先日、あるリツイートで「マーダーミステリー」という単語は商標大丈夫?という話題を拝見したので、記載致します。なお作者OneEaterは知財の専門家ではありません。よって下記は商標権の厳密な正確性を持っておらず、また責任も負いかねます。
主に3点に関して説明したいと思います。
1.商標権って何? 2.マーダーミステリーって商標? 3.マーダーミステリーの有償作品を作る場合、何に気を付ければ良いの?、の3点です。
1.商標権って何?
詳しいことが書いてあるサイトはいっぱいあると思うので、詳しく知りたい方は特許庁HP https://www.jpo.go.jp/seido/s_shouhyou/chizai08.htm を拝見頂くとして、まず前提は商標"権"の前に、商標とは何か。
商標とは「"商"品や役務を提供される需要者に、提供者を伝達する"標"識」です。つまり「その商標を見たら、何を指しているかわかる標識」ってことです。最も良くふれるのは「word🄬」や「Excel🄬」ですかね。word🄬で作ったよー言われて、何かわかりますよね。そうした標識を指すのが「商標」です。なお、商標は、ただの商標と登録商標があります。多くの人が商標権としてイメージされるのは、登録商標です。登録されていないければ商標は個人で名乗ってもOKです。その場合「TM(トレードマーク)」を使用します。これは登録していない商標ですよ、でも私の作品ですよ、という意味で書くものです。私のOneEaterは商標が登録されていないので(これから商標として登録したいのであれば)OneEater™ と書いてもよいわけです。でも誰かがOneEaterを使っても止める権利はありません。それを止めたかったら、次の「登録商標」が必要です。
次に登録商標とは、商標を「他人に使用されたくない」場合に商標を特許庁に登録いたします。これが登録して認められると「登録商標」となり、“商標権”という権利がうまれます。「他の人は基本的に使ってはいけませんよ。」ということです。ここで商標権としての文章に書く場合はExcel🄬という🄬マークを付けて登録商標であることを示す必要があります。「登録商標の名前を他で使われた場合に文句が言いやすいようにする制度」 と思って頂ければと思います。
2.マーダーミステリーって商標?
2020年6月23日現在、登録商標ではありません。もしどこかがマーダーミステリーTM(トレードマーク)をつけているかもしれませんが、現状に気にしなくても良いです。
そして、この記事を見られている方に登録商標で最もわかりやすいので、「リアル脱出ゲーム🄬」があります。リアル脱出ゲームは「脱出ゲーム」という既存のゲームジャンルに「リアル」をつけることで、「"リアル脱出ゲーム"を提供される私たちに、㈱SCRAPが運営する脱出ゲームだとを伝え標識」になっていますよね。
このポイントは、ただの「脱出ゲーム」ではないんですよね。脱出ゲームだけでは、昔からWebに脱出ゲームと呼ばれるものが該当していてしまいますし、それだけでは「SCRAPさんの提供する脱出ゲーム」とは伝わりません。そこで「リアル」をつけることで「リアル脱出ゲーム🄬」を見たら、「ただの脱出ゲームではない」ことがわかり、広く知れ渡った今「どんなゲームかわかる」、ということがポイントです。これは本当にすごいですね。ちなみに、商標権はジャンルごとに登録されるものなので(ちゃんと商標見ていませんが)、「リアルダッシュツゲーム」という洗濯機を作るのはOKかもしれません。
3.マーダーミステリーの有償作品を作る場合、何に気を付ければ良いの?
主に商標権・著作権・特許だと思っています。
商標権:すでに説明の通りですが、マーダーミステリーは使用できますが、既に登録商標のあるものを製品名には使用できません。「例:金〇一少年のマーダーミステリー」は多分NGでしょうね。また「LINEマーダーミステリー」もLINEが入るのでNGです。
そのため本ファンディングでは「オンライン本格マーダーミステリー」として募集しております。
著作権:これは言うまでもなく、著作物を使わないこと。です。いらすと屋さんも完全フリーではないので、ご注意くださいね。
特許:マーダーミステリーに現状特許が絡んでくることはないです。特許庁に申請すれば皆様が出すことも可能です。そのため一応今後は注意が必要ですので、何が自分が特殊なギミックを組まれているとしたら、確認頂いた方がよいかもしれません。
以上、専門外のため内容に関して誤記があれば @eater_one までご教示ください。
何卒宜しくお願い致します。