Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

つまらない中学数学の授業にボードゲームを取り入れたい

中学数学の授業にボードゲームを取り入れたい。いくつかアイデアがある中での、第1回目。「Parallel World~平行四辺形になるための条件ゲーム」カードゲームを制作する資金を集めています。よろしくお願いします。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は250,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/03/09に募集を開始し、 2020/04/15に募集を終了しました

つまらない中学数学の授業にボードゲームを取り入れたい

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額250,000

支援者数0

このプロジェクトは、2020/03/09に募集を開始し、 2020/04/15に募集を終了しました

中学数学の授業にボードゲームを取り入れたい。いくつかアイデアがある中での、第1回目。「Parallel World~平行四辺形になるための条件ゲーム」カードゲームを制作する資金を集めています。よろしくお願いします。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

初めまして。中学校で数学の教師をしています。

このプロジェクトで実現したいこと

ただでさえ、小学校より難しくなった数学。その授業が、先生の説明だけの一斉授業では、分かりにくいし、つまらない。楽しく、分かりやすく、覚えやすい内容にしたい。

これまでの活動

そこで、「授業にボードゲームをの会」を立ち上げ、数学の授業にボードゲームを取り入れようと活動をしています。今回は1個目の作品「Parallel World~平行四辺形になるための条件ゲーム~」を制作したいと思っています。平行四辺形になるための条件5つを、ゲームを通して楽しく覚えるという内容になっています。

資金の使い道

カード60枚、シート1枚、説明書1枚、トークン5個4種類、箱
ボードゲームを制作するのに必要な資金を集めたいです。
今回は、とりあえず、100個の制作です。
1個2,000円での販売を予定しています。

リターンは、①1個購入の方は、15%offの1,700円での予約販売。
      ②10個購入の方は、25%0ffの10個15,000円での予約販売。
         ③お礼のメッセージ でお願いします。
集まり次第では、200個~の制作をしたいです。

実施スケジュール
 4月15日  クラウドファンディング終了
 5月中    データの入稿
 6~7月   印刷・加工
 9月初旬   製品完成
10月初旬   リターン発送

最後に
まだまだ、授業で使えるボードゲームのアイデアがあります。
今回は初めての制作になります。是非、成功させて、第2回、第3回と続けていきたいです。
※募集方式は、<All-or-Nothing方式>です。
目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

どうぞ、よろしくお願いします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト