Check our Terms and Privacy Policy.

【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい

最近本屋に行ってますか?街に本屋はあった方がいい、という意見はよく聞くけど実際は行かない人が多い。いろんな理由があるでしょうが、要は『自分の店』だと思えてないんですよね。せっかくなら『自分の店』にしてしまってその店を使い倒してはいかが?『本屋』ほど隙間だらけで入り込みやすい店はないのだから。

現在の支援総額

8,306,000

166%

目標金額は5,000,000円

支援者数

675

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/07に募集を開始し、 675人の支援により 8,306,000円の資金を集め、 2020/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい

現在の支援総額

8,306,000

166%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数675

このプロジェクトは、2020/02/07に募集を開始し、 675人の支援により 8,306,000円の資金を集め、 2020/03/31に募集を終了しました

最近本屋に行ってますか?街に本屋はあった方がいい、という意見はよく聞くけど実際は行かない人が多い。いろんな理由があるでしょうが、要は『自分の店』だと思えてないんですよね。せっかくなら『自分の店』にしてしまってその店を使い倒してはいかが?『本屋』ほど隙間だらけで入り込みやすい店はないのだから。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

初めてのクラウドファンディングは不安で仕方がなかったのですが、
なんと公開してから12日間で第一目標500万円達成することができました。

みなさんのご支援本当にありがとうざいます!

応援メッセージもたくさんいただきまして(返信はできていなくてごめんなさい)、
本のある場、目的もなくふらっと立寄れる場、誰もが参加できる場への期待感をひしひしと感じます。

第一目標を達成いたしましたので、最低限の設え、商品在庫は可能となりました。
さらにお店を良くするために、ストレッチゴールを設定いたします。
ネクストゴールは750万円。

750万円達成で、店内設備(食洗機、音響設備等)を良くしたいと思います。

引き続きご支援よろしくお願いいたします!


【中川和彦 プロフィール】
スタンダードブックストア代表
1961 年大阪生まれ
大阪市立大学生活科学部住居学科卒業
1987 年父の経営する(株)鉢の木入社(店舗は髙島屋大阪店書籍売場)
父の死去に伴い代表取締役就任
2006年『本屋ですが、ベストセラーはおいてません。』をキャッチフレーズに、カフェを併設する本と雑貨の店・スタンダードブックストア心斎橋オープン
2019年4月に入居するビルとの契約満了により閉店。

【スタンダードブックストア】
1989年に髙島屋大阪店書籍売場が地下へ移動。世の中はバブルの香りがぷんぷんしてました。
その後1990年代初めに月商1億円に達するも顧客との関係性が感じられず、その後しばらく悶々とした日々を過ごしていました。
髙島屋内で売場の移動、縮小があったりして、本当に自分たちのやりたいことはなんなのか?と考えた時に浮かんだのは『自分たちが行きたくなるような店をつくろう!』ということでした。
自由を重視し、人が自分らしく振る舞える場を目指したのです。
スタンダードブックストアは自分たちで選んだ本を独自の視点で棚編集し、さらに本と親和性のある雑貨も一緒に置く。
カフェではコーヒー片手に自由に試し読みでき、自分たちが食べたくないものは提供しない。
それは紛れもなく自分たちのスタイルであり、これに賛同して下さるお客様が店を維持できるくらいはいてくださればいいのにと祈りながらスタートしました。
そうこうするうちにカフェでは著者を中心としたイベントを開催するようになりました。
本屋ほど気楽に入れて、たっぷりと時間を過ごして何も買わずに店を後にしても全く罪の意識を持たなくていい店はありません。
本屋はあらゆる垣根を低くしてくれます。
だから例えば他の場所で開催すると参加するのに躊躇するような生け花のイベントなんかもスタンダードブックストアで開催すると気楽に参加できます。
本屋は街の余白であり、街に隙間を与えてくれます。
スタンドブックストアという実験を繰り返していくうちに、本屋は街になくてはならない存在だと実感しました。
本屋がない街は息苦しく感じます。

【新店舗クラウドファンディングへの想い】
スタンダードブックストア心斎橋を閉店して早いもので10ヶ月近く経ちました。
スタンダードブックストアは本と雑貨を同じ売場に融合し、併設のカフェではコーヒーを飲みながら購入前の本も試読でき、さらに頻繁にイベントも開催するという新しいモデルを構築できたのではないかと自負しております。

 しかしながら、あれが本当に正解だったのか?
と時が経過した今も自問自答する自分がいます。
心の中に満たされない何かが沈殿しているような、、、。
誰もが街に本屋が必要だと感じているのに本屋は消えていく。
本という類稀なる商材を地域に、社会にもっと活かすことはできないのだろうか?
従来よりももっと踏み込んでお客様を巻き込んだプロジェクトができるのではないか?
と考え続けてきました。

とにかく唯一無二の場をつくり、ネット上ではなくそこに直接行かなければ味わえない空気感をつくること。
それにはスタンダードブックストアというプロジェクトに関わる全ての方々、スタッフはもちろん、お客様、そしてお取引先とあらゆる方々に参加していただき『この店はおらが店だ』と感じていただくことが大切です。
例えばお客様にも実際の運営をお手伝いいたたく仕組みをつくれないか?
そうすることによって、スタンダードブックストアが他人事ではなくなり、私や弟がなんらかの理由でこの店の運営から離れなければならなくなっても『あの店は街になくてはならない』『あの店がなければ居場所がなくなるじゃないか』という声がどこからともなく聞こえてきて、皆さんの力で継続していただける場づくりができるはずです。
それだけの価値あるものを創造しなければ意味がありません。
本屋はパブリック。
本屋ほど入りやすくて、何も買わずに店を出ても全く罪の意識を感じない商売はありません。
特に目的がなくてもふらっと入れる場。公園や広場同様、パブリックなのです。
街中が目的がなければ過ごせない空間ばかりだと息が詰まります。
ふらっとここに来れば誰もが自分を取り戻し自分らしく振る舞える。
ここに集まる人と接すると前向きな気持ちになって帰路につける。
そんな場を目指しています。

先日カフェスタンダードブックストア新店舗用物件として大阪市天王寺区のビルの1、2階を賃借することにし、契約いたしました。
1階はカフェとスタンディングバー。
スタンディングバーはイギリスではパブ、パブリックハウスと呼ばれ正にパブリックです。
2階は物販(セレクトされた本と雑貨)とギャラリー(展示販売とポップアップショップ等)となりますが、将来的には出版することも考えております。
出版は英語でパブリッシュ。
パブリッシュの語源はパブリックだそうです。
これを聞いた時に自分の考えていることは間違っていないと確信しました。

14年前父親から引き継いだ一般的な本屋からスタンダードブックストアにギアチェンジしてみると出会う方々の質が変わりました。
広がる風景が変わりました。
その変化があったからこそ同期の連中が定年を迎えようかという時期に新しいチャレンジをしてみようと思えました。
これまで培った経験と私たち世代とは全く違うOSで動いている若い世代の力も合わせてスタンダードブックストアというプロジェクトをプログラムし、そのプログラムをムーブメントにし、さらにムーブメントをカルチャーに昇華させた時に、本屋或いは本のある場の価値が新たに認められるはずです。

長々と書いてまいりましたが、皆さまにも共犯者になって欲しいのです。
そして、皆さまと一緒に多種多様な実験を繰り返していきたいのです。

【資金の使い道】
新店舗にかかる店舗改装費用
CAMPFIRE手数料

【スタンダードブックストア新店舗情報】
住所 大阪府大阪市天王寺区堀越町8−16

最新の活動報告

もっと見る
  • 目標達成記念としまして第2弾50名限定になりますのでお早めにワンドリンク付きイベント参加権 3回分5000円です もっと見る

  • みなさんのご支援のお陰で、500万円の目標が12日間で達成することができました本当にありがとうございます達成記念として、リターン追加しますなんと、5月の1ヶ月飲食し放題権を限定3名で追加しますさらに開催されるイベントも参加し放題ぜひ、1ヶ月スタンダードブックストアに入り浸って下さい もっと見る

  • 7日、スタンダードブックストア復活クラウドファンディングキックオフイベント開催しました。場所は新店舗となるビル。数日前の告知(汗)にもかかわらず大勢の方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。バタバタし過ぎて連絡できなかった方ごめんなさい。初めてのクラウドファンディングは不安でいっぱいです。空調もなく寒い中僕のつたない話を聞いてくださって感謝です。とにかく隙間だらけの『場』をつくりたいのです。誰もが入りやすくて、関わりやすくて、そして出て行きやすい場。何度も言ってることなんですが、本屋ってふらっと入れていつまでも立ち読みして、本を1冊も購入しないで店から出て行っても全く後ろめたい気がしない。公園や広場に似ているのかもしれません。本屋はパブリックな場。パブリックであるならばもっともっと自分の居場所として利用して欲しい。本屋のカタチそのものを一緒につくって欲しい。というかあなたの行動がカタチになる感じ。自分のために参加して欲しいです。そんなことを考えています。自分の店だと思えるようにしてください。ちなみに新店舗は1階は飲食で、手前がカフェ、奥が立飲みスタンドスペースです。私自身が立飲みが好きだからどうしてもくっつけたかった。立飲みもビール一杯で帰ってもよし、一人で来てもよしと、ふらっと入れる気楽な場です。イギリスでいうとパブ(パブリックハウス)ですね。たまたまですが本屋と似ていると思っています。2階は本(少し雑貨も)とギャラリーです。心斎橋と比べるとかなり狭いので、セレクトが問われます。余裕があれば出版もしたくて。出版は英語でPublish。語源はPublicと関係あると聞きました。益々パブリックが気になったのです。2011年にスタンダードブックストア心斎橋でD&DEPARTMENT PROJECTのナガオカケンメイさんとgrafの服部滋樹さんとコミュニティをテーマにトークしました。正直言って私はコミュニティという言葉が全く理解できていませんでした。その後何となくコミュニティという言葉をわかったような顔をして使うようになりましたが、従来自分が使っていたコミュニティはなんとなく強制的な気がしていたので(コミュニティという言葉の定義を知らないだけかもしれません)、新しいスタンダードブックストアのコミュニティはとにかく自由で開放的にしたいと考えています。そういう考えになったのは2013年にコトバノイエの加藤博久さんとgrafの服部さんとで西海岸へ行き、ヘンリーミラーメモリアルライブラリーを視察したのが大きいのだと思います。スタンダードブックストアを始めたときに店を運営する側もお客様も自由であること、開放的であることをかなり意識していましたが、ヘンリーミラーメモリアルライブラリーにはそれがありました。行った方はあまりいないと思いますが、本当に公園や広場のようなライブラリーです。スタンダードブックストアに来れば、ホッとして自分自身を取り戻せる。前向きになれる。人と関わってもいいし、ひとりでいてもいい。そんな場にしたいという想いが強いです。とても抽象的なのでもう少し具体的に表現しようかと思いますし、曖昧な方がいいのではという気もしています。『参加』なんて言葉を使いながら今回のクラウドファンディングに参加型のリターンがほとんどないではないか?と思われる方も多いと思います。私たちも当初は『一緒に本棚をつくる権利』や『一緒にペンキを塗る権利』等々考えてました。しかしながら今回それは見送りました。そもそも設計をお願いしたTEAMクラプトンは設計だけでなく施工もできる限り自分たちでやろうという考えです。DIYならぬDIT、Do it together!なので本棚づくり、壁のペンキ塗り、床塗装等々参加者を募って施工します。もちろん施主である私たちスタンダードブックストアも一緒に作業します。お金を払って権利を得るのではなく、作業可能な日時に応募していただいて、作業が終わればみんな一緒に食事して(アルコールも)交流を図ります。日当は出ませんが、保険には加入していますので。どなたでも大丈夫!エエかっこし過ぎなくて、入りやすく、親しみやすく、しかし決してダサくならないデザインを一緒に実現しましょう! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト