「福島牛の魅力を発信するお店を作ります!」
△起案者の渡辺です!
初めまして!起案者の渡辺貴幸です。
沢山のプロジェクトの中からご覧いただきましてありがとうございます。
是非最後までご覧いただけますと幸いです。
福島県須賀川市という人口6万人ほどの町で牛の解体から部位の枝分け、卸などの事業を営んでいます。
今回、とにかく福島牛の魅力を多くの方に知っていただきたくこのプロジェクトを立ち上げさせていただきました。
会津地方の民藝「赤べこ」に代表されるように古くから福島は牛との関わりが深いんです!
福島牛は自然豊かな福島の猪苗代湖や磐梯山阿武隈高原で生産農家の愛情に育まれながら県内各地で生産されています。そしてその品質は牛肉のプロにも認められており、平成10年の全国肉用牛枝肉共励会で日本一の栄誉である名誉賞に輝くなど、様々な賞を受賞しその品質の高さが評判を呼んでいます。
しかしながら福島牛は他のブランド和牛、松坂牛、前沢牛、米沢牛などに比べるとまだまだ多くの方には知られていないと常々感じています。
そして、震災により福島牛の流通量は減少し5年経ったいまでもなお、震災前の流通量には回復しておりません。出荷には全頭検査が絶対ですので安全面は全く問題ありませんがなかなか手に取っていただけない時期がありました。
しかし、認知が低いからと、震災があったからと言い訳していても何も変わりません!知ってほしかったら自分達でPRする!食べていただければ美味しさがわかってもらえるはず!そう考え解体、卸に関わる自分達が福島牛の魅力を改めて発信するアンテナショップを開店させようと行動に移しました!
解体から行っているからこその知識をフルに活用し部位ごとの美味しい調理の方法や熟成のさせ方、ホルモンや希少部位まで余すことなくその魅力を伝えられる場所にしたいと思っております。
福島牛のポテンシャル
△銘柄福島牛(黒毛和牛)
あらためまして、銘柄和牛というとみなさんはどの銘柄を思い浮かべるでしょうか?
松坂牛、近江牛、近年では宮崎牛なども人気ですね。
そんな有名銘柄をおさえて福島牛も平成10年の全国肉用牛枝肉共励会で日本一の栄誉である名誉賞に輝くなど、様々な賞を受賞しその品質の高さが評判を呼んでいます。
なかでも福島牛(黒毛和牛)は「黒毛×黒毛の掛け合わせで産まれた牛のみ名乗ること」ができ、一般に和牛・国産牛と呼ばれているものは「和牛×ホルスタインなどを掛け合わせたもの」も含まれます。そこまでこだわっているのに福島牛はあまり知られてないのです・・
福島県は近年日本酒の質、評価が非常に高まり2016年の鑑評会においても金賞受賞数が全国で堂々の1位の18種も選ばれています!(金賞種18/227)
なぜそんなに美味しいお酒ができるのか、それはもちろん蔵本の懸命な努力の賜物です。それと少なからず影響しているのが、福島県特有の気候や、会津磐梯山、猪苗代湖をはじめとする豊かな自然と美味しい水もあってのことと思います。そこで育ったお米を使って美味しいお酒が生まれていくのです。
そんな自然豊かな高原や牧草地を駆け回って、さらに畜産家の愛情をかけて育てられた福島牛の味が美味しくないわけがないと思いませんか?
それぞれのブランド和牛には特徴があり、育った地域によって脂の融点が違ったり飼料によって肉質や味が変わってきます。豊かな自然と適度な運動で育まれる福島牛の肉質の特徴は口溶けが滑らかで、「さわやか」にとも形容される脂の味わいです。どの銘柄が一番かを決めるのは難しいですが、福島牛も決して他の銘柄に負けていないと断言できます!
召し上がり方は焼肉、ステーキで食べると肉の柔らかさ、脂の旨味がダイレクトに伝わってきてとても美味しいですが、福島黒毛和牛を扱うシェフの方々は福島牛は他の食材との相性が非常にいいと口を揃えておっしゃいます。個人的にはすき焼きとして、甘辛ベースの割り下で召し上がっていただけると脂の旨味がより美味しく召し上がっていただけると思います!牛の旨味をふんだんに吸った割り下で「おじや」や「うどん」などでしめていただくのも最高です!
△すき焼き
「地元にもほとんどない福島黒毛和牛のアンテナショップ」
地元にも焼き肉店等では福島牛を使っているお店はありますが、焼肉以外での食べ方で提供しているお店はほとんどありません。そこでまずは地元から認知を高めていくべくアンテナショップとなりえる店舗を作ります!
「店名は「縁」〜えん〜」です。
由来は、福島牛の生産者、業者、お客様など関わってくださっている皆様との「縁」に感謝の気持ちをこめて付けました。このお店を通じてさらに沢山の方との「縁」が生まれることを楽しみにしております。
2016年12月上旬開店予定
お店の開店予定地は福島県須賀川市の松明通りと呼ばる通り沿いで、全国にも沢山ある少し寂しくなってしまった旧商店街にあります。 全盛期に比べるとシャッターが閉まったお店が増え建物の老朽化が目立つ店舗が多くなっています。ですが近年地元の若手や都市部より戻ってきた方々が古い建物をリノベーションしたり、改築する等してCAFEや飲食店、雑貨屋などがOPENしていて、さらには震災によって解体を余儀なくされた市民交流館の再建も間近になり新たな風が吹きそうな期待感があります。そんなエネルギーが感じられるエリアに出店したします。
市役所や会議が行われるホールやホテルにもほど近く県外から訪れる方々にもしっかり福島牛の魅力を伝えられる環境にあるのも出店場所のポイントとなりました。
△店舗・内装デザイン
メニューは解体の経験を通して培った部位によっての違いや特徴を最大限に生かし地元の食材も積極的に活用し、福島牛のポテンシャルを最大に発揮できるメニューを思案中です。
焼き肉としての提供の仕方も既存の大皿に同じ部位を沢山盛ってという形ではなく、様々な部位を召し上がっていただくために、複数枚づつ低価格でお出しする形にしタレだけではなく、塩や醤油、薬味などにも工夫し各部位の魅力を感じていただけるように提供いたします。
席数
カウンター8席 6人掛けテーブル5台 4人収容和室4室 パーティーや宴会でのご利用からお一人でのご利用まで幅広くご対応いただけます。女性のお客様のご利用にも抵抗がないデザインを意識しています。
営業時間
ランチタイム11:30〜14:00
日替わりでお手軽に福島牛をリーズナブルに楽しんでいただけるランチメニューをご用意いたします。
例)黒毛和牛ハンバーグ・ハヤシライス・スンドゥブチゲ
ディナータイム17:30〜24:00
焼肉、すき焼きはもちろん、創作料理、グリルなど多種に楽しんでいただけるメニューをご用意いたします。パーティー・宴会・各種会合などにもご利用いただけます。
年中無休
ご支援金・返礼品について
今回ご支援いただきました金額は広告・広報資金として使用させていただきます。力添えいただきました方には等価以上の価値をもってご返礼させていただきます。店舗を構えることはもちろんのこと、やはり福島牛の魅力をより多くの方に知っていただきたい思いからです。
返礼品内容
お食事券
是非実際にお店にお越しいただきたくお食事券をご用意いたしました。
ご支援額に応じまして等価以上のご返礼になっていますのでお友達や、ご家族を誘ってご来店ください!一度のご来店での使用限度もございません。
福島黒毛和牛
遠方の方やまだ福島牛を食べた経験がない方にとにかく召し上がっていただきたく[ステーキ用]・[すき焼き用]のお肉ご用意いたしました。自分達の手で一頭、一頭、解体・枝分け・部位分けをおこなっていますので、肉の目利きはお任せください。最高な状態の福島牛をお届けいたします!それぞれ二人前にちょうどいい量とご家族皆様で楽しめる量もご用意させていただきましたのでシーンにあわせてお選びください。
地元畜産業の道標として
今回このプロジェクトを立ち上げた想いとしましては、福島の畜産業に関わる人間としてもっと福島牛のブランド価値を高めて震災前に戻っていない福島の畜産業を盛り上げていきたいという思いと共に、若手後継者に対しての道標としていろんな可能性を感じてもらいたいという想いがあります。愛情と時間、手間ひまをかけて育てた牛達を競りにかけて終わりではなく、こだわりををもって商品かされていく行程を見てもらったり、加工商品への挑戦、自分の農場での飲食スペースの開業等、新たな可能性を考えてもらえる環境ができることのきっかけにでもなれればとそう思っています。是非お力添えをいただき福島牛の魅力にふれていただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
最新の活動報告
もっと見る1/29日OPEN!! 皆様のご来店をお待ちしております!
2017/01/26 11:02皆様にご支援いただきました「黒毛和牛・縁」 肉の日であります、1/29日にいよいよOPENいたします! 希少部位を含めた9種類のお肉をそれぞれが一番美味しく召し上がっていただける 味付けや薬味を使って提供する「逸品黒毛和牛9種盛り」(¥1,980)をはじめ 福島産黒毛和牛の美味しさを堪能していただけるメニューをラインナップしております。 リーズナブルなメニューも多種ございますので、是非ご家族、ご友人とご一緒にお越し下さい。 今後ともどうぞご支援のほどよろしくお願い申し上げます! もっと見る間もなく終了になります!最後のご支援をお願いいたします!
2016/11/27 17:42残すところあと3日でプロジェクトが終了になります!皆様のご支援のおかげをもちまして目標金額は達成しておりますが、少しでも多くの方に「福島牛」の魅力を知っていただきたくおもっておりますので、是非ご家族、お知り合いの方に最後のお声がけをいただけますようによろしくお願い申し上げます! なお店舗のほうは現在昼夜を問わず、業者様、職人さんに作業いただいております! 年末になんとか引き渡しになりそうですが、準備などのため、年明けのOPENの可能性もございます。少しでも早く皆様にご利用をいただけます様にスタッフ一同準備いたしますので今暫くお待ちいただけますようにお願い申し上げます! どうぞ最後のお声がけお願いいたします。 渡辺 もっと見る感謝!目標金額達成!
2016/11/04 14:41いつもお世話になっております! この度皆様のご支援・シェア・拡散などのご協力のおかげをもちまして目標金額を達成いたしましたことをご報告させていただきます! 現在も多数のお問い合わせをいただいている状態でありまして誠にありがたい次第でございます。設定期間が終了いたしましたら、ご支援いただきました皆様には返礼品を送らせていただく運びになりますので今暫くおまちください。残りの期間もしっかりPRしより多くの方に福島牛を知っていただけるように活動してまいりますので引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。 もっと見る