには?
足し算をする生き方はもうお腹いっぱいではないですか?
これからは生き方も選ぶ基準も引き算で、豊かに暮らしませんか?
無農薬野菜は、化学肥料や農薬を一切使わないで育てる野菜です。
根っこも皮も捨てるところがない野菜です。
そんな野菜を育てたいなーと思っていたら、ご縁があり畑を貸して頂けることに。
しかし、数年手つかずの畑は荒れ放題で機械などもなく、手作業で畑の草刈りをしている段階です。
畑を野菜が育つ状態にするための初期費用として、皆様に支援をして頂きたいと考えています。
これまでの活動
畑で採れたものや加工品など、手作りごはんやおやつを楽しむレシピブログを書いています。
子ども・親子料理教室を開催しました。
おにぎりを子どもたちと作るイベントを開催しました。
自宅では手作りごはんを楽しむ料理教室を開催しています。
資金の使い道
集めた支援金用途や内訳は
草刈り機…3万円
小さなハウス建設費用…20万円
種と苗代…2万円
肥料代…5万円です。
リターンについて
畑で採れた無農薬野菜や無農薬野菜を使って作る加工品や野菜をリターンとして送らせて頂く予定です。
実施スケジュール
プロジェクト実施の計画は下記の通りです。
2019年6月クラウドファンディング終了
2019年7月草刈りをして、畑を耕し、種を蒔きます。小さなハウスも建設します。
2019年9月~野菜が収穫できるようになる予定です。
野菜が育つ期間がありますので、2019年11月~リターンの発送をします。
最後に
農業という、右も左もわからない未知の世界へのチャレンジですが、安心をして食卓に並べられる無農薬野菜をお届けします。
是非、ご支援をよろしくお願い致します。
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
コメント
もっと見る