Check our Terms and Privacy Policy.

伝統工芸が結集した甲冑づくりの技術を未来へつなぐ「名刺入れ」プロジェクト

戦国時代に身を守り戦いのベースとなったのが甲冑。伝統工芸の技は節句人形へと受け継がれたが、住環境の変化や少子化の影響を受けて需要は減少。さらにコロナ禍による売上減で事業の継続や技術の伝承は危機に瀕している。伝統の技術をビジネスパーソンに向けて名刺入れとしてリデザイン。武士の心意気と祈りをお守りに!

現在の支援総額

553,400

110%

目標金額は500,000円

支援者数

23

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/30に募集を開始し、 23人の支援により 553,400円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

伝統工芸が結集した甲冑づくりの技術を未来へつなぐ「名刺入れ」プロジェクト

現在の支援総額

553,400

110%達成

終了

目標金額500,000

支援者数23

このプロジェクトは、2020/10/30に募集を開始し、 23人の支援により 553,400円の資金を集め、 2020/12/28に募集を終了しました

戦国時代に身を守り戦いのベースとなったのが甲冑。伝統工芸の技は節句人形へと受け継がれたが、住環境の変化や少子化の影響を受けて需要は減少。さらにコロナ禍による売上減で事業の継続や技術の伝承は危機に瀕している。伝統の技術をビジネスパーソンに向けて名刺入れとしてリデザイン。武士の心意気と祈りをお守りに!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。日本工芸株式会社松澤です。クラウドファンディング応援購入いただいて製造ラインに乗せいています、samurai holderですが商品としては4種類で展開することとなりました!シェアいただいたり、応援購入いただき誠にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。百貨店での展開は商談中で、自社サイトでの販売はすでに開始しています!(以下の写真をクリックいただくと販売ページに進めます。)さて、実はこれ以外にカスタマイズができます!横一列は同色である必要がありますが、配色は選択可能です!以下は本日出荷いたしました、色の組み合わせです。浦和在住のレッズファンということでこの配色を選ばれました!気に入っていただければ本望です!組紐の色の種類は7色です。送る方を思い出しながら色をお選びください。今なら素材が揃っていますので2週間以内にお届け可能です!色の意味①『SHOJHOHI/猩猩緋』古代中国で生まれた空想上の生き物「猩猩」の色が由来(能にも用いられている)。その鮮やかで刺激的な色は、戦国大名にも好まれ、陣羽織などに多く用いられた。②『HANADA/縹』藍染めの色名として知られ、古くははなだ色、平安時代は縹色、江戸時代は花色と色名を変えて伝わった。
③『KOHAKU/琥珀』琥珀の石のような黄色みを帯びた色、または透明感のある黄褐色のこと。琥珀は太古の樹脂類が土中で石化した鉱物で、古くは「くはく」、「あかだま」ともいわれ、貴石として扱われていた。④『EDOMURASAKI/江戸紫』古来紫は高貴な色、憧れの色とされてきた。江戸時代、庶民に親しまれた歌舞伎の中で「助六」が舞台で使用した鉢巻の色が流行。江戸の人に好まれた、江戸の美意識から生まれた色。⑤『TOKIWA/常盤』常緑樹の松や杉の葉からきている色。常緑樹を常磐木とも言い、常磐は常に変わらないこと(永久不変)という意味がある。江戸時代、長寿と繁栄など、縁起の良い吉祥の色として好まれた。⑥『MOEGI/萌黄』春先に草の萌え出る黄みの色という意味で「萌黄」と書く。『平家物語』では平敦盛の若武者ぶりを「萌葱匂いの鎧着て」と記している。平安時代から近世まで常用されていた代表的な緑系統の色名。⑦『SHIKKOKU/漆黒』黒漆を塗った漆器のような濡れたような深く美しい黒色をいう。純粋な黒。黒の中でも最も暗い色の意として使われることが多い。


thumbnail

こんにちは。日本工芸株式会社松澤です。本日、朝比奈工房にて栴檀(せんだん)縅チャーム作りワークショップを実施いたしました!●栴檀(せんだん)とは?鎧(よろい)の付属具。右の肩から胸にかけてつける板。鎧の正面の上方の両脇は隙間があるので、敵に矢を射込まれやすい急所。防御する栴檀板が存在した。今回作成したsamurai card holderは栴檀(せんだん)を構成する縅(おどし)の技術を活用。当該ワークショップでは五月人形で使われるホンモノの栴檀(せんだん)を簡易に1つ作成するワークショップ。職人、朝比奈さん本人から甲冑、兜人形歴史や背景などを説明し、完成した栴檀をキーホルダーとして鞄やバッグに取り付けれる形状に完成させました!まずは、甲冑の背景や歴史をお伝えしたのち、本日のワークショップに入りました。そして、完成をイメージしつつ、組紐の色などを選びます。”細かい作業で息をとめてやらなきゃ”(参加者女性)といいつつ、だんだんと慣れてきたようです。職人、朝比奈さんからゆっくりと説明を受けつつ、修正しながら作業を進めます。兜が見守る工房でのワークショップ。縅す(組紐を通す作業)際の組紐の”表裏”があり、それに気をつけながら作業をすすめます。細かい作業が続きます。約1時間半で、栴檀(せんだん)縅チャーム完了!!栴檀(せんだん)縅チャーム完了後、小箱に入れてお渡ししました。今回は工房で実施するはじめての試みでした。職人・朝比奈さんからは”初回いろいろ課題も見つかってよかったです”と。さらに進化させていずらかの方法で継続できればと思っています。さて、最後にsamurai holderの販売ページが完了しましたのでご案内。商品としては4種類です。以下の写真をクリックいただくと販売ページに進めます。リアルでは百貨店での展開を商談中です。


thumbnail

こんにちは。日本工芸株式会社松澤です。本日商品の梱包発送を完了いたします!応援購入いただきましたみなさまには大変お待たせいたしました。数日内にお手元に届くかとおもいますのでいま少しお待ちくださいませ!上記の梱包形態です。中にはSAMURAI Holderと以下写真のような取り扱い説明書を同梱しています。一度お目通しのうえ、ご活用開始くださいませ。気に入っていただいたらぜひ各種SNSなどで以下をつけてコメントいただければうれしいです!#SAMURAIholder


thumbnail

こんにちは。日本工芸株式会社松澤です。本日、節句人形の製造で有名な埼玉県越谷市の職人朝比奈さんの工房に、箱状に加工された革が初期オーダー分として届きました!週明けから早速製作作業にはいっていただき、月内発送を目標に進めてまいります。本日ちょうど同時に撮影サンプル分が私の手元に届いたので、早速名刺たちを入れ替えてみました!手元にすると重厚感あります!*栴檀(せんだん)縅チャーム作りワークショップは2月下旬の土曜日を目安に調整しています!(ご参加可能な場合直接ご連絡くださいませ)


thumbnail

こんにちは。日本工芸株式会社松澤です。あけましておめでとうございます!昨年末にプロジェクトを無事達成し終了することができました!みなさまの応援、ご協力誠に感謝申し上げます。長いようであっという間な気もしますが、各地に発信し色々とお声かけいただき最後までたどり着くことができ嬉しい限りです。製作する職人各位も大変喜んでおります。年明けたばかりですがひとつひとつ製作準備、発送準備を進めてまいります。スケジュールの進捗がございましたらこちらに投稿してまいります。よろしくお願い致します。