運動=部活になっていませんか!?
私はなっていました。なかなか部活動を辞めてからは運動をしようと思わず、、、気づいたら体重が+15キロ、、、
そんなときに出会ったのがフィットネスです。
そしてその出会いが私を大きく変えてくれました。
この想いをただ思って終わるのではなくたくさんの人と関わり共有できたらと考えこのプロジェクトに取り組みたいと至りました。
僕は、フィットネスクラブでスタジオレッスンインストラクター、小学生にかけっこ指導、そしてスポーツマネジメントを専攻している大学院1年の山邊諒太郎です。
簡単にキャリアを書くと
小学生の頃4~6年生の時、スポーツ少年団で少年野球をする(4番遊撃手)県大会2位
中学生では仲の良い友達がテニス部に入ったので野球部に仮入部するもテニス部へ。テニスは地区大会ベスト16止まり。
そんな中、駅伝という競技に出会い、学校代表として毎日練習し2年時県大会3位東北大会出場。全国大会に出られない悔しさを味わい、全国に行くためさらに厳しい練習を乗り越え3年時県大会優勝(現山形県記録)東北大会2位全国大会21位。
高校は体育科のある山形中央高校体育科へ進学。陸上部に入り、高校の全国高校駅伝を目指すも苦難が続く。3年時競技スポーツ生活初のキャプテンとなりここ数年では1番の県3位の成績を残し、流通経済大学駅伝部へ進む。(写真の私は14番です)
大学は駅伝部に入り毎日40キロ近く走る日々。出だしは好調で夏の選抜合宿に1年ながら選ばれる。しかし12月で故障し心も辛くなり退部する。
退部後は目指していた教員の道も諦める。心の無い、モノクロの世界へと変わった気がした。大学すらも辞めて地元に戻ろうともした。大学の授業で書いた夢ノート、悪夢ノートの悪夢の方へどんどん近づいている気がした。辛い練習をしない自分がダメな風にも見えた。
そんな時、出会ったのがフィットネスとスポーツマネジメント。
このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトは支援してくださった方々のもとへ行き、一緒に運動し汗をかきフィットネスの良さ、楽しさをたくさんの方々に知ってもらいたいです!
そして、動画も撮って思い出の1枚にフィットネスというものを刻みましょう!
また良かったらお食事でもしながら、僕の話でも相談事や悩みも聞きます。
特に部活動や人間関係の悩みは実際に辞めた人間だからこそ伝えられることもあるかもしれません。
プロジェクトをやろうと思った理由
僕は先ほども書いたようにフィットネスとスポーツマネジメントとの出会いにより再び活動できるようになりました。
運動することが今の学生は競技スポーツに特化しすぎているように感じます。もちろん、僕自身もその環境にいて一生懸命に取り組みました。しかし、それだとスポーツが苦手な人はどんどんやらなくなるし、得意な人も怪我や、バーンアウト(燃え尽き症候群)などやる人が減ってしまう気もします。
実際、文部科学省の運動実施率のデータからは運動不足を感じるが全体の8割を占めていた現状もありました。このような情報取集などは大学院での学びが良い方向へ進んでいます。
つまり運動は楽しいものでそして身体にも良いことだという事を発信するためにこのプロジェクトをやりたいと思いました。
これまでの活動
大手スポーツクラブにてスタジオレッスンインストラクターをしております。
普段のレッスンではありがたいことに1レッスン20〜40名もの方々が参加してくださり、めちゃくちゃ楽しい時間を過ごしています。ランニングの実績から、フォームやトレーニング指導もさせて頂いております。
資金の使い道
活動費としてまた、人件費、当日のイベント運営費用とさせていただきます。
実施スケジュール
6月〜7月15日まではこちらのクラウドファンディングを使い参加者を募集します。
今回はAll-or-Nothing方式で行うため、開催可能な場合のみ次の展開に移らせて頂きます。
活動は8月1日よりスタート10月まで行う予定です。(参加者のスケジュールに余裕を持たせるため。)
メールにてスケジュールを決めさせて頂きます。候補日をいくつか儲けていただけるととても助かります。
最後に
運動には人を繋げる力、そして元気にする力があります。
この活動を通じて少しでも身体を動かすことの楽しさを知ったり、思い出の瞬間に立ち会えたらなと思います。僕の最大の強みはこのレッスンやコーチングがめちゃくちゃ好きということです。
仲間からもよくベーが楽しんでいて俺も楽しくなると言われます。
一緒に最高の時間を作りましょう!よろしくお願いします!
<All-or-Nothing方式の場合>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
コメント
もっと見る