【プロジェクト開始から約2週間が経過しました!】
これまでに48名の方がご支援にご協力くださいました。
誠にありがとうございます!
1週間目に引き続き、
ご支援だけでなく、SNS等での拡散など、
たくさんの方々がこの活動にご協力いただいています。
心より感謝申し上げます。
そして、
皆さまのご協力もあり今日までの約2週間で、
なんとなんと、目標金額の53%の資金を集めることができました!!
改めて、ご協力いただいた皆様、
ほんとうにほんとうにありがとうございます。
しかし、
目標金額へはまだ資金が足りません、、、。
SNSでの拡散、友人やご家族への呼びかけなど、
今後ともたくさんの方のご協力が必要となります。
どうか私どもにお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします!
【活動報告】
そして先日、村へ行ってまいりました。
土曜日ということで、先生方はいらっしゃいませんでしたが、
休みの日でも、学校の外で元気に遊ぶ子供たちと会うことができました。
子供たちが元気に駆けまわる姿はとても愛おしく、
私まで元気になりました。
そして、先生方の住む古屋の大きさを子供たちに協力をしてもらい測ってみることに、、、
両手を広げた子供が5、6人ほどの大きさでした。
広いとは言い難い大きさだと、改めて実感しました。

たった1人の支援が、
クラウドファンディングの成功が、
この村の今いる子供たちや先生方、
そしてこの先この学校に通う未来の子供たち、先生方に届きます。
その瞬間だけじゃなく、この先のたくさんの人の笑顔と喜びをつくります。
目標達成そして、その先の活動まで
どうか見届けていただけますと幸いです。
今後とも村の人々と共に活動を続けていきます。
ご支援応援のほどよろしくお願いいたします!
日本大学3年 須山 未琴
ミャンマーの小さな村の先生にもっと自由で、もっと働きやすい環境を届けます!
日本大学の学生が主体となって、ミャンマーのシャン州カローにある山奥の小さな村で、「先生の住居を建て替える」「学校の教室を増設する」プロジェクトに挑戦します!皆さまご協力をよろしくお願いいたします!どうぞ本文をご一読下さい!
現在の支援総額
350,000円目標金額
400,000円支援者数
75人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
350,000円日本大学の学生が主体となって、ミャンマーのシャン州カローにある山奥の小さな村で、「先生の住居を建て替える」「学校の教室を増設する」プロジェクトに挑戦します!皆さまご協力をよろしくお願いいたします!どうぞ本文をご一読下さい!
Hana Koyanagi です
日本大学 生物資源科学部 国際地域開発学科 3年
本プロジェクトはミャンマー留学中のメンバー 須山未琴 と運営しております(同学科3年)
FUNDED
このプロジェクトは、2019-11-08に募集を開始し、75人の支援により350,000円の資金を集め、2019-12-27に募集を終了しました
日本大学の学生が主体となって、ミャンマーのシャン州カローにある山奥の小さな村で、「先生の住居を建て替える」「学校の教室を増設する」プロジェクトに挑戦します!皆さまご協力をよろしくお願いいたします!どうぞ本文をご一読下さい!
Hana Koyanagi です
日本大学 生物資源科学部 国際地域開発学科 3年
本プロジェクトはミャンマー留学中のメンバー 須山未琴 と運営しております(同学科3年)
ミャンマーの小さな村の先生にもっと自由で、もっと働きやすい環境を届けます!
プロジェクト開始から2週間が経過しました。
【プロジェクト開始から約2週間が経過しました!】
これまでに48名の方がご支援にご協力くださいました。
誠にありがとうございます!
1週間目に引き続き、
ご支援だけでなく、SNS等での拡散など、
たくさんの方々がこの活動にご協力いただいています。
心より感謝申し上げます。
そして、
皆さまのご協力もあり今日までの約2週間で、
なんとなんと、目標金額の53%の資金を集めることができました!!
改めて、ご協力いただいた皆様、
ほんとうにほんとうにありがとうございます。
しかし、
目標金額へはまだ資金が足りません、、、。
SNSでの拡散、友人やご家族への呼びかけなど、
今後ともたくさんの方のご協力が必要となります。
どうか私どもにお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします!
【活動報告】
そして先日、村へ行ってまいりました。
土曜日ということで、先生方はいらっしゃいませんでしたが、
休みの日でも、学校の外で元気に遊ぶ子供たちと会うことができました。
子供たちが元気に駆けまわる姿はとても愛おしく、
私まで元気になりました。
そして、先生方の住む古屋の大きさを子供たちに協力をしてもらい測ってみることに、、、
両手を広げた子供が5、6人ほどの大きさでした。
広いとは言い難い大きさだと、改めて実感しました。
たった1人の支援が、
クラウドファンディングの成功が、
この村の今いる子供たちや先生方、
そしてこの先この学校に通う未来の子供たち、先生方に届きます。
その瞬間だけじゃなく、この先のたくさんの人の笑顔と喜びをつくります。
目標達成そして、その先の活動まで
どうか見届けていただけますと幸いです。
今後とも村の人々と共に活動を続けていきます。
ご支援応援のほどよろしくお願いいたします!
日本大学3年 須山 未琴
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?