ひなびた温泉街にふたたびのにぎわいを
みなさん、こんにちは! 本州最北端の下北郡を中心にグラフィックデザイナーとして活動しております、古川たらこと申します。 大間町の町おこしゲリラ集団「あおぞら組」のマグロ一筋テーシャッツ(Tシャツ)や、地域の商品パッケージなど、自分たちの住んでいるところを誇れるようなデザインを心がけています。 今回は、いつも私がやっている仕事とはちょっと毛色が違うけれども、根っこは同じところにある、あるプロジェクトについてお話させてください。
本州最北端、下北半島のさらに北のはじっこにある「風間浦村」は人口2000人あまりの小さな村です。この村には下風呂温泉は昭和の雰囲気が残るひなびた温泉街があります。かつては多くの湯治客でにぎわったものの、最近はかつての元気がありません。
古い空店舗をリノベーションし、コミュニティカフェとして活用することで、下風呂温泉を訪れた方、地元に住む私たちも楽しめる「場」づくりを目指します。
▲冬の風間浦村下風呂漁港の様子(画像提供:風間浦村)
下風呂温泉をさらに楽しんでもらうために
津軽海峡に面し、夏はイカ、冬はアンコウなどの海産物を楽しめる下風呂温泉は、泉質の良さもあいまって、現在も根強いファンの方に支えられています。しかし豊かな自然とは裏腹に、飲食店はあるものの、カフェや喫茶店がないので、温泉街をそぞろ歩きした後はホテルや旅館の部屋にこもりきりになりがちです。
▲下風呂温泉郷「大湯」の様子(画像提供:風間浦村)
下風呂温泉は、かつて井上靖が小説を執筆したり、同志社大学の創立者新島襄が投宿したりと、歴史的にも興味深いエピソードがあるのですが、それらの作家の作品もすぐには読むことができないのも、非常にもったいなく思っていました。そこで、温泉街にある古い店舗を「温泉」と「本」をメインコンテンツとしたカフェ兼コミュニティスペースとして開放すれば、温泉客のみなさんにも楽しんでもらえるし、下風呂温泉の魅力をさらに伝えることができると考えました。
▲改修前の店舗外観
下風呂温泉のファン増大計画
せっかく大間マグロで有名な大間町が隣にあるのに、ほとんどのお客さまは風間浦村は単なる通過点。人口もどんどん減って町には空き家が増加中。故郷に帰って来たくても、仕事がないから戻れない。…風間浦村が抱えている問題は、今、ほとんどの地方が抱えているものと変わらないと思います。ただ、ここには温泉があり、海があり、山があります。風間浦村に住んでいる私たちが、あつまって楽しみながら村の魅力を発信していくことで、下風呂温泉や風間浦村のファンが増え、さらに大きなうねりを生み出せるように、このカフェが第一歩になれればと考えています。
▲津軽海峡の漁り火の様子
下風呂温泉カフェ(仮)のオープンをめざし
4~5月 店舗の補修、改修作業
6月下旬 飲食店営業の申請
7月 オープン
▲カフェのイメージ1
▲カフェのイメージ2
集まった資金の用途とその内訳
店舗修繕費 ¥800,000
店内備品制作費 ¥150,000
書籍購入費 ¥50,000
リターン品・手数料 ¥700,000
今回のプロジェクトの舞台となる古い店舗は「地域のみなさんのためになるなら」と、特別にお譲りいただいた大切な場所です。そのままで使うにはちょっと心もとないですが、温泉街の入り口にあることもあり、改修できればきっと素晴らしい場所になると思っています。昔はこの店舗の屋上で、夏にはビアガーデンが開催され、地域のにぎわいの中心になっていたそうです。その頃を知る人も年をとり、ちっちゃい子には「不気味な場所」と思われているのは本当に残念です。ぜひ、みなさんのお力をお貸しください、お願いいたします!
起案者情報
【団体名】古川デザイン室
【代表者】古川たらこ
【facebook】https://www.facebook.com/furukawa.tarako/
最新の活動報告
もっと見るにぎわいづくりの第一歩が、スタートしました。
2016/09/09 20:42shimofuroカフェ、第1日目の営業を終わって記念に写真を撮影してみました。数多くのお祝いのお言葉ありがとうございます!!なんとか無事に終えることができました。この位置から撮影したのにはわけがありまして、ちょうどfaavoしもきたでのプロジェクトが始まる前の日に、同じ方向から撮った写真があったので、比べてみようと思ったからです。 4月12日には、こんな状態だったのか…と改めてびっくりしました。ここまで来られたのは支援してくださった皆さまのおかげです。カフェに生まれ変わった店内のほとんどすべてが、皆さまからのご厚意が形になったものです。プロジェクトが成功していなかったら、ここまで来るのにあと何ヶ月必要だったのか…。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ぜひ、下風呂温泉にお越しいただいて「どんなもんになったのかな?」とご確認くだされば幸いです!下風呂温泉、さらには風間浦村が元気になるために、カフェを拠点にしていろんな楽しいことをやっていこうと思っていますので、今後もどうぞ応援よろしくお願いいたします! もっと見るshimofuroカフェ、明日から正式オープンです!
2016/09/08 11:29たいへん長らくお待たせしました!7月30日のおひろめから、こんなに長く時間がかかるとは予想だにしていなかったのですが、なんとか明日、9月9日(金)重陽の節句に正式オープンの運びとなりました。 何かにつけて撮影があると、いつも使っていた壁面本棚はご覧の通りになりました。まだまだ欲しい本はいっぱりありますが、まずはここからスタートです。 廃材でごちゃごちゃだった左手側もこんな感じになりました。上映会などもできるように、ロールスクリーンも設置しました。 ちょっとだけですが、地元の特産品も販売しています。shimofuroカフェ住所:青森県下北郡風間浦村大字下風呂字下風呂6電話:0175-31-0682営業時間:10時~18時定休日:毎週水曜下風呂温泉の新たな魅力となれるようにがんばりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします! もっと見るリターン品の発送が完了いたしました!
2016/08/25 12:52プロジェクト達成から、もう2ヶ月あまり。当初6月中のお届け予定だったリターン品のお届け完了のお知らせです。大変お待たせし、ご支援いただいた皆さまにご心配をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。 間違いのないように頑張りましたが、内容の相違、不着などがございましたらメッセージにてお知らせくださいね! 今回、お店の名前は「shimofuroカフェ」としました。下風呂にあるカフェだから、シモフロカフェでいいべさと。ですので、今回お送りさせていただいたリターン品も下風呂温泉をモチーフにしていますので、ちょっとそれについて書かせていただきますね。まず、ロゴはそのまんま「温泉+コーヒー」モチーフで、地色のレンガ色っぽい柿色っぽいのは、下風呂温泉の熱源である燧岳(ひうちだけ)をイメージしました。てぬぐいの薄い翠色は、とろっと白濁してるときの温泉の色を連想してもらえるよう、そして『五體字類』から「湯」「ゆ」「遊」の文字を取り出して、下風呂温泉には「湯」がいっぱいあるよ~!という言葉遊びにしてみました。海のモチーフを入れられなかったのが残念なんですが、おいおいオリジナルてぬぐいも何種類か作ってみようと思ってますので、どうぞご期待くださいね! 本棚側は、いつも取材などで撮影してもらってるので、今回は逆側の写真を。テーブルにしているパレットについては、また別の機会に!へばまんず~!(たらこ) 追記:設備改修により、正式オープンが9月に入ってからになりそうです。その期間中も、日中はフリースペースとして開放していますので、ぜひ覗いてってくださいませ。 もっと見る