『子どもたちが安心して過ごせるように。エアコンの設置のご支援をお願いします!』
●子どもたちの第三の居場所としての『kokoyoriハウス』
▲kokoyoriハウス外観
2016年10月から活動を開始した『すかがわこども食堂わらりら』は子供達が安心して過ごすことができる空間」と「みんなで一緒に食事ができる環境を作る」という思いで活動を開始いたしました。多くの方に活動を支えていただき、2018年 4月から一軒家の一階部分をお借りしての活動拠点を持って、『みんなの食堂わらりら』に名前を変え開催できることになりました!
拠点が出来たことで毎月第4土曜日の『みんなの食堂わらりら』に加え毎週水曜日の夕方から『放課後わらりら』を開催しています。
活動開始当初から たくさんの方に応援していいただき今ではボランティアの方も20名を超えました。
▲地元の新聞にも活動を取材していただきました!
●『みんなの食堂わらりら』作ろう!食べよう!楽しもう!
▲子供達が自ら料理も行います。
▲なかなか家では経験できない料理体験
みんなで作って、みんなで食べて、みんなで楽しもうを大切に、出来る子が出来ることをやる時間を作り、自分のために、みんなのために料理やデザートづくりをしています。毎回のようにお手伝いに来てくれる高校生たちに教えてもらいながらデザートを作っている子どもたちは本当に楽しそうで、見ている私たちまで笑顔になってしまします。自分で調理をすることで苦手だった野菜を食べられたり、みんなと一緒に食事をすることで食事が ただ食べることから 楽しむことに変わっているなと感じています。
『放課後わらりら』学ぼう!食べよう!
▲学校の帰りに中・高校生も立ち寄ります。スタッフが勉強のサポートも行います。
▲小学生から高校生までみんなで食卓を囲みます!
・みんなで助け合う環境が自然とできてきています。
宿題をやったり、わからないところを教えてもらったり、トランプやパズルを楽しんだり。小学生から高校生の子どもたちが水曜日の放課後にkokoyoriハウスに集まってきます。早く帰ってくる小学生の宿題が終わるころ、高校生や中学生が帰ってくるので、それからは中高生は学びの時間、小学生はお手伝いの時間に。みんなでテーブルを囲んでのいただきますは本当に心が温かくなる大好きな時間です。みんなで片づけたらそれからはお迎えが来るまで思い思いの時間を過ごしています。
・kokoyoriハウスの問題点
大家さんのご厚意で安価でお借りできることになったkokoyoriハウスですが、いざ引越しの前の掃除をはじめるとたくさんの問題点が浮かび上がって来ました。
水道管の破裂・床下の劣化・蛇口の損傷・エアコンが壊れている・・・・・。
あまりの問題点に、一時は借りることを断念しかけましたが、子どもたちに第三の居場所を作りたいという思いで寄付のお願いや自分たちでできることは自分たちの手で直そうと一歩を踏み出しました。
とりあえず最低限必要なところを直す。ということで開催はできたのですが 毎月の家賃にと思っていた寄付金を充てることになってしまいました。
▲劣化した水道管
▲傷んだ床
▲水漏れする水道
▲支援いただいて床や最低限の改修を行いました。
●猛暑日の屋内は子供達にもきつい・・熱中症が心配・・
4月の「みんなの食堂わらりら」のときにも、暑さのために少し体調を崩してしまった子がいたため、5月からはボランティアスタッフが各自、自宅から扇風機を持ち込み、少しでも風を送るようにして過ごしています。昔であればエアコンがなくても扇風機でなんとか過ごせましたが、近年の温暖化の影響で屋内にいても扇風機だけでは熱気を抑えることができず、子供達は汗をかいてしまうので脱水・熱中症の心配もあります。すぐにでも自前でエアコンをつけたいところですが、これからの活動のことを考える運営費への負担などから『よし、エアコンつけよう』とはなかなか言えないのが現状です。
拠点が出来たことで毎週水曜日だけでなく週に3回の開催を考えていますが、果たしてエアコンがない状況で暑い夏を過ごせることができるのか、自分たちも含めてやはり熱中症のことが気がかりです・・。
●子供たちの為にエアコンの購入・設置のご支援をお願いします!
迷っているだけじゃ前に進まない!クラウドファンディングでの支援募集を実施することに致しました!
子供達は1年を通してkokoyoriハウスに立ち寄りたいと言ってくれています!その思いに応える為にスタッフはできる限りのことをやろうと思っています。もちろん個別に支援のお願いにも回りますが、限られた人数で多くの方に現状を知っていただき、ご支援を考えていただく為にクラウドファンディングでのご支援の募集も開始致します。
子供達が安心して過ごせる居場所作りの為にご協力をお願いいたします!
今回はまずリビングへの設置を計画しています。
理想としては洋室と和室にも設置したいところですが予算と光熱費のことを考え、もっとも効果的な場所としてリビングへの設置を決めました。リビング・和室・洋室は廊下などを挟まずに続いているので、エアコンの冷風を扇風機などを利用して送ることで熱中症が予防できると考えています。
●エアコン本体の支援大歓迎!
もし販売店様やメーカー様でエアコン本体の提供が可能だということでしたら、もちろん大歓迎です!今回は最低限の希望で1台の支援募集ですが、理想は各部屋につけてあげたいですし、冬は冬で寒さの課題もあります。ぜひご協力いただけます事業所の方がいらっしゃいましたらご支援のほどよろしくお願いいたします!
●支援金の使い道
エアコン購入・工事代 240,000円
リターン品・送料 80,000円
手数料 80,000円
*仮に多くのご支援がいただけましたら扇風機、オーブンなどの購入などに使わせていただきます。
●実行スケジュール
6月上旬支援募集開始
7月エアコン発注・設置
7月末リターン品の発送
●地域で子供達を守りたい。ぜひご協力をお願いいたします。
私たち「わらりら」は地域で子供達を守り、育てたい。その思いでこれまで活動をしてきました。幸いなことにこれまでも多くのご支援・ご賛同をいただきこれまでやってこれました。今回も大家さんのご厚意により子供達の居場所となる「kokoyriハウス」の運営も開始することができました。とはいえまだまだ課題は沢山あります。エアコンをはじめとした環境の整備や運営費の問題もあります。今回のことも1つのきっかけとしてより多くの方に活動を知っていただき、地域で子供たちを守る・育てるその活動にご関心をお持ちいただけたら幸いです。どうぞご協力のほどお願いいたします。
● お問い合わせ先
福島県須賀川市大町144 タルカワスタジオ内
kokoyori事務局 0248⁻73⁻2054
代表 熊田ひろみ 090⁻6252⁻2495