2019/09/20 07:58

写真は、綿谷の主催した記念すべき第1回目の学校説明会 2018/5/19(土)


これまでの活動を報告して行きたいと思います。

この会は、4年ほど前に現役高校教諭である細田(以下、さん付け)という者が代表となり、地道に静かに活動を開始しました。その時のメンバーは、この会の母体であるNPO法人北海道自由が丘学園の代表理事である吉野(以下、さん付け)とふたり。さかのぼって、北海道自由が丘学園のことを少し触れますと。

北海道自由が丘学園は、90年代後半に破綻前の夕張市の鹿の谷小学校の校舎を借りて、中学校の実践教育を6年間行っています。その実践は、当時発生した北海道拓殖銀行の破綻という事情もあり、6年間で幕を閉じましたが、その時のメンバーはそれぞれ拠点を移し、それぞれの思う教育実践をしています。そのひとりが、会の中心メンバーのひとりである吉野さんです。北海道自由が丘学園は、夕張市の破綻後、札幌の月寒に拠点を移し、まだフリースクールという言葉が世に知られる前のその頃から、

学校に合わない子どもたちの学びの場

子どもたちが主人公 = 学び成長する主体者

として教育の実践を続けてきました。それは、札幌に拠点を移して16年、今も変わらず続いています。
時代は変わり、当時は中学生が中心だった北海道自由が丘ですが、今では小学生もずいぶん増えました。
中には、小学校1年生のはじめから小学校に行かない選択をするご家庭も増えてきています。北海道自由が丘学園は、このつくろうとしている小学校とは別に、これからもそのまま残ります。必要な子どもたちに適切なサポートを続けてまいります。

さて、4年前、その吉野さんに細田さんが、

「故・鈴木先生の想いを継承し、自由な小学校をつくる活動をしたい!」
(※ 故・鈴木先生は、北海道大学の名誉教授であり、NPO法人創立者のひとりです。)

と、定年を目前(?でもないかな、定年まであと4、5年)に相談。
細田さんは、NPO法人の理事のひとりでもあり、この学園の教育実践や思想を共有している仲間のひとりでした。

鈴木先生の「北の大地に自由と協同の学校を!」という言葉を、細田さんも吉野さんも片時も忘れずに、長い間それぞれの道を歩んでいたのです。

そして、細田さんの問いかけに吉野さんは、

「やってみたらいいじゃないか。全面的にサポートする。」

と応え、活動を開始。

細田さんが開催した第1回目の説明会は、小さな部屋で行われました。そこに集まったのは、わたし綿谷の他に、たった4人だけ。ひとりは小学校入学前のお子さんがいるお母さん、ひとりは不登校のお子さん向けの塾経営者、あとのおふたりは細田さんの友人である教師。

第1回目の説明会は、とてもよく覚えています。
既存の学校に疑問だらけで、それまでただ漠然と「学校をつくりたい!」と思っていたわたしは、モデル校である「きのくに子どもの村学園」の話しを聞き、映像を観て、

「こんな学校をつくりたい!」
「北海道につくろう!」

と、あの時、夢から目標に変わったのですから。

ですが、その時は一緒に行動するという考えはなく、自分は自分で2年ほどいろいろ動いていました。それから2~3年の間、たまに開催のお知らせが来る説明会と説明会後の様子のお便りを見て、

「えらいなぁ。あまり人も参加していないのに、よく続けているなぁ…。」

と思い。同時に、ふと

「この説明会をわたしが主催して、SNSで呼びかけてみたら、もっと多くの人に参加してもらえるのではないか。」

そう確信したのです。すぐに吉野さんに連絡。

「どんなことになるのか?あなたを信じていますから。はい、どうぞ。」

と吉野さん。話は、とんとん拍子に進んでいきました。
それまで特定のネットワーク内だけに向けて説明会の案内を出していたふたりは、SNSだからって、そんなに来るわけないだろう、と思っている様子でした。

SNS活用第一回目の投稿案内は、こちら↓
----------
子どもに選択する自由がある学校があるのをご存知ですか?

北海道、札幌近郊にも和歌山県にある
【きのくに学園】のような学校を作ろうと活動している人たちがいます。北海道に「自由な小学校」をつくる会といいます。

現役教師が公教育と理想の間でもがきながら、地道にその準備をしています。

5月19日(土)に、その作ろうとしている学校の説明会を行います。老若男女問わず、たくさんの人に聞いてもらいたいと思っています。

一部の地域を除いて、多くの親御さんは子どもを学校に通わせるのに選択肢がなく、それが当たり前と思っている[学校]というところ...。

私は、学校だけでなく教育にも多くの選択肢が合っていいと思います。が、まずは北海道にも、

子どもたち自身で、何をしたいのか選択する自由がある学校を作りたい!

子どもが主体の学校を作ろう!

としている人たちがいることを、多くの方に知ってもらいたいな、と思います。

その説明会で、

「日本にこんな学校があるんだ!」

「札幌にそんな学校を作ろうとしてるの??」

「へぇ〜!!」

「私もお手伝いしたい!」

「ふーん。」

「それ、どうなの?」

などなど、感想はなんでもいいのです。

とにかく多くの人に知ってもらうことが、今は大事なのです。それにより、教育がひとつでないということを知ってもらえるとも思うのです。

子どもたちが主体の【きのくに学園】は和歌山県にあり、25年も続いています。

この説明会では、目標としている和歌山県の【きのくに学園】がどのように運営され、どんな内容で子どもたちとともに、どのような学びが行われているのかを、メンバーが視察した時の様子をDVDで紹介します。
その後、今現在の活動の様子、質疑応答、自由懇談となります。

参加費は無料です。

よろしくお願いいたします。
多くの方に届きますように。

1回目の説明イベントページURL
https://www.facebook.com/events/1039067429576028/
----------

というものでした。

そしたら!!おとなこども含めて40人くらいの方が参加する説明会となりました。参加者のみなさんの熱い想い、帰る時のおひとりおひとりの表情は希望がいっぱいでした。

その様子にふたりは、

「あぁ!こんなに必要とされていたのか!」
「長年の想いは間違っていなかったんだ。」

など、様々な想いが交錯したとともに、改めてヤル氣に満ち溢れていたのは言うまでもありません。

その流れは止まることなく、今に至ります。