Check our Terms and Privacy Policy.

伝統工芸が結集した甲冑づくりの技術を未来へつなぐ「名刺入れ」プロジェクト

戦国時代に身を守り戦いのベースとなったのが甲冑。伝統工芸の技は節句人形へと受け継がれたが、住環境の変化や少子化の影響を受けて需要は減少。さらにコロナ禍による売上減で事業の継続や技術の伝承は危機に瀕している。伝統の技術をビジネスパーソンに向けて名刺入れとしてリデザイン。武士の心意気と祈りをお守りに!

現在の支援総額

553,400

110%

目標金額は500,000円

支援者数

23

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/30に募集を開始し、 23人の支援により 553,400円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

伝統工芸が結集した甲冑づくりの技術を未来へつなぐ「名刺入れ」プロジェクト

現在の支援総額

553,400

110%達成

終了

目標金額500,000

支援者数23

このプロジェクトは、2020/10/30に募集を開始し、 23人の支援により 553,400円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました

戦国時代に身を守り戦いのベースとなったのが甲冑。伝統工芸の技は節句人形へと受け継がれたが、住環境の変化や少子化の影響を受けて需要は減少。さらにコロナ禍による売上減で事業の継続や技術の伝承は危機に瀕している。伝統の技術をビジネスパーソンに向けて名刺入れとしてリデザイン。武士の心意気と祈りをお守りに!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。

日本工芸松澤です。


トップの写真は当該PJの制作を担う朝比奈さん工房にある節句飾りの一つです。

これら鎧飾りは、本来の目的である敵の攻撃から身を守る鎧から転じて、

”丈夫で健康な成長への願い”や、”全身をお守りする”という意味合いがあります。


今回のリターン設定したワークショップは上記のなかで「栴檀」に注目しました!だいたいなんと読むのかも知りませんでしたが、今回いろいろと伺ううちに大変興味を持ちました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●栴檀(せんだん)とは?
鎧(よろい)の付属具。右の肩から胸にかけてつける板。鎧の正面の上方の両脇は隙間があるので、敵に矢を射込まれやすい急所。防御する栴檀板が存在した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身を守る最も象徴的な部位であるとも言えます。

今回作成したSAMURAI holderは栴檀(せんだん)を構成する縅(おどし)の技術を活用しています。

当該ワークショップでは五月人形で使われるホンモノの栴檀(せんだん)を簡易に1つ作成するワークショップを実施します。

通常はこの写真のようにしっかりと鎧人形に設置されていますが、今回は特別にこれを”キーホルダー”に持ち歩けるようなチャームにします。

それを参加者各位に作成いただくというのがリターンです。

製作だけでなく、職人本人から甲冑、兜人形歴史や背景などをご説明し取り組んでいただく特別な体験になると思います!


特に工房での実施は10名限定ですのでお早めにお申し込みください。

(ただ、場所が少し不便です、、埼玉県越谷市新川町なので、新越谷駅or東川口駅からバスなどです。駐車場ありますので車でのご来場もok!)


=<残数のご案内>========================
以下、同色パターンは残数15になりました!

私は個人的に赤1色を狙っています!

ご検討の方はお早めにリターン選択してください!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!