道産子が選んだ食材を、生産者とともに東京へ届けたい!
初めまして、(株)DKdoの取締役 宮永明子です。
(株)DKdoって・・・・なに???と思われる方がほとんどですよね。
はい、声に出してみましょう。
「北海道は?」・・・・・「デッカイドー!」
私たちは東京在住の道産子4名で立ち上げた「北海道との新しいかかわり方を創造する」企業です。2013年に東京での地域活性のイベントで知り合い、それから東京在住道産子を集めたイベントを多数開催し、起業にいたりました。

▲(株)DKdoメンバー 左から川口、宮永、黒井、脇坂
現在も東京在住道産子を月に1度集めたイベントや、北海道市町村の自治体や団体から依頼を受けて東京と北海道をつなげる事業を展開しています。本プロジェクトは、一言でいうと、「東京人に北海道の魅力をもっときちんと知ってもらうために、北海道の生産者を東京・六本木に呼んで伝えてもらおう」というプロジェクトです。
「北海道」というワードが消費されてしまう前に
しかし、その背景にある私たちの想いはもっと深く・熱いところにあります。道外の都市在住のみなさんなら、多くの人がピンと来るはずです。
いろいろな場所で開催されている「北海道物産展」。横目で通り過ぎたこと、ないですか?
「人がたくさんきているなー、さすが北海道だなー」と思いつつ、一緒に歩いていた友達に
「でもさ、あーいうところで売ってるものって、なんかちょっとちがうんだよね」
と伝えたこと、ありませんか?ずっと変わらない定番と、見たこともない(実家の家族も知らない)新商品。そこにある、そこはかとない「ダサさ」と「利益優先」の雰囲気。それが私たちを哀しくさせているのです。
「・・・北海道の魅力って、きちんと伝わっているのかな」
今は、たくさんの人が「北海道」というキーワードで商品を買ってくれます。「北海道」という超強力なブランドにより、売れているのです。北海道のおいしいモノは、豊かな「土地」と「人」によって創りだされていますが、それを伝えるまでもなく、売れてしまう現実。でもこのままだと、「北海道」というキーワードが消費しつくされてしまいます。
その前に、「おいしい北海道」を私たち道産子が自らの手でピックアップして、食材が生まれるストーリーと一緒に、「北海道の魅力」を丁寧に伝えていく必要があると思っています。
東京・六本木に、食とストーリーで北海道の夏を見せつける!

本プロジェクトは、東京・六本木という超!都会な場所で展開されている「ヒルズマルシェ」にて、「北海道の届け方をアップデートする!」をテーマにした、北海道食材マルシェコーナーを開き、そこに、生産者をお呼びします。
食材は、農業プロデューサーで東神楽町出身の脇坂が厳選。特に、北海道の夏野菜は東京ではあまり出回らない、意外に知られていない魅力の一つです。食材を売る生産者には「おいしいよ」だけでなく、都会では想像もつかないような豊かな土地で生活を送る、そんな北海道の魅力もセットで語っていただき、北海道の短い夏をまるごと提供していきます。

私たちがやりたいことは、「北海道の届け方のアップデート」。商品・食材だけでなく、それが生まれる土地と背景を、ストーリーとともに伝えていくために試行錯誤する。本プロジェクトはその第一弾です。
北海道をもっと元気に!に向けた小さなアクションがここにあります
外から見ると、キラキラしてみえる北海道。でも他の地方と同様、小さな街は疲弊しています。私たちは、北海道ファンを増やし、彼らの北海道愛をきちんと北海道に伝えていくことが、北海道活性の糸口だと考えています。

それは小さな一歩から始まることを、私たちDKdoの4人はよく知っています。私たちは出会ってから、とにかく毎月のように「会う」という小さなステップを繰り返して、今に至っているからです。このFAAVOのプロジェクトは、たくさんの、小さなステップが用意しています。
まずは、この文章を読んでくれること。ありがとうございます。
共感したら周りにシェアしてくれること。
そしてお金の支援をしてくれること。
さらに、当日、マルシェに来て買い物をしてくれること。
その、どれでもいいので、あなたに一歩を踏んでもらいたい。
それが、北海道をもっと元気にしていくと信じているからです。
◆8月22日(土) 10:00~14:00の「ヒルズマルシェにぜひお越しください!
5000円以上の支援をいただいた方には、来ていただけると特典があります!詳細は追って新着情報にて掲載していきます。
↓↓ヒルズマルシェについて
http://www.arkhills.com/marche
◆8月22日の夜、ヒルズマルシェ横のビアガーデンで「北海道DAY vol.6」を開催します!2013年から始まった、東京在住北海道人があつまるイベント「北海道DAY」。詳細は追って新着情報にて掲載していきます。
スケジュール
2015/8/22にマルシェを開催予定です。
集まった支援の用途とその内訳
生産者の交通費一部負担 24万円
会場配布のオリジナルグッズ 6万円
手数料・引換券対応10万円
合計:40万円
最後に
「北海道との新しいかかわり方を創造する」。DKdoが大切にしていることです。地元貢献の形は、Uターン、ふるさと納税だけではありません。いま、ここに、あなたの目の前に、たくさんあるのです。ぜひ、私たちと一緒に、東京から、北海道をホンキで応援していきましょう!
起案者情報
【団体名】(株)DKdo
【代表者】黒井理恵
【HP】
http://dkdo.hokkaido.jp/
【facebook】
https://www.facebook.com/dkdo.hokkaido