こんにちは。趣味・好きを応援する新サービス「趣味で集まるフリパアプリShummit(シュミット)」創業者の野中です!
【年齢】:37歳
【出身地】:三重県伊勢市 現在は愛知県名古屋市にて活動中
【直近三年間の活動実績】
・2017年:IT企業にてWEBアプリの広告営業企画に配属。複数事業のマネタイズに携わる。
・2018年:堀江貴文(ホリエモン)の「好きな事を突き詰める」考え方に共感を抱き、「Shummit(シュミット)」のビジネスアイデアを考案。
・2019年:企業在籍しながら、新規事業「Shummit(シュミット)」創業準備中。
【趣味・特技等 】:プログラミング。Javaプログラミングに夢中になり、ゲームWEBアプリを制作。オセロAI、麻雀AIを独自開発。「Python」「Django」サーバーサイドプログラミングを学習。
「自分の趣味や好きな事のために生きる」
私自身37年間の人生において幾度となくこの言葉に救われてきたか分かりません。何かを好きになることや応援することはとてもピュアな動機であり、好きなことのために頑張ることは、大人、子供関係有りません。
「ゲームが趣味」「推理小説を読むのが趣味」「旅行が趣味」「アイドルが好き」「スポーツが好き」「宇宙が好き」「キャンプが趣味」・・・等々。
好きな趣味、好きな場所で自由にパーティーが開催出来る!それがShummit!
パーティー開催するきっかけは自由です。例えば何か思うときにアクティブに行動したいけど、なるべく労力がかからないようにしたい。人には色々な転機があり、それに伴って思うように進めたいけど自分一人では何も出来ない。そういった時に活躍するのがShummitです!
例えば以下のような事ありませんか?
・趣味の合う同世代の友達がいなくて寂しい
・好きな事で共感出来る恋人が欲しい
・趣味きっかけでビジネスパートナーを探したい
◆Shummitの特徴① ユーザー自身がパーティーを開催出来る
ユーザー自身が自分の趣味を共感したいパーティーを開催する事が出来ます。例えば、同世代のカラオケ友達が欲しい場合、同世代限定のカラオケパーティーを開きます。同じ目的で集まる人達ですから、盛り上がることが期待できます。
パーティー会場は、企業が提供するカラオケ店が一般的ですので、お店は集客出来てユーザーは同世代趣味友達が出来てWinWinの関係になります。
◆Shummitの特徴② 新副業!ユーザーがパーティー会費を報酬として受け取る
日本政府は国民の新たな働き方改革として、副業促進に向けて就業規則や労務管理の見直しを行っていますが、本プロジェクトにおいても新たな副業の形として、ユーザーファーストの体制で副業支援を行います。
ユーザー自身が会費有りパーティーを開催して、趣味同士を繋げパーティーを盛り上げるディレクションを行う事で報酬を受け取ります。パーティーに人が集まるように自分のフォロワーに対してSNSで発信することで、Shummitの利用者増加が期待されると共にパーティー参加率も向上するアーンドメディア戦略を取ります。そしてその対価としてユーザーに会費報酬が支払われます。
ユーザーのメリットが高いサービスとすることで、ユーザー自身の発信力でShummit利用者を増やしてもらう事により、サービスとしての利用価値・質向上されることが期待できます。
◆Shummitの特徴③ 地方創生に貢献!お店の強みを活かしたパーティー開催で集客アップ
個人営業店・法人営業店問わず、お店自らがパーティー開催を行う事が出来ます。お店と言っても飲食店・喫茶店・書店・○○教室・雀荘等、様々な店舗が有るでしょう。
そこでShummitを通じて、趣味を原動力とした地方創生を目指します。お店の特性を活かした面白いパーティーをプロモーションして人を集めるのです。本来、特別なイベント感で集客するためには相応の広告費用を払い成功を祈りますが、Shummitでは人が来なければ広告費用は発生しないシステムを取ります。
パーティー成功=達成報酬=広告費用となるため、お店にはメリットしかありません。また、店内広告やオウンドメディア戦略によってShummit利用客が増え相乗効果で双方にメリットがあります。
結果、Shummitは新たな「達成報酬型の集客ツール」として活躍することが期待できます!
◆Shummitの特徴④ 直感的なUI・UXの超簡単・短時間でパーティー参加!
自分の趣味に合わせたパーティーが自動的にレコメンドされたり、位置情報で現在地から近いパーティーを検索します。もちろん、詳細検索も可能となっています。
アプリを使ったことが無い人でも直感的に理解できるUI・UXを目指します。また、パーティー参加ユーザーの年齢・趣味・性別が一目で分かります。
Shummitはスマフォ利用の20代~60代をターゲットに掲げています。ターゲット幅が広い理由として、若い世代は勿論の事、中年、高齢者もそれぞれ趣味が有りニーズが見込め、さらには定年後の余暇としての楽しみをShummitで見つけてもらうため、より直感的で分かりやすいUI・UXを心がけて設計します。
Shummitは高齢化社会のニーズにも標準を合わせた設計を目指します!
◆Shummitの特徴 まとめ
①趣味仲間を繋げるサービス
Shummitは普段から忙しく中々趣味に時間を割けない人や、趣味が無くて趣味を見つけたいと思っている人、趣味をシェアして共感を感じたい人、趣味から始まる恋を見つけたい人、趣味を仕事にしたい人等々。Shummitは色々な趣味のシチュエーションに対してリーチするサービスです。
②集客を支援するサービス
Shummitはお店に人が集まるサービスです。お店に客が来ない、グルメサイトに掲載してもレッドオーシャン過ぎて埋もれてしまう、教室を開いても人を集める広告費が無い、町コンのようなイベントを開きたい、町興し(まちおこし)がしたい。Shummitは地方のお店やイベントプロモーターにぴったりの地方創生支援サービスです。
③副業を支援するサービス
Shummitは、副業の仕方が分からない人に対して新しい副業の形を提供します。新しく仕事を見つけたい。技能や知識が無くても出来る仕事を探している。Shummitはそんな人にぴったりのパーティーディレクターという副業支援サービスです。
◆Shummitのビジネスモデルについて
Shummitのビジネスモデルは、成功集客型のペイドメディアです。パーティーを開催して人が集まればお店が儲かり、パーティー会費により開催者が儲かり、参加者は趣味仲間が出来て喜びます。運営はトラブルが起こらないようにサービス管理・運営を行います。
人が集まるということは地方創生へ貢献し、一般ユーザーがパーティーをディレクションすることで副業支援となります。そして、あらゆるイベントプロモーション業者とアライアンスを組み、日本有数の集客ペイドメディアを目指します。
◆Shummitの配信エリアと開発スケジュールについて
WEB、Android、iosの日本語版を1stリリースします。事業として成立すれば、海外版についても積極的に投下していきます。
開発スケジュールに関しては、2020年8月目途でα版リリース。デバッグ及びテストマーケティングを経て10月リリース予定となります。
※調整次第で前後する可能性あります
◆Shummitのテストマーケティングについて
α版として、運営より数回に渡ってユーザーを募集しパーティーを行います。アプリのデータシステム整合性、UI・UXとしての操作性等アンケートを実施し調整します。また開催実績に基づいて、一般ユーザー及び法人様向けのパーティー用具の開発を行います。
◆資金の使い道について
Shummit事業の初期費用は以下の通りとなります。資金の使い道としては、アプリ開発費用の一部として100%使用致します。
Shummitアプリ開発費用:800万円
広告費用:200万円
その他、事務所費用、アプリ運営ランニング費用(3カ月)等:150万円
◆リターンについて
支援者様専用 プレミアムアカウント発行
Shummitアプリリリース後、支援者様専用のアカウントを用意し、Shummitをご利用頂けます。広告ご提供サービスをリターンの特典とさせて頂くことで、支援者様のパーティー開催及び集客増加のためのお手伝いをさせて頂きます。
アプリリリースのスタートからご利用頂け、サービスが盛り上がるように、全面的にPRさせて頂きます。※支援金額によってご提供サービス期間が異なります
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
改めて何度も御伝えしますが、本プロジェクトShummitの原点は「趣味は人生を豊かにする」です。
好きな事を好きなだけ語れる友達や恋人。果たしてどれだけの人がいるでしょうか?これが、中年やご高齢になると、見つけようにも中々見つからないのが現状じゃないでしょうか?
私自身がそうであったように、ここまで読んでいただきました支援者様も思い当たるようでしたら、是非とも「趣味で集まるフリパアプリShummit」をご支援のほど宜しくお願い致します。
コメント
もっと見る