Check our Terms and Privacy Policy.

学用品が買えない豊島区内の子ども達に、返済不要の給付金を届け支援へつなげたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

豊島区内で令和2年4月に入学・進学される子どもを持つ生活が苦しいご家庭を対象に、返済不要・成績不問の給付金(「WAKUWAKU入学応援給付金」)お渡しすることで、経済的な不利益を感じることなく学ぶことを促進すると共に、その後の民間・公的を含めた継続的な支援へつなげるプロジェクトです。

現在の支援総額

303,000

101%

目標金額は300,000円

支援者数

48

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/11/01に募集を開始し、 48人の支援により 303,000円の資金を集め、 2019/12/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

学用品が買えない豊島区内の子ども達に、返済不要の給付金を届け支援へつなげたい!

現在の支援総額

303,000

101%達成

終了

目標金額300,000

支援者数48

このプロジェクトは、2019/11/01に募集を開始し、 48人の支援により 303,000円の資金を集め、 2019/12/31に募集を終了しました

豊島区内で令和2年4月に入学・進学される子どもを持つ生活が苦しいご家庭を対象に、返済不要・成績不問の給付金(「WAKUWAKU入学応援給付金」)お渡しすることで、経済的な不利益を感じることなく学ぶことを促進すると共に、その後の民間・公的を含めた継続的な支援へつなげるプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子ども の付いた活動報告

thumbnail

豊島区内で来年度入学・進学される子どもを持つ生活が苦しいご家庭を対象に、返済不要・成績不問の「WAKUWAKU入学応援給付金」をお渡しすることで継続的な支援へつなげる本プロジェクト。企業からのご支援で実施出来た2017年・2018年では、2年間で110世帯へ給付金支援を届け、新しくつながったご家庭の半数以上の家庭を継続支援につなげることが出来ました。今回も、実際に利用された方の声をご紹介します。2018年の高校への進学時に給付金を受け取ったDさん。ここをきっかけに、学習支援をはじめWAKUWAKUのさまざまな支援につながりました。■高校生のDさん===================私は父と二人暮らし。定時制高校に進学しましたが、定時制合格が決まる前に、滑り止めに受験した私立高校に入学金を支払ってしまいました。そのためWAKUWAKU応援給付金の4万円は、定時制高校の制服等を購入するために充てました。中学生の時は、豊島区がやっているひとり親家庭の子どもが通う「学び舎エール」に通っていましたが、高校になっても学習支援に通いたかったので、応援給付金受取のときに紹介してもらったWAKUWAKU勉強会に3時から4時半まで参加してその後学校に行くようにしています。勉強会には大学生がたくさんいるので、将来のことなど相談できます。また、夏には本格的なフランチシェフによる子ども食堂に誘ってもらいました。ファミリーレストランでナイフとフォークを使うことはありますが、本格的なフランス料理は、当たり前ですが、味も全く違いました。WAKUWAKUで企画した2泊3日の合宿にも誘ってもらい、参加しました。父とは日帰りの旅行しか行ったことがなかったし、家ではいつも父に料理は任せていましたが、合宿では料理の手伝いをしました。夜に花火をやったり、たくさんの星を見たりしたことも良い思い出です。WAKUWAKU応援給付金でつながることがきっかけで、自分は他にもいろいろな「初めての体験」ができるようになりました。===================もっとたくさんの子ども達が素晴らしい経験に出会ってほしい。そのための「WAKUWAMU応援給付金」を2019年度も実現するため、どうかご支援をお願い申し上げます!■ご支援はこちらから→ https://camp-fire.jp/projects/195806/


thumbnail

こんにちは!豊島子どもWAKUWAKUネットワークです!私たちの支援プロジェクトのひとつ「WAKUWAKUホーム」は、子どもたちの居場所兼保護者了承のもと宿泊することが可能な場所です。2017年に開設。子どもたちの居場所としてオープンしているのは毎週水曜・金曜・土曜日で、また別の日で子ども食堂も開催しています。宿泊の対応はSOSがあればその都度対応している形となります。利用するのは豊島区内の子ども達が中心ですが、ちょうど区界にあるので文京区や板橋区から来る子もいます。利用のきっかけは、もともとWAKUWAKUネットワークの他事業で繋がっている場合が多いのですが、現在子ども家庭支援センターよりショートステイ事業も委託されているので、要支援状態の子の利用もあります。しかし、本当はもっとカジュアルに、例えるなら近所の親戚の家のように、煮詰まった関係の時ちょっと預けることが出来る場所が沢山ふえてほしいと考えます。本当は「緊急宿泊」の一歩手前でもし対応できるなら、それが一番いいのではないでしょうか。そうした思いから、対象となる子どもがあらかじめ登録した近隣の家庭を宿泊場所として使うことができるようにするプロジェクト「“WAKUWAKUホーム”増殖計画」が始動。現在まで二回、そのためのイベントを開催しています。WKUWAKUホームには、急な出張、緊急入院、今日は鬱で食事が作れない、思春期でぶつかる子どもと距離をとりたい、そんなさまざまなニーズに応じて柔軟に対応してきました。「家に帰りたくない」と言ってやってきた子もいます。短期に預かることを想定していましたが、想定外のこと(長期で預からざるを得ない)もおこっています。そんな実例をお話して、参加者と意見交換をしました。ひとり親家庭の子育ては大変です。ひとつの家庭の近所に親戚のお家のような家庭があったら、母子ともにどれ程支えられるでしょう。「今日、ご飯食べにおいで」「お風呂入っていきな」「長期休みなんだから、泊まっていけば」そんな声をかけてもらえたら、困ったときに頼れるお家があったら、母子ともに精神的に楽になれます。イベントではゲストスピーカーの安藤茎子(NPO法人特別養子縁組支援グミの会サポート理事長)さんと、小学校区にひとつは、そんなお家をつくりたいと語り合いました。これからも、ひとつでも多く子ども達が安心して過ごせる場所が地域に増えるよう、頑張っていきます!どうか皆様も、この輪を一緒に広げることに力をお貸し下さい。■ご支援はこちらから→ https://camp-fire.jp/projects/195806/


thumbnail

こんにちは!豊島子どもWAKUWAKUネットワークです!私達のことを「子ども食堂の活動を通じて知った」という方はたくさんおられるのですが、そのスタートは2012年でした。当時、大きな一軒家で暮らされていた地域のYさんが「子ども食堂をやりたい」と、ふとした時につぶやきました。「いえ」をひらいて子ども達が集まる場にしたいのだと。その声を拾い、ニーズを実現する形で半年後の2013年春、Yさんの自宅で「要町あさやけこども食堂」がWAKUWAKUの仲間と共と始まりました。スタート当初は「子どもにご飯を食べさせるのは親の仕事。子ども食堂が出来れば親が怠けてしまうのではないか」という批判もありましたが、実践を重ねた現在ではさまざまな交流の場として重要な役割を果たすようになってきました。そうやって「要町あさやけこども食堂」を皮切りに、現在WAKUWAKUでは4カ所にまで子ども食堂が広がっています。開店日は月に2回。開店時間は夕方の2~3時間。地域住民が中心のボランティアスタッフと食材の寄付で成り立ち、果物付きの定食をおとな300円で提供。子どもやひとり親家庭は無料です。特に食料品の寄付は多数の地域住民の方やさまざまな方のご協力で集められています。最近も、シアトルマリナーズ・岩隈久志選手がプロジェクトの発起人となっている「アス食プロジェクト」からお米のご寄付をいただきました。このようにWAKUWAKUで支援する子ども達は、たくさんの応援団に支えられています。どうかこの支援の輪に、皆さんもお力添えをお願いできないでしょうか?■ご支援はこちらから→ https://camp-fire.jp/projects/195806


thumbnail

豊島区内で来年度入学・進学される子どもを持つ生活が苦しいご家庭を対象に、返済不要・成績不問の「WAKUWAKU入学応援給付金」をお渡しすることで継続的な支援へつなげる本プロジェクト。企業からのご支援で実施出来た2017年・2018年では、2年間で110世帯へ給付金支援を届け、新しくつながったご家庭の半数以上の家庭を継続支援につなげることが出来ました。今回も、実際に利用された方の声をご紹介します。2018年に給付金を受け取った、海外にルーツを持つB君。今回はその姉に当時のご状況を伺いました。こちらの方も、B君が給付金を受け取ったことがきっけで繋がり、支援を受けています。■B君の姉===================弟(B君)がWAKUWAKU応援給付金の申込書を持ち帰ってきたのがきっかけです。私が日本語の読み書きの苦手な母に代わって給付金申請書を書き、家族全員で給付金の受け取りに来ました。そのときに、WAKUWAKUのスタッフが何か困っていることはないかと聞いてくれました。私たちは、家の風呂釜が壊れて大家さんに話したけど、「自分たちで直せ」と逆に怒られたこと、母が病気がちで目いっぱい働けず、一部生活保護を受けていることを伝えました。そこからWAKUWAKUと私のつながりが始まりました。この日は、弟の給付金を受け取りに行ったのですが、専門学校に進学する私についても、スタッフは気にかけてくれました。私は世帯分離してアルバイト代で専門学校に進学することを伝えました。母は病気がちでパントリーピックアップには参加できません。だから、食品を家に届けてもらっていて、来るたびにスタッフが母に「最近どう?」と毎回聞いてくれます。今年になって、私が夕方から夜中までアルバイトをして、朝起きられず学校を遅刻して指導を受けたことをスタッフに相談したことがきっかけで、WAKUWAKUネットワークを応援している人から支援を受けたり、またキワニスクラブの奨学金にも申し込むことが出来て、まとまった額の奨学金を受け取れることが実現しました。「学費のために働かなきゃ」という心の負担が減ったことと、親と学校以外に相談できる人ができてよかったと思います。弟のWAKUWAKU応援給付金を一緒に受取に行かなければ、出会うこともなかった私のために、見ず知らずの人が支援をしてくれるなんてことがあるなんて信じられなかったが、嬉しいし、困った時には相談することが大事だということを感じました。私の周りには、親と専門学校の先生、バイト先の人がいたが、その人たち以外の人に関わるこがありませんでした。今はWAKUWAKUの方や、企業に勤めている方と会話ができる機会ができました。今は応援してくれる人の思いに応えたいと思います。===================このような「WAKUWAKU応援給付金」を2019年度を実施するため、どうか応援をお願い申し上げます!■ご支援はこちらから→ https://camp-fire.jp/projects/195806/


thumbnail

こんにちは!豊島子どもWAKUWAKUネットワークです!子ども食堂や無料学習支援など、さまざまなスキームで子ども支援を続けている私達ですが、特に最近では外国にルーツを持つ子どもや親が支援の現場に繋がるようになりました。11月には「いけぶくろなかよし音楽隊」という合唱イベントがあり、無料学習支援にきている外国にルーツをもつ子どもが参加しました。ネパール語でキラキラ星を歌う、とてもよいイベントでした!また「日ごろからかかわっている外国にルーツを持つ子ども達の進路をもっとその親と地域社会のみんなで考えたい!」そんな思いが中心となって、『外国にルーツを持つ子と親のための進路セミナー』を開催。前半は進路上における課題を、日本語とネパール語を用いて一つずつ説明。後半は今後どのような在留資格が良いのか、また今最新の技能実習制度とは何かというお話でした。日本人のようにやりたいことができるわけではなく、一人一人の“在留資格”に応じて出来る事、出来ないことが決まってしまいます。そのことをふまえて行動を起こさないと問題が生じてしまうこともあります。私達は今後も出来る限りではありますが、生活する上で日本で安全に過ごすことができるようなサポートをおこなってまいります!===================どうかWAKUWAKUが支援するさまざまな背景を抱えた子ども達を皆様のお力でご支援ください!■ご支援はこちらから→ https://camp-fire.jp/projects/195806