2019/09/26 17:09
ゲームって遊びじゃないの?

ゲームには多くの人が「時間を割いてでもやりたい」と思わせるような仕組みがあります。

それを遊びだけではなく、様々な分野で活かすことを「ゲーミフィケーション」と呼びます。


例えば、歌や手遊びでアルファベットや九九を覚えたり、カードの取り合いでことわざを覚えたり、私たちも知らぬ間にゲームで学ぶことを実践していますよね。

最近だと、ポケモンGOやドラクエウォークなどが話題です。

引きこもりだった青年がゲームをする為に外に出るようになった、運動嫌いが楽しみながら歩いて健康になったなど、ゲームが新しいアクションを起こすキーになり、さらに継続することにつながっています。


効率的な学び

発達障害はもちろんですが、すべての子どもにとって「楽しく学ぶ」というのは効率的です。

今回はそんな子ども向け学習アプリ事業に5年取り組んできた、ゲームアプリ開発会社の「ファンタムスティック」の社長、シェインさんに詳しくお話を伺います。

(ご自身のお子さんの為にゲーム開発を始めたシェインさん)


ファンタムスティックでは5年前からゲームを学習に取り入れる取り組みをしており

全世界の子どもたちに14億問題を解答してもらい、学習効果の成果報告を受け、

ゲームを使った学習の成果を実感しているそう。 

(世界で人気の算数忍者)


「教室にゲーム学習を入れたら、教育革命が現実的になる」

とおっしゃっています。

ゲーミフィケーションを使い、学習継続の価値を作ることができたら、誰しもが「一人で学習を続けていける能力」を身につけられます。
それは、将来的に教室という学びの場を大きく変える事ができるとというわけです。

現在少子化にも関わらず、日本は不登校が過去最高になりました。

ゲームにより学校にいけない子どもも、自宅で効率よく学ぶことができるようになるかもしれません。


学習障害・発達障害の子どもたちへ効率の良い授業を!

小学校の特別支援学級に算数忍者アプリを導入

発達障害のある児童にとって教室に座り、退屈な授業を受けるのは大変な困難です。

しかし、ゲームを使うと…

すばらしい成果があったと教師から話を聞いたシェインさんのお話しです。

シェィンさんのブログ


当日は最新の学びについて、開発者目線、お父さん目線、交えつつお話を伺う予定です。

会場ではアプリ体験コーナーも用意していますので、お子さんと楽しんでみてください。

もちろん、大人だけでもOKです。


私も、おそらくですが算数LDです。

数字が頭に全く入ってこず、九九も7の段までしか覚えていません。

算数に苦手意識を持たない気持ちだけでも、大人になったら生活が楽になると思います。