Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

“人と荷物を守る”SGBを世界中に広めることで社会貢献がしたい

”人と荷物を守る”積み重ねた経験で事故を減らすために何ができるのか。BCP対策 防災対策 減災対策 安全対策でS・G・B Safety Gate Boxを世界中に広める。”人と荷物を守る”ために特許を取得しました。この権利を世界中に広めることで安全な環境をつくり、社会貢献をしたいと考えております。

現在の支援総額

10,000

0%

目標金額は2,000,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/12/26に募集を開始し、 2020/02/14に募集を終了しました

“人と荷物を守る”SGBを世界中に広めることで社会貢献がしたい

現在の支援総額

10,000

0%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数1

このプロジェクトは、2019/12/26に募集を開始し、 2020/02/14に募集を終了しました

”人と荷物を守る”積み重ねた経験で事故を減らすために何ができるのか。BCP対策 防災対策 減災対策 安全対策でS・G・B Safety Gate Boxを世界中に広める。”人と荷物を守る”ために特許を取得しました。この権利を世界中に広めることで安全な環境をつくり、社会貢献をしたいと考えております。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

BCP対策 防災対策 減災対策 安全対策など、S・G・B Safety Gate Boxを世界中に広め ”人と荷物を守る”ために特許を取得しました。この権利を世界中に広め、より安全な社会をつくるために、社会貢献をしたいと考えております。“人と荷物を守る”ために大変恐縮ですが、ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。




 私たちウエイト東海は、to assist all safety policy  を企業理念とし、足場や設備の設置工事の プロフェッショナルとして愛知県を中心に  “人と荷物を守る”仕事をさせていただいております。人は、震災などに遭遇して初めて、普段の平和な生活がかけがえのないものだと痛感します。必ず来ると言われている東南海地震・南海トラフ地震、世界各地での大地震に備えて、S・G・B (Safety Gate Box)を取り入れることで、世界中の物流に関わる危険な場所、会社、倉庫などで、 “人と荷物を守る”ことができます。S・G・B (Safety Gate Box)の発明・開発には、日本のモノづくりの精神、創意工夫が活かされています。

 



内閣府 経済産業省 中部経済産業局 中小企業庁

BCP(=事業継続計画)とは、中小企業が、緊急事態に遭遇しても、中核となる事業を早期に復旧し継続することで、 企業を守り従業員の雇用を維持し、顧客や取引先からの信用を向上させ企業価値を高めるための準備を行うことです。
BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)は中小企業では取組み難いとイメージしがちですが、中小企業であるからこそ、緊急時に生き抜くための事前の備えが重要なのです。 この機会にBCP(=事業継続計画)に取り組まれてください。

BCP対策(事業継続対策)事業継続力強化計画 策定の手引き

計画認定後には、計画実行を支援する以下の施策の活用が可能です。 

税制措置…認定計画に従って取得した一定の設備等について、取得価額の20% の特別償却を受けることができます。 

金融支援…日本政策金融公庫の低利融資、信用保証の別枠など、計画の取組に関 する資金調達について支援を受けることができます。

予算支援…計画認定を受けた事業者は、ものづくり補助金、持続化補助金、IT導 入補助金で審査の際、加点を受けられます。


“人と荷物を守る”BCPとは-事業継続計画の基礎と7つのポイント

https://sonaeru.jp/bcp/basis/intro/


 “人と荷物を守る”積み重ねた経験で被害を減らすために何ができるのか。BCP対策(事業継続対策)防災対策 減災対策 ブラックアウト対策 安全対策として、電源不要の画期的な商品です。

S・G・B (Safety Gate Box)を世界中に広めるために、日本国の特許、国際特許(米国 欧州 中国 韓国 メキシコ インド タイ インドネシア)を取得。

 この S・G・B (Safety Gate Box)を世界中に広めるためにライセンス契約を結んでいただけるビジネスパートナー様と共に “人と荷物を守る”取り組みを行っております。

S・G・Bについてのご質問・不明点・ライセンシーについては、専用フォームよりお問い合わせください。https://www.weight.co.jp/business/contact.html



 2016年10月頃、アイシン精機半田工場を訪れた際、担当者様から「積荷を安全に保管ができる装置を作れますか?」というご相談をいただきました。その年の4月に熊本地震の発生で、九州の工場内の製品や空箱が崩れ、多大な損害が出たことを知り、作業をする方々の安全を守り、製品を安全に保管できる装置を開発しましたので、今回の “人と荷物を守る”プロジェクトを立ち上げました。


2011年 東日本大震災の労働災害統計確定値


 トライアンドエラーを何度も繰り返し、失敗に打ちひしがれながら、少しずつ修正を重ね、6ヶ月以上もかけて第1号機の試作機を製作していきました。慣れない棚の製造は難しく、特に柵が積荷のを重さ開閉するように設計し、重量計算、バランス、スプリング強度の設定が非常に困難ではありましたが、1号機完成から4ヶ月の改良を重ねて2017年8月にようやく第2号機が完成いたしました。



第22回【耐震対策技術展】横浜


2018年12月 トヨタ自動車衣浦工場様 展示会にてご紹介させていただきました。
2019年 4月 トヨタ自動車上郷工場様  展示会にてご紹介させていただきました。


平成30年度  文部科学大臣表彰「創意工夫功労者賞」S・G・B (Safety Gate Box)が受賞しました。


2018年12月 当時常滑市長片岡憲彦様  表敬訪問させていただきました。


2019年8月 「防災にリノベーションを!」のプレスリリースが各種WEBメディアに掲載されました。

フレッシュアイ
株式会社スカラコミュニケーションズ
@DIME(アットダイム)
株式会社小学館
ジョルダンニュース!
ジョルダン株式会社
Techable(テッカブル)
株式会社マッシュメディア
JBpress(日本ビジネスプレス)
株式会社日本ビジネスプレス
@niftyビジネス
 ニフティ株式会社
産経ニュース
株式会社産経デジタル
PRESIDENT Online
株式会社プレジデント社
iza(イザ!)
株式会社産経デジタル
OSDN Magazine
OSDN株式会社
CNET JAPAN
朝日インタラクティブ株式会社
NewsCafe
株式会社イード
とれまがニュース
株式会社サイトスコープ
ニコニコニュース
株式会社ドワンゴ
BtoBプラットフォーム
株式会社インフォマート
朝日新聞デジタル&M
株式会社朝日新聞社
BIGLOBEニュース
ビッグローブ株式会社
財経新聞
株式会社財経新聞社
Cubeニュース
株式会社キューブ・ソフト
読売新聞オンライン
株式会社読売新聞社
おたくま経済新聞
C.S.T Entertainment,Inc.
時事ドットコム
株式会社時事通信社
ZDNet Japan
朝日インタラクティブ株式会社
マピオンニュース
株式会社マピオン
RBBTODAY
株式会社イード
東洋経済オンライン
株式会社東洋経済新報社
STRAIGHT PRESS
株式会社マッシュメディア
現代ビジネス
株式会社講談社
Infoseekニュース
楽天株式会社
SEOTOOLS
ブラストホールディングス株式会社


2019年8月 米国・欧州・中国・韓国・メキシコ・インドネシア・インド・タイにてS・G・B(Safety Gate Box) 発明の名称「載置物の転倒防止装置」の国際特許を出願しました。



2019年9月 S・G・B(Safety Gate Box)が2019年9月14日放送のラジオ番組「気象と防災マメ知識!」にて紹介されました。https://www.ibc.co.jp/radio/684/kisyobosai/archives/993



2019年10月 事業継続力強化計画に係る認定を取得しました。

 中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。
認定を受けた中小企業は、税制優遇や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。

事業継続力強化計画 認定

                                          

認定通知書

事業継続力強化計画の詳しい内容はこちら

中小企業庁: 事業継続力強化計画ページ
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm



2019年11月 常滑市長伊藤辰也様より「産業の技術開発において優れた業績をおさめた企業」への表彰をいただきました。

 産業の技術開発において、優れた業績を上げ高い評価を受けた方に対し送られる賞で、愛知県常滑市長様より表彰状の授与をいただきました。

事業継続力強化計画 認定

                                      

認定通知書

                












2019年12月 住友生命経営情報誌「OWNERSi オーナーズアイ」に掲載されました。






 荷物を載せたり、持ち上げたりすることでテコの原理が働き上下に 動く転倒防止のついたスチール製の収納棚です。積荷の転落や落下事故を防ぐとともに、震災 減災対策としても画期的な製品です。フォークリフトでの作業に適した構造になっており、フォークリフトから降りることなく、パレットに載せた積荷を載せることで自動的にゲートが下り、積荷を持ち上げるとゲートが上がります。電源不要の画期的なシステムです。




・BCP対策(事業継続計画) 防災対策 減災対策 ブラックアウト対策 安全対策のための活動

・営業・広告

・国内外ライセンシー募集

 



・感謝の気持ちを込めて一人ひとりに御礼のメールをお送りさせていただきます。

弊社のHPにて事業継承を報告させて頂きます。

・ライセンシーをご希望の方は頂いた支援金を契約金として充てさせて頂きます。







<All-or-Nothing方式の場合>

本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。



支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト