Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

全長50m以上のナイアガラ出現!『玉川夏まつり2020』 実現プロジェクト

2019年8月1日。伝説に残る夏まつりが開催された。「武蔵小杉」を故郷に・・・という思いを一つに、数人で始めたプロジェクト。初めての開催にもかかわらず、3000人の来場。人々に笑顔をもたらした。こんな時期だからこそ、人々に笑顔を取り戻してもらうため、今年も開催決定!笑顔で会おう!

現在の支援総額

0

0%

目標金額は1,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/04/13に募集を開始し、 2020/06/30に募集を終了しました

全長50m以上のナイアガラ出現!『玉川夏まつり2020』 実現プロジェクト

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数0

このプロジェクトは、2020/04/13に募集を開始し、 2020/06/30に募集を終了しました

2019年8月1日。伝説に残る夏まつりが開催された。「武蔵小杉」を故郷に・・・という思いを一つに、数人で始めたプロジェクト。初めての開催にもかかわらず、3000人の来場。人々に笑顔をもたらした。こんな時期だからこそ、人々に笑顔を取り戻してもらうため、今年も開催決定!笑顔で会おう!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

玉川地区夏祭り実行委員会は、

武蔵小杉地区に60年以上前に開校した「下沼部小学校」に

子供たちがお世話になった保護者が、中心として結成されました。

ここ数年で、タワーマンションが、いくつも建設され、一気に人口が急増。

近隣の小学校の児童数も増え、下沼部小学校は、数年後には、1000人を超えると言われています。

「都会には、故郷がない・・・。」とよく言われる。

「だったら、毎年決まった日に、下沼部小学校を中心としたイベントを開催しよう!」と集まったのが、

私たち、玉川地区夏祭り実行委員会。

小学校PTA役員、下沼部青年会、向河原子供会、下沼部小学校おやじのわなど

もともと地域ボランティアに参加していた面々で結成しました。

おかげさまで、2019年は、2000名を超える人たちが集まってくれました。


「ここに行けば、みんなと逢える・・・」


5年後、10年後に下沼部小学校卒業生たちが、

そう想ってもらえる日を夢見て、私たちは、走り続けます。

                          玉川地区夏祭り実行委員会 代表 古内 和男


このプロジェクトで実現したいこと

2019年は、大人たちが中心となって行われました。

露店では、子供たちが販売や接客など手伝ってくれました。

故郷創生を目標としているこのイベントでは、

子供から大人まで参加、楽しめるお祭りの実現を目指しています。

2020年からは、地元小中学校、高校などにも依頼し、仕事体験の一環として、

無料出店していただけるように進めています。

夏休みのたった1日ですが、色々な思い出を作り、

フィナーレの花火を達成感と笑顔で見ること。

このイベントを長期的に続けることにより、8月1日に小学校に行けば、

「幼なじみに逢える」と感じていただき、この場所が、自分の故郷だと思っていただけるよう

毎年、少しづつバージョンアップしていきながら継続していきます。

中原区、川崎市、地元企業などのさらなる協力をお願いしていきながら、

委員会の規模も大きくし、まずは、川崎を代表するお祭りにしていきます。


これまでの活動

2019年開催内容

・全長50mナイアガラ+吹き出し花火

・地元商店、サークル、団体による露店(ビール、焼き鳥、くじ、かき氷、焼きそば、ジュースなど)

・川崎にある唯一の相撲部屋 中川部屋所属の力士と相撲体験

・真夏に食べるアツアツちゃんこ鍋無料配布


資金の使い道

ご協賛いただきました資金使用用途

・花火代(ナイアガラ+吹き出し花火)

・盆踊り用櫓設営費

・ポスター、チラシ作成費

・協賛板設営費

・ガス、コンロレンタル代

・露店備品レンタル、購入費

・保険代

・ボランティア夕食代など


実施スケジュール ※新型コロナ感染による影響により、変更になる可能性があります。

2020年

4月:協賛募集開始

5月:露店募集開始

6月:イベント企画告知 出演、ボランティア募集

8月1日:開催


リターンのご紹介

・花火特別観覧席:フィナーレの花火を一般来場者とは反対側の特等席から

 ゆっくり見ることができます。



・露店で使用できるチケット:2019年は、十数店舗の露店でしたが、

 2020年は、20店以上に増やす予定です。

 その露店で使用できるチケットを協賛金額に合わせてリターンします。




協賛板掲出:ご協賛いただきました皆様のお名前を感謝を込めて、手書きで協賛板に掲出させていただきます。

 




最後に

2020年で2年目。現在、世の中はコロナウィルスの影響で、外で遊ぶ子供たちの姿は見受けられず、

マスクのせいで、笑顔を見る機会も少なくなっています。

オリンピックも延期となった今、この苦境を無事乗り切り、

マスクをとった姿で、みんなで食べて飲んで、遊んで、最後に花火を見ましょう!



<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト