2020/03/24 20:22
『明日のミッション』


作戦がワクワクすぎて

仕事が全く手につかないくそメーン(男)です。



今日の8:00〜17:00の仕事は

『YouTube界の本当の天才は誰だ?論』と

『次の作戦についてのお話』をひたすらして終わった感じです。

社会人として終わってますねぇ。本当。

いろんな意味で大人にならなきゃと思ったけど

仕事がないのに会社にきてるだけでも

十分すごくない?とか思っちゃってます。

やっぱりクズな男です。はい。







さて。

明日は協議会の方たちと

いろんなお話しをしに行くわけですが、


結局こういう話って商談と似ているところがあると思うんですけど、

今回の話し合いは『お金の話』なんて全くなくて

お互いの未来予想図を話し合うって感じなんですね。

どうやっていくつもりなのか?とかそういった話。





ここで自分の『夢を語ってみる』のももちろんいいのですが、

まず自分がやらなくてはいけないのは

『個人の考えるビジョン』と

『企業・行政の考えるビジョン』の

根本的なズレの正体を明らかにする必要があります。


ここで、もし企業同士とかであれば、

お互いの暗黙の了解みたいな部分を空気感で察しながら

何か話が進んでいくんでしょうけど、そのフィールドには乗せない。

『できない理由』が先に来るか、

『こうすればできる』という前向き軍団なのか?

これだけで大体わかりますからね。



しかも、自分には明確にやりたいことがあるわけで、

それを失うようなことは絶対に選択しません。


こちらのビジョンっていうよりも

まずは、あちらのビジョンをお聞きしたいわけです。


今自分の頭の中で想像している

『企業・行政の仕掛ける企画イメージ』では

きっと面白いことをやろうと現場がしたとしても

なかなか物事が進みにくい障害があるんじゃないか?とか

そういったことです。


そういった『会社員としての企画屋』っていう環境の中で

企業・行政が何を考えているのかを知りたい。

何かをやるってなった時に、最後の決定を下すのがどこなの?とか。

そういったことです。



それらを全て聞いた上で

あれは?これは?なんで?をバンバン聞いていきたいと思います。


そのあとにこっちのビジョンを説明する。

以前ここでも書かせていただいた

『個人・企業・行政』の話も込みでですね。


かつ感情的な話で終わらせない。

ロジカルに具体的にこうだの意見をバシバシ投げていくだけ。



『担当者さんを惚れさせたい』んです。

『面白そう』でいい。それだけでいい。





私、会社員としての応援は厳しいかもしれないけど

個人的に応援させていただきたいです!っていうくらいで構わないから。



だって、結局のところ

『個人』だろうと

『企業がここに』入ろうと

僕のやることは一緒なんです。

逆に絡んでから『もう少し抑えてください』なんて話は

この私が聞くわけもない。w




だから何にも変わりません。

『つまらないことはやらない。』

ワクワクすることを、とことん街でやったみたって実験を

YouTubeに投げていく方に時間をかけた方が有意義な時間だからです。





またここで話し合った後のことを

書かせていただきますねー!



ではまた!!!!!



COLLECTION9 STUDIO