私たちあしなが学生募金事務局は、毎年春と秋に街頭募金を行っている学生団体です。事務局員の多くが遺児家庭・親に障がいがある家庭の学生です。自分たちも経験を持ちながら、後輩遺児のために声を上げています。
あしなが学生募金は全国で年間約2億円のご寄付を集めています。しかし、新型コロナウイルスの影響で「第100回あしなが学生募金」を開催できなくなってしまいました。街頭募金の中止により、日本とアフリカの遺児家庭・障がい者家庭の学生への奨学金の貸与・給付に支障が出る可能性があります。
あしなが育英会の調査によると、遺児家庭の平均月収は14万6,380円(*1)となっており、生活保護受給率は12.8%(*2)に及びます。奨学金なしで大学・専門学校の学費を捻出できる水準に到底達していません。
(*1)2018年奨学生家庭の生活と教育にかんする実態調査(主査・副田 義也=筑波大学名誉教授・社会学)
(*2)生活保護の被保護者調査(平成30年7月分概数厚生労働省)
そのため多くの遺児学生たちは、学費を奨学金、生活費をアルバイト代で賄っています。しかし、学生のアルバイトはそのほとんどが接客業です。昨今の情勢のなかでアルバイトのシフトは日に日に削られ、思うように生活費を稼ぐことができなくなっています。
さらに、街頭募金の中止により奨学金の資金源資の確保にすら暗雲が立ち込めており、遺児学生とそのご家庭の多くが、並々ならぬ不安感を抱えながら日々を過ごしている状況です。
本キャンペーンでいただいたご寄付は全額、一般財団法人あしなが育英会への寄付となり、あしなが育英会が支援する遺児学生(日本・アフリカ)のための奨学金として使われます。
※今回の取り組みはAshinaga Global 100 Challengeの一環であり、一般財団法人あしなが育英会と連携して取り組んでおります。
<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
はじめまして。あしなが学生募金事務局・東北エリア代表の堀川 琉(ほりかわ りゅう)と申します。
みなさんは、日本において”親を亡くした子どもや、親に障がいがあり働けない家庭の子ども”が、どのような状況に置かれているかご存知ですか?
先に述べたとおり遺児家庭は経済的に厳しい状況にあることが多く、子どもたちの教育費を十分に捻出できない場合が多いです。高校の時から奨学金を利用して、空いた時間にはアルバイトをして家計を助けている学生もたくさんいます。大学や専門学校に行きたいと思っても年間100万円以上かかるような学費や教育費を前に、家計や兄弟のことを考えて進学を諦め、就職する学生もまだまだいます。
大学等無償化制度など国の制度が少しずつ整ってきているとはいえ、私の周りには「学ぶこと」に手が届かないでいる学生がたくさんいます。
彼らは、他の人たちより早く親を失ってしまった、親がたまたま障がいがあるという事情だけで、夢を追いかけたり好きな勉強をしたりという選択をすることができないのです。
果たしてそれは、仕方ないことなのでしょうか?
遺児家庭の子どもだからといって、進学や夢を追いかけることを諦めさせてしまう日本社会でいいのでしょうか?
そんなはずはありません。
だからこそ、あしなが学生募金は長年、遺児学生たちの進学を叶えるために募金活動と社会への啓発活動に取り組んできました。しかし今年の春はコロナウイルスの問題で、街頭での募金活動が中止となり、奨学金の資金源となるご寄付が得られない事態となりました。
そのため、今まさに進路を決めなければならない遺児家庭の受験生たちは不安を抱き、進学して大学生・専門学生となった学生たちには退学の危機が迫り、厳しい状況が続いています。この先、夢半ばで勉強を諦めてしまう遺児学生たちが増えてしまうのではないか、そんな懸念があります。
私はそんな結果を見たくありません。
ひとりとして、そんな想いをさせたくないと思っています。
そこで今回、街頭からネット上に場所を移し、クラウドファンディングによるご支援をみなさまにお願いすることにしました。遺児家庭・障がい者家庭の現状を知っていただき、多くのみなさまからご支援をいただきたいと思っています。
どうか応援よろしくお願いします!
私自身は遺児学生ではありません。母と父と姉という家庭で何不自由なく育ちました。
しかし、私の友人は幼いころに病気でお母さんを亡くしました。
一緒に過ごすなかで、表に出さなくとも、彼女なりの葛藤がたくさんあったと思います。
私にとって「あしながの奨学金」は、私の大切な友人の進学を叶えてくれた方々です。本当に感謝しています。
また、写真に写っているのは、私の大好きな東北エリアの仲間たちです。はじめに話したように、彼らも多様なバックグラウンドを持っていて、その多くはあしなが奨学生です。自分たち自身の事情と向き合いながら、「後輩遺児のため、子どもたちが夢を諦めずチャレンジできる環境を作りたい!」と、街頭に立ち続けている、自慢の仲間たちです。私は、その姿に心動かされました。
しかし中には、奨学生であることや遺児であること、障がい者家庭の子どもであることに劣等感を感じている学生もいます。私は、活動をとおしてその大きな理由は「遺児を取り巻く現状が社会で十分理解されていないこと」にあるのではないかと思うようになりました。
私自身、かかわり始めた当初は「簡単にわかった気になってはいけない」と思い込んでいました。でも、多くの遺児学生たちと出会いかかわって行く中で、理解し寄り添っていくことが一番大事なことだとわかりました。
このメッセージを読んでくださっているみなさんは、私と同じように遺児ではない方が多いのではないかと思います。だからこそ私から伝えたいのは「知ることからはじめてほしい」ということです。
親を早くに亡くしてしまった、親に障がいがある。そんな家庭の子どもたちも、「自分の人生を生きたい」「夢を叶えたい」、そんな当たり前の気持ちを持っているのです。
そんな子どもたちがいる限り、あしなが学生募金は活動を続けていきます。
みなさまにも、あたたかい気持ちで彼らの背中をそっと押すお手伝いをしてもらえたら嬉しいです。応援よろしくお願いします!
50年の歴史を持つ遺児支援のための募金運動団体で、学生だけで運営されています。毎年春と秋の4日間、全国200か所で実施している街頭募金活動では、毎回1万人のボランティアスタッフの参加があり、年間約2億5千万円の寄付を募っています。募金はすべて一般財団法人あしなが育英会へ寄付し、あしなが育英会の奨学金事業(国内学生奨学金・AAI事業)のために使われています。
ウェブサイトはこちら:https://www.ashinaga-gakuseibokin.org/
病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした学生や、親に障がいがあり働けない家庭の学生を経済的・心理的に支援している非営利の財団法人です。国などからの補助金・助成金は受けず、全事業を寄付にっよって運営しています。半世紀に及ぶ「あしなが運動」によりこれまでに11万人以上の遺児たちが高校・大学への進学を果たしてきました。現在、日本国内では約6,500名(高校・短大・専門学校・大学・大学院)、サブサハラ・アフリカ教育支援事業では世界各地あわせて約120名の奨学金に奨学金支援(貸与・給付)と心のケア、リーダーシップ育成プログラムを提供しています。
ウェブサイトはこちら:https://www.ashinaga.org/
「すべての遺児に教育の機会と心のケアを」というスローガンのもと、世界中から私たちの活動に賛同・支援してくれる100名のファンドレイザーを募集し、2021年3月までのキャンペーン期間中に100億円の寄付を達成することを目指す、グローバル・ファンド・レイジング・キャンペーンです。このキャンペーンのもと、日本だけでなく海外でも、大小さまざまなキャンペーンを実施していきます!個人でもグループでもご参加いただけます。
コメント
もっと見る