Check our Terms and Privacy Policy.

子どもたちに安心で快適な生活を

子どもたちの安心安全のため、老朽化した児童養護施設を改築したい!子どもたちの生活棟のほか、地域交流棟の増設など、これから重要な "地域の中で子どもを育てる児童養護施設" の実現に、皆さんの力が必要です!

現在の支援総額

3,630,000

181%

目標金額は2,000,000円

支援者数

196

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/11/01に募集を開始し、 196人の支援により 3,630,000円の資金を集め、 2019/12/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもたちに安心で快適な生活を

現在の支援総額

3,630,000

181%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数196

このプロジェクトは、2019/11/01に募集を開始し、 196人の支援により 3,630,000円の資金を集め、 2019/12/31に募集を終了しました

子どもたちの安心安全のため、老朽化した児童養護施設を改築したい!子どもたちの生活棟のほか、地域交流棟の増設など、これから重要な "地域の中で子どもを育てる児童養護施設" の実現に、皆さんの力が必要です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ボランティア の付いた活動報告

thumbnail

今日は、職員自身が趣味で行っていたマリンスポーツを通し、そこでの貴重な出会いからイルカと触れ合う機会を作ってくださったマリンスマイルさんとの活動のご報告です!海の人気者のイルカと、どんなふれあいがあったのでしょう~ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年度から、“イルカとのふれあい”を目的としたボランティア活動を行うマリンスマイルの皆さんにお世話になっています。8月までに小学6年生のみんなと2回、伊豆にあるイルカのふれあい施設に出かけました。マリンスマイルの代表の方は、都内のダイビングショップでインストラクターとして海やドルフィンスイムの楽しさを伝えるお仕事をされています。海でのイルカとのふれあいには、動物介在療法や海洋療法という観点から、人間の心の癒しのみならず発達障害や虐待等のリハビリとしてドルフィンセラピーが実施されてきたという研究や報告もあるんです。当日は、みんな初めて間近で見て一緒に泳いだイルカに驚きっぱなしでした。多種多様なご職業の方々が集まり結成されている団体のため、伊豆までの道中車内では、普段聞けないような世界のお話も沢山伺い、子どもたちから終始嬉しそうな笑顔が見られました。資金面では、三鷹市のダイビングショップさんやショップをご利用されるお客様、草の根事業育成財団さんが応援して下さっています。先月には、みんなで資金協力をして下さった方々へ感謝の気持ちを込めながらお礼のお手紙を書いたり、海岸で拾ったシーグラスで写真立てを作成しました。来月はマリンスマイルさんとの今年度最後の交流となりますが、八景島シーパラダイスへの招待を考えてくださっているようです。このような形で子どもたちの成長を応援していただけることは、本当にありがたいことです。・マリンスマイル(ボランティア団体)のホームページへのアクセスーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイルカと一緒に泳いだり、さわったり出来るなんて素敵な時間でしたね。移動中は、付き添ってくれたボランティアさんから「消防士ってさ・エンジニアってさ、こういう仕事しているんだよ」ということも聞けた様子を子ども達から聞きました。職員が伝えられないことを伝えていただける時間にもなって有意義だったのではないでしょうか。日頃から色々なボランティアさんや地域の方々に支えられながら、当園は子ども達の生活や経験を支えて頂いています。色々な大人から色々なことを子ども達に伝えて頂けることは、将来の夢や目標を見つける機会となっていくと思われますので、今後も、末永くご支援を宜しくお願い致します。


thumbnail

こんにちは!今回は、就職説明会に参加させていただいた時のお話です。なお、当園では、就職や施設見学等のお問い合わせは、いつでもwelcomeですのでご遠慮なくご一報ください!(是非、ホームページもご参照くださいhttp://www.chofugakuen.com/info/429/)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~11月16日(土)、東京五反田TOCにて行われた「子育て支援員就職相談会」に調布学園・第二調布学園として参画いたしました。子育て支援員とは、東京都が定めた研修(「基本研修」及び「専門研修」)を修了し、保育や子育て支援分野の各事業等に従事する上で、必要な知識や技能等を修得したと認められる方のことです。当園では、施設改築後の増員や地域支援・子育て支援を担う人材の確保から、今回この相談会に出展することとしました。(出展は東京都での抽選でしたが見事当選)説明や職場プレゼンテーションを勤めたのは、当園採用委員会の精鋭部隊。ブースでの相談やプレゼンも時間が経過するにつれ、熱が入ってきました。相談に見えた方から、就職につながるといいですね!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~勿論、説明会にご参加いただいていない方でも、随時、就職に関するご相談は承っていますので、ご興味・ちょっとした疑問・実際に施設を見てみたい等々、何かございましたらご連絡ください! 学習ボランティアさんも随時、募集中です☆