Check our Terms and Privacy Policy.

未来を担う子供達の心の成長に無料楽器でキッズ楽団運営

私たち「谷町キッズポップフィルハーモニー楽団」は、音楽を通して子どもたちの生きる力を育むプログラムを実施しています。誰もが家庭の経済状況に関係なく学べるよう、楽器や衣装を無料で貸し出していますが、そのためには多くの資金が必要であり、スタッフが一部を自己負担しています。ご支援をよろしくお願いいたします

現在の支援総額

133,000

29%

目標金額は450,000円

支援者数

21

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/09/20に募集を開始し、 21人の支援により 133,000円の資金を集め、 2019/10/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

未来を担う子供達の心の成長に無料楽器でキッズ楽団運営

現在の支援総額

133,000

29%達成

終了

目標金額450,000

支援者数21

このプロジェクトは、2019/09/20に募集を開始し、 21人の支援により 133,000円の資金を集め、 2019/10/28に募集を終了しました

私たち「谷町キッズポップフィルハーモニー楽団」は、音楽を通して子どもたちの生きる力を育むプログラムを実施しています。誰もが家庭の経済状況に関係なく学べるよう、楽器や衣装を無料で貸し出していますが、そのためには多くの資金が必要であり、スタッフが一部を自己負担しています。ご支援をよろしくお願いいたします

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【はじめに・ご挨拶】

初めまして、谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の応援隊をしている、応援団長の北原さとみと、運営部の伊藤えりです。
私たちは「音楽を通して子どもたちの健全な成長をサポートする」ことを理念に活動しています。



毎週月曜日に、Aスペースというスタジオで練習を行っており、土日は町のイベントやお祭り、などで演奏し、夏休み、春休みなどは体験プログラムにチャレンジしています。

できるだけ保護者の負担を軽減して誰もが格差なく楽器を学べる環境を目指し、子どもたちに自分のやりたい楽器を無料で貸し出しています。マイ楽器のように自宅に持って帰って練習することもできます。

さらに楽器だけでなくテージ衣装も楽団所有にし、保護者の負担のないようにしています




体験プログラムは楽団員に限らず誰でも無料で参加でき、体験プログラムの内容は、子供店長やアート、外国文化に触れよう、クライミング体験や料理体験、化学の不思議や都会でできる自然体験、お化けになろう、などです。




その他、みどりの募金活動や赤十字キャンペーン、落書き消し隊、谷町筋や公園の清掃活動、、、など、社会活動も積極的に行なっています。

これらは全て、楽団員に限らず、誰でも無料で受講することができ、年間50〜60プログラムを実施しています。これまでに延べ3000名以上の方に参加していただいています。


【このプロジェクトで実現したいこと】

私たちは、子どもたちが仲間との演奏を通じてチームワークの楽しさや感動を味わい、イベントやステージ出演では、主体性、積極性、責任感、社会性など多くの経験をすることを大切にしています。

1.通常練習の目的を自ら学ぶ


子どもたちそれぞれが好きな楽器を練習します。
まずは、楽器を大切にする心を学びます。
もちろん、大切な楽器は「おもちゃ」ではありません。

スポーツも音楽も同様、道具を大切に扱わなくて演奏の上達はありません。

最初は誰でも、音の出ない所から始めます。
そして少しずつ、音階に挑戦し、子どもの頃に大切な感性を育みます。

一つ一つの楽器、一人一人の音が重なって合奏になることでチームワークの楽しさを実感できます。

そして、ステージ活動のリハーサルへと進んでいきます。
実際のステージを経験することで、子ども達は、普段の練習の意味を理解します。


2.ステージ活動により成長


谷町キッズ楽団の特徴は、ステージ活動を行うこと発表会ではなく本当にお客様の前で演奏します。
時にはプロの方達と出番違いで出演します。

マナーやチームプレイ、ディレクターの指示を聞く力、音響スタッフとの打ち合わせ、など、本物の環境で実際に体験できることで、何よりも成長できます。

最初は上手に演奏はできませんが、毎日の練習だけではなく、ステージ活動を重ねることで子どもたちなりに成長を体験します。

緊張する体験、うまく演奏できない体験、少しできるようになった実感、拍手をもらう喜び、楽器の演奏を通じ、様々な自信が芽生えます。


3.社会活動で身に付ける


谷町筋の清掃活動、桃園公園の掃除、献血キャンペーン、24時間テレビ愛は地球を救う募金活動、大阪のみどりを増やそうイベント、みどりの募金活動、落書き消し隊にチャレンジ。
福祉施設への音楽活動 など、積極的に実施しています。


子どもたちは、社会に出てからは答えのない課題に向き合うことになります。

子どもたちの世界感 、社会性、思いやりの心 考える力など、社会は一人一人の力が大きな力となり存在しています。
生きる力の土台作りをサポートします。


■ 答えのないカリキュラムを重要視。

学校や塾や習い事で忙しい今時の子どもたち。


答えのないカリキュラムが子どもたちの可能性を広げます。

自ら考え、行動。正解も間違いもありません。
大切なのは、子どもの時にある、興味や好奇心、好きや楽しいという気持ち。

そして、小さな達成感の積み重ねが 自信を形成。

達成に喜びがなけれが、チャレンジは消極的になります。
誰だって、やらされることは面白くありません。答えが違ってたら嫌になります。

コミュニケーションが苦手、一人一人の個性があります。
子どもの時にコミュニケーションが苦手なことは良くあることです。

何でもちょっとしたきっかけで大きく変わります。

まずは、楽器と仲良しになる。同じ目標の仲間がいる。
合奏してみたら新しい発見があるかも知れません。

いきなり大勢の友達と行動が出来ない子ほど、楽器が自分の味方になることを実感するのではないでしょうか。

成績が良ければ、親としては安心かも知れません。
しかし学歴社会はとっくに崩壊しています。

それはわかっていてもでは何をどう習得させるか。
我々も教育専門家も、永遠の課題です。

学歴が高くても社会に適応できない。
仕事が出来るとも限らない。

先行き不透明な現代、身につける事は『生きる』自ら考える、自ら行動する、適応力、観察力、自立心。

すべては、子どもの時の体験、経験がベースとなる大切な今にどれだけ提供できるか、が大人の責任だと考えます。


■ ひとりっ子

楽団の中には一人っ子、二人、三人と、色んな子がいますが、兄弟の長男か、長女でも末っ子か、1人か、すぐ、わかります。

多くの習い事をしている子も沢山いますが、個人教授やパーソナルの習い事に偏らず、チームプレイの習い事が一つはあることをオススメします。

社会は団体行動が中心です。

学年の違う子どもとの交流に力を入れている学校もあるように、歳の違う友達との交流やクラスの友達以外と仲良くしたり、時にはぶつかりあったり、そういった時間も必要です。


■ 偏差値やIQでもない力

親が何でも考える。先生の指示に従う。表面的には優秀な子。

大人が引いたレールにしか対応出来ない子に育っては将来が不安ではありませんか。
能力はつけるのではなく、広げることが子どもの時には重要です。

与えられたカリキュラムをこなすのではなく、自らやり抜く力『GRIT』は伸ばせます。


【プロジェクトを立ち上げた背景】


家庭環境による経済的貧困やいじめや自殺、テレビをつけると子どもたちを取り巻く衝撃的で暗いニュースが飛び込んでくることがあります。

そして、大人になり切れていない大人たちが引き起こす凶悪で恐ろしい事件の数々…。

子ども時代をどう過ごすか、また心でどう感じるかという「心」の問題。
大人が思う以上に、子どもが感じる「孤独」が大人になってからのその人の人格に多大な影響を与えます。

子どもたちが豊かな教育を受け、学び、色々なことを楽しみながら体験できるかどうかは、非常に大切なことです。

自己肯定感としての「自信」を得、思いやりや感謝の気持ちを持った大人になるよう、まずは私たち大人が子どもたちに優しい気持ちを見せることが必要ではないでしょうか。

子どもたちが大人になった時に「自分も誰かの役に立ちたい」。
そう思い、積極的に行動できる強さを身に付けていってほしい。

そういった明るい連鎖が広がっていく社会を実現するために、私たちは活動を続けています。


【これまでの活動】

子どもたちに楽器を演奏する喜び、皆んなで作るハーモニー、ステージで演奏する音楽会など、音楽が子どもたちの成長に与える影響は大きいと考え、2016年より活動を開始し、数多くのステージ経験をしてきました。

活動実績

●サンタランでの演奏・大阪にみどりをのイベント演奏・文化のつどいでの演奏・ふれ愛まつり・社協フェスタ・総合フェスタ・一心寺地蔵盆、他多くのステージ演奏やイベントに出演

●ハルカスでのお化け屋敷・スーパーボール店長・コイン落とし店長・ダンボールアート・びっくり箱作り・英語かるた・将棋に挑戦・ハンバーグ料理体験・地図作り隊・電気の不思議・リポーター体験・化学の実験  他

●施設訪問での演奏・落書き消し隊・みどりの贈呈式・音パレード・献血キャンペーン・谷町筋きらきらストリート、公園の清掃活動、お寺の掃除 他


【資金の使い道・実施スケジュール】

プログラムの実施、特に楽器やステージ衣装をそろえるには多くの資金が必要ですが、私たちは非営利団体として活動しており、次代を担う子どもたちの生きる力を育むプログラムを格差なく学べるよう無料で実施しています。 

そのため、皆さまの応援なしでは活動を続けていくことができません。

今回のプロジェクトで集まった資金で新たに楽器を購入し、一人でも多くの子どもたちにプログラムやイベントに参加してもらえるようにしたいと考えています。


【リターンのご紹介】

ご支援の金額に関係なく、「谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)」を必ずお送りいたします。


「3,000円のご支援をいただいた方(1、2、3、4のいずれか)」

1.ジェリーズポップコーン(3袋セット)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


天然ピュアココナッツオイル使用、合成着色料不使用の安心・安全なポップコーンです。 

フレーバーは、 

・キャラメル
・キャラメル&チョコ
・チョコ&ストロベリー
・瀬戸内の塩とレモン
・梅かつお
・ブラックペッパー

以上より3袋をお選びください。 

※写真はイメージです。 

製造元のホームページ → https://peraichi.com/landing_pages/view/popcorn


2.革工房エ.ビシ(エビシクラフトショップ)のキーホルダー(1つ)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


キーホルダーは上記より1つお選びください。


3.菱屋Calen Blosso(カレンブロッソ)のカード入れ(1つ)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


菱屋Calen Blosso(カレンブロッソ)のカード入れは、こちらでランダムに1つ選ばせていただきますので、中身は届いてからのお楽しみです(上記の写真は一例です)。


4.障害者の方が作った雑貨(2つ)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


雑貨は、パスポート入れ、印鑑入れ、ティッシュケース、小物入れ、コースターがあります。
こちらでランダムに2つ選んでお送りしますので、中身は届いてからのお楽しみです。


「5,000円のご支援をいただいた方(1、2、3のいずれか)」

1.ジェリーズポップコーン(5袋セット)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


天然ピュアココナッツオイル使用、合成着色料不使用の安心・安全なポップコーンです。 

フレーバーは、 

・キャラメル
・キャラメル&チョコ
・チョコ&ストロベリー
・瀬戸内の塩とレモン
・梅かつお
・ブラックペッパー

以上より5袋をお選びください。 

※写真はイメージです。 

製造元のホームページ → https://peraichi.com/landing_pages/view/popcorn


2.(株)ホワイトラブの虎ばうむ(阪神タイガースのバームクーヘン)1つと
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


3.(株)トーノーのレーズンきなこ(3袋セット)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


「10,000円のご支援をいただいた方(1、2、3、4のいずれか)」

1.こんぶの土居セットと
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


2.バニーズバイザベイ(bunnies by the bay)のぬいぐるみ(1つ)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)


うさぎかクマかどちらかをお選びください。


3.谷町キッズポップフィルハーモニー楽団のTシャツ(1枚)と
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)

リターンとしてお送りするのはネイビー(支援スタッフ用)です。
サイズは男性はM、L、XL、女性はM、Lからお選びください。

ちなみに、グリーンは楽団講師用、オレンジは楽団員小学生用です。


4.よりどの(yoridono)氏デザインのトートバッグ(1つ)と   
  谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の子どもたち手書きのメッセージカード(1枚)

  ※よりどの(yoridono)氏は、空堀(からほり)在住の画家・イラストレーターです。



【最後に】

谷町キッズポップフィルハーモニー楽団の継続には、楽器をどんどん購入する必要があります。
来年度の募集受付は秋から開始です。

しかし、楽団の活動の継続と充実に欠かせない楽器代に毎年困っています。

普通の教室は生徒が入れば入るだけ儲かるかもしれませんが、楽器を無料で提供するという当楽団の理念での運営では、楽団員が入れば入るほど赤字が実情です。

チラシや消耗品などが対象の補助金はあっても、楽器購入の補助金がなく困っています。
そのため、多くの方のご支援なしでは楽団員の人数を増やすことができません。

楽器無料提供 の制度が継続でき、子どもたちが格差なく音楽が学べる環境でマイ楽器を持ち演奏できるように、楽団活動を充実できるよう応援お願いします!


※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト