Check our Terms and Privacy Policy.

「星」の数ほどあるアイデアを、京都御所の「緑」が見えるこの場所で叶えたい!

はじめたらなんとかなるよ。一人のやってみたいを、いっしょに叶えていく。小さい頃やりたかったミニ四駆レースも、近所の子どもたちに絵を教えてみたいも、きっとイベントにすると人が集まって、たのしい。そんな場所、イベントスペース『緑と星』を、京都御所のすぐ南側につくります。

現在の支援総額

505,500

101%

目標金額は500,000円

支援者数

78

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/03/21に募集を開始し、 78人の支援により 505,500円の資金を集め、 2017/04/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「星」の数ほどあるアイデアを、京都御所の「緑」が見えるこの場所で叶えたい!

現在の支援総額

505,500

101%達成

終了

目標金額500,000

支援者数78

このプロジェクトは、2017/03/21に募集を開始し、 78人の支援により 505,500円の資金を集め、 2017/04/29に募集を終了しました

はじめたらなんとかなるよ。一人のやってみたいを、いっしょに叶えていく。小さい頃やりたかったミニ四駆レースも、近所の子どもたちに絵を教えてみたいも、きっとイベントにすると人が集まって、たのしい。そんな場所、イベントスペース『緑と星』を、京都御所のすぐ南側につくります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

  普段からめっちゃお世話になっている、魔法にかかったロバ/株式会社ヤマロク代表取締役の山崎さんから「エアコンつかってないのあるから、いいよー。」とめっちゃ気前よくゆずっていただきました。 山崎さんとは学生のときに、稲本(@suzu inamoto)の紹介で知り合いました。かれこれ5年前くらいかな。常にあたらしいことにどんどん挑戦していて、めっちゃかっこいい起業家の先輩の1人です。山崎さんが経営する魔法にかかったロバに僕自身、よく行かせてもらっています。ただのごはん屋さんではありません。日替わり店長が昼夜毎回かわる、というところが他もお店とは違うところです。 飲食という枠にとらわれず「日替わり店長」1人1人の想い、考えていることをどう表現できるのか伝わるのかを、考えて発信しているような気がします。イメージとしてはその「日替わり店長」のコンセプトに人があつまってくるかんじです。 それともうひとつ!1年とちょっと前のことになるんですが、いっしょに話した内容をブログに掲載してもらったことがあります。 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。 ―山崎達哉の、たたき台。 よかったら読んでみてください。   いやー、エアコンふつうに10万以上するので、ほんまにたすかりました。 山崎さん、いつもありがとうございます! 今、11:45AMです!おっしゃ、また壁ぬります!笑 --------- 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!まわりに「緑と星」にご興味がありそうな方がいらっしゃれば、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。 Facebook:イベントスペース「緑と星」instagram:@midori_to_hoshitwitter:@midoritohoshi Event: 緑と星とレセプションパーティ // 2017.4.16(10時〜22時まで開いていますので、いつでもお越しください) ---------- 2017年4月4日//たのしくよろしく 山川


thumbnail

こんにちは★いつも、イベントスペース「緑と星」を応援いただき、ありがとうございます。 2017年3月25日(土)10:00〜13:00「緑と星」での初イベント、きほん教室「漆喰塗りのきほん」を開催しました! 「きほん教室」とは、「何かはじめたい人のための、きほん」をコンセプトに、さまざまな分野で活躍されている専門家を講師としておまねきし、授業していただくイベントです。”学ぶこと”が、何より人生を楽しいものに、そして豊かにするコツじゃないかなと思って、これから「緑と星」で開催していきたいイベントの一つです。 記念すべき第1回目の先生は、「緑と星」の内装をお願いしているL-lobの大木脩先生。「緑と星」の壁をみんなで漆喰にしちゃおう!というイベントです。 集まった生徒は、小学生や新中学生の子どもたちから、現役大学生、大人たちなどさまざま。でも、今日はみんな同じ教室の生徒です。 まずは自己紹介、最近あったよかったことを話します。お庭の雑草からお花が咲いたこと、が可愛くて素敵でした〜! いざ、漆喰塗り!と言いたいところですが、この日は下地となる接着剤を塗る作業。でも、みなさんがコテとコテ台を持って、時には脚立にのぼって、シャッシャッと塗っていく姿は、格好よくて見惚れました。 塗り方のコツは、大木先生が丁寧に教えてくれます。 コテを寝かさずに(壁を削ってしまうので)均等に薄く伸ばす方法など、大木先生はヒョイとやっているように見えるのに、実際は難しくて到底マネできないということがたくさんありました。 ⇒当日の様子はコチラ   ランチは、「緑と星」の目の前の御所へ。満開の梅の花の下で、お花見しながらSIZUYAのサンドイッチを食べました。体を動かしたあとでお腹ペコペコ!とっても美味しかった〜! イベントは午前の部で終了。でも、思ったより「緑と星」の壁は広く、深夜まで接着剤塗り作業は続きました。 (つづく) この「漆喰塗りのきほん」の大木先生の出張DIYが、リターンにあります!「庭でも、部屋の一角でも、なんでもどこでもDIYします」とのことです。ご興味ある方は、お申込ください。→コチラ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!まわりに「緑と星」にご興味がありそうな方がいらっしゃれば、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。 Facebook:イベントスペース「緑と星」instagram:@midori_to_hoshitwitter:@midoritohoshi 2017年4月3日//たのしくよろしく 稲本すず