Check our Terms and Privacy Policy.

日本一熱い学生が集う共創の場を京都に創りたい!ー京都から世界中を熱狂の渦に。

若者が身近に繋がり、想いを語り合って、熱狂し、共にアイデアを実現させる-そんな場所を創りたい。想い・アイデアを持つ学生が、すぐ行けるコワーキングスペース「Voltage」-互いの強みを持ち寄り、「やりたい」をカタチする関西No.1のワークプラットフォーム。世界を変える挑戦を、ここVoltageから。

現在の支援総額

3,680,000

122%

目標金額は3,000,000円

支援者数

313

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/17に募集を開始し、 313人の支援により 3,680,000円の資金を集め、 2020/04/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本一熱い学生が集う共創の場を京都に創りたい!ー京都から世界中を熱狂の渦に。

現在の支援総額

3,680,000

122%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数313

このプロジェクトは、2020/02/17に募集を開始し、 313人の支援により 3,680,000円の資金を集め、 2020/04/19に募集を終了しました

若者が身近に繋がり、想いを語り合って、熱狂し、共にアイデアを実現させる-そんな場所を創りたい。想い・アイデアを持つ学生が、すぐ行けるコワーキングスペース「Voltage」-互いの強みを持ち寄り、「やりたい」をカタチする関西No.1のワークプラットフォーム。世界を変える挑戦を、ここVoltageから。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは!学生エンゲージメントスペースVoltage経営企画のまること古川由貴です。残すところ、2020年も100日を切りましたね^^;みなさん、いかがお過ごしでしょうか?10月からは、いよいよ大学後期がスタートしますね。徐々にオフライン授業が再開し、人々で賑わう大学へと戻っていくことでしょう。とはいえ、まだまだ収束したとは言い難く、安心できない状況が続きます。みなさんお体にはお気をつけてお過ごしくださいね!!!さて、今回は非常に嬉しいご報告です♪遂に、VoltageのPR MOVIEが出来ました!!!...続きはコチラ


thumbnail

こんばんは!学生エンゲージメントスペースVoltageです^^本日は、✔︎PR TIMES リリース✔︎21メディアにて掲載についてご報告いたします。【PR TIMES リリース】この度、弊社では起業家育成を図るべくスタートアップ事業部を設立し、行政や企業との連携によって新たな取り組みを開始します!リリース後、2時間以内に配信されたプレスリリースのアクセス数ランキング「旬速」カテゴリで第1位にランクインしました!※PR TIMESとは?産経ニュース、朝日新聞デジタル、時事ドットコム、東洋経済ONLINE等、月間1億PV以上のサイトを含む300メディアへ一度にPRすることが出来るサービスのことです。【21メディア掲載】そして今回は、楽天ニュース、財経新聞社、プレジデント社、朝日新聞社、講談社、産経デジタルなど含め、21メディアに掲載されました!PR TIMES記事はこちら▶︎https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000054225.html 皆様、いつも応援ありがとうございます。今後とも学生エンゲージメントスペース『Voltage』をよろしくお願いいたします!


thumbnail

こんばんは!学生エンゲージメントスペースVoltageです。先ほど8月31日19:00ごろに、Voltageを運営する株式会社VMKより8月のプレスリリースを打ちました!京都で学生無料スペース『Voltage』を運営しながら、企業に向けて『ファン作り戦略』を提案する株式会社VMK(所在地:京都府京都市 代表取締役:田中優大)は自社内で起業家育成を図るスタートアップ事業部を設立。株式会社A&Iとはピッチイベントを開催。9月には京都商工会議所との起業相談会を、10月からはー。続きはコチラより▶︎https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000054225.html是非、ご一読いただけると幸いです^^よろしくお願いします!


thumbnail

お久しぶりです!学生エンゲージメントスペースVoltage経営企画のマルこと古川由貴です^^猛暑の毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか?早いもので、オープンより3ヶ月が経過しました。今回は、近況報告をしたいと思います♪【Voltageに受付が出来ました】モルタル仕様の床に合わせて、受付もモルタルにしました^^Voltageオリジナルの受付です。世界に一つだけになります!そう考えると特別感があって、嬉しさが増しますね♪(笑)只今、受付用の椅子を発注してます!もうすぐ届くかと...!楽しみです^^【スタッフTシャツが出来ました】担当のスタッフが一目で分かるようにスタッフTシャツを作成することにしました!今回は、前面の『V』のワンポイントロゴデザインに加えて、背面には『Voltage』を入れてみました^^実際に着てみたのがコチラになります!店内にて、何かお困りのことがございましたら、コチラのTシャツを着たスタッフへお声がけください!【アントレプレナープログラム始動】この度、株式会社VMKは、新たなイノベーションを起こす起業家の創出を図るべく、次世代を担う学生の起業を支援する株式会社E-ACADEMYさまと連携し、学生向けに新プログラム【Grip】を実施します!『Grip』とは?オンラインやオフラインを活用した日々の事業相談を経て、3カ月後に起業するという「約束」を果たすべく本気で取り組むプログラムです。▼きっかけ関西には、起業を目指す学生が多くいるにも関わらず、実際に起業する学生の数はごく少数です。その理由として、『どこに相談すればいいか分からない』『どこから手を付ければいいか分からない』『資金力が足りない』といったことが挙げられます。そこで、上記の課題を解決すべく、本プロジェクトを始動しました!▼プロジェクト詳細・定員:5組限定・費用:無料(年齢不問 *高校生や社会人の方もお申し込み頂けます!)・プログラム実施期間:9月12日(土) 〜 11月28日(土)・開催地:〒604-8021     京都府京都市中京区北車屋町265番地1     木屋町白鳥ビル1階・支援内容 ✓メンターとの定期メンタリング ✓企業ノウハウとリソースの提供 ✓各種専門家や金融機関との連携★お申し込みはコチラより▶︎参加フォーム「3ヶ月後に起業する方」のお申し込みをお待ちしております^^また後期から、同志社大学がオフライン授業になるという報告を受け、ホッとしております。後期開始までにVoltage店内をもっと充実させ、より多くの人々に愛されるVoltageへと発展させていきたいと思います。今後とも、学生エンゲージメントスペースVoltageを温かく見守っていただけたらと思います!引き続き、よろしくお願いします^^


thumbnail

8月5日、VMK×SDT【新規事業推進プログラム】が遂にスタートしました。第1回顔合わせでは、参加者同士も参加者と運営メンバー同士も「初めまして!」の関係だったので、自己紹介や頭の体操を兼ねてアイスブレイクから始まりました。アイスブレイクでは初対面とは思えないほど盛り上がり、「初めまして!」の仲から「これから2ヶ月間共に過ごす仲間」の仲になれたと思います。そして、アイスブレイク終了後、いよいよ本題である新規事業推進に着手。IoT分野・化粧品分野・その他の分野(ゲームとIoTを繋ぐ)の3つ分野の説明をSDT代表取締役の本田さんから頂き、参加者はそれぞれの分野知識をインプット。そして、参加者の希望によりチーム分けを行い、3チームが決定しました。チームに分かれ、本格的にそれぞれの事業の推進を行いました。それぞれの分野にそれぞれの特徴があり、どれも全く違うアプローチをしなければならないので、今まで体験した事の無い事の連続だったと思います。最終的にはチームで話し合ったことや今後の方向性などを全体に発表してもらいました。どのチームの発表も、目的やネクストアクションが具体的でレベルの高い発表でした。これにはSDT代表取締役の本田さんも満足げ。第1回顔合わせからレベルの高い議論、発表が繰り広げられ、プログラム終了までの今後2ヶ月の期待がさらに高まりました。最終的にはチームで話し合ったことや今後の方向性などを全体に発表してもらいました。どのチームの発表も、目的やネクストアクションが具体的でレベルの高い発表でした。これにはSDT代表取締役の本田さんも満足げ。第1回顔合わせからレベルの高い議論、発表が繰り広げられ、プログラム終了までの今後2ヶ月の期待がさらに高まりました。ー新規事業を立案から推進、そしてローンチ。ローンチまでを行うインターンプログラムはこれまであまり無いのではないでしょうか。プログラム終了までの2ヶ月間は、答えの無い中で自ら正解を創るビジネスの世界に飛び込んでいくことになります。苦しいことや辛いこと、泣きたくなること、大きな壁にぶつかることも沢山あると思います。しかし、いかなる困難をもなんとかして乗り越えた先には、これまで出会ったことのない光り輝いた世界が待っていることでしょう。そんな最高の世界を見にいくべく、このプロジェクトに参画している全員で手を取り合いながら、これから長くも短い2ヶ月間を、事業の推進に取り組んでいけたらと思います。後から振り返った時に、後悔の無いよう全力で、最高のものを創り上げましょう。このインターンプログラムの情報はTwitterにて、ハッシュタグ#ゼロイチインターンをつけて、随時呟いていますので、みなさまの都合の良いお時間に見ていただければと思います。