2020/01/06 19:50

リーズ大学3年生の安蔵彩香です!

運営メンバーの中では珍しい、交換留学ではなく、イギリス現地の大学に所属している日本人です。

桜フェスティバルのゴールは、イギリス北部に日本文化を広げること、

日本人留学生に活躍の場を与えることでもありますが、個人的には、「在留邦人が日本との関わりを持てるイベント」でもありたいと思っています。

私は今年22となりますが、日本に住んだ期間はたった1年半です。

海外で生まれ育つと、「日本人でもなく、現地の人とも違う」と言ったアイデンティティクライシスに陥る人も少なくありません。

20年以上、「外国人」として過ごしてきた私は、いつも母国日本との関わりを求めていたようにも思えます。

母が根気強く日本語教育してくれ、一年に1回は短期でも日本へ一時帰国していたため、私には「日本人」としてのアイデンティティがぶれることなく、むしろとても強く保てています。

海外に住んでいると全然日本のこと感じる事なく日々が過ぎていくわけで、

母国と関わりを持つ機会って意識的に持たないと難しいのです。

私の場合、それは週に一回通っていた日本人補習校だったり、祖母が毎月送ってくれていたバラエティ番組が録画されているDVDなどでした。

周りの手助けがあったから、私は日本との関わりを密に保てていましたし、大人になった今でもそのことにはとても感謝しています。

在留邦人の方々が日本を思い出し、更に新しい発見もあるようなイベントを目指しています!


今回の桜フェスは在留邦人の方々にもより楽しんでいただけると思います。

東京だけではなく、日本の地方にフォーカスを与え、東西に分け、多様な文化を紹介しています。

交換留学生の受け入れの多いリーズ大学だからこそ、地域色の強いイベントができるのも強みだと思っています!


桜フェスティバルはクラウドファンディングで実現可能なイベントです。

運営メンバー一同、最後まで全力でやり切ります。

応援よろしくお願いいたします!