みんなが魔法にかかったように笑顔になる里山を!
里山で採れた絶品たけのこごはんでシメる「たけのこデー」を開きたい!
魔法にかかったようにみんなが笑顔になる、遊園地ようなあかまの里山農園で、里山をまるごと楽しめる体験プログラムをつくります。
第一弾として、「たけのこデー」と題し、たけのこ狩りに加えて竹細工や竹筒で炊くたけのこご飯を参加者と楽しみます。みんなでたけのこ三昧のお昼ご飯を食べて、わいわいがやがや里山について喋っぺし!
◆たけのこ体験の概要(開催日:5月18日土曜日)
9:30 集合~当日の流れの説明~自己紹介
10:00 たけのこ山でたけのこ狩り&竹取り
10:30 たけのこご飯用の竹筒づくり
11:00 たけのこご飯炊き ~あかまのたけのこのお話~
12:00 たけのこ料理三昧(たけのこご飯・たけのこおかず2~3品・たけのこパウンドケーキ)
13:00 里山散策~里山企画ワイワイトーク
14:00 解散
※時間は多少前後する可能性がございます。
生まれも育ちも宮城県石巻。人生で大事なことは里山から学びました。
みなさま、はじめまして。
あかま里山農園の赤間祐子です。
“四季折々の作物を収穫する喜び”“採れたての作物を味わう喜び”を体験してほしい!と春はたけのこ掘り、夏はブルーベリー狩り、秋は枝豆狩り。四季を通じた体験農園を営んでいます。
これまでたくさんのお客様と触れ合う中で、作物の本来の姿を知らない人が年々増えている危機感や、強まる里山離れに寂しさを感じ、自分に何かできないかと時間を見つけては、訪ねて来られた方に里山を案内してきました。
里山を歩かれた方は、魔法にかかったように、みーんなとっても生き生き!キラキラの笑顔で帰っていかれます。
里山は遊園地だ!里山に人が集まる機会を増やしたら、里山離れも解消して、もっと多くの人が笑顔になる!!
そう感じ、収穫体験に加え里山を案内したいと試行錯誤するも、現状の収穫体験期間は、予約無しに次から次へとお客様が来られるため、ゆっくりと里山を案内することができません。
そこで、イベントで里山をまるっと楽しんでいただける機会をつくるクラウドファンディングに挑戦したいと思います。
第一弾は大人気のたけのこ掘り。たけのこ掘りに加えて、竹細工を作ったり、たけのこご飯を竹筒で炊いたり、たけのこをまるっと楽しむ「たけのこデー」をつくります。
みなさま、是非この機会にあかまの里山に遊びに来てください!
里山ってどんなところ?あかまの里山では作物とお話しします!
里山の代表格は竹林ですが、あかまの里山はたけのこ以外にもたくさんの作物が育っています。山菜、茶畑、きのこ類、西洋ワサビ、ナッツ類や、パッションフルーツ、ブルーベリーなどの果樹。育てている作物を挙げたらきりがなく、よくお客様に驚かれます。主軸のお米も5種類、季節野菜は必ず珍しい品種をいくつか栽培しています。
とにかく、いろんな作物とお話しするのが楽しくて、なんでも植えたり育てたり。山菜は自然に生えてくるものですが、あかまの里山では保湿保温のために稲わらを敷いています。そうすると、山菜が喜んで、美味しくなるんですね。
作物の声を聴いて、必要なものを与えると、作物はちゃんと応えてくれるのです。
耳を澄ませば、いろんな声が聴こえてくるんですよ。里山のハーモ二ー、一緒に聴いてみませんか??
みんなの世界を共有し、里山でワクワクの化学反応を起こしたい!
そうやって里山の声を聴いていると、人によって様々な反応が返ってきます。植物をインテリア雑貨として扱っている方は、私たちが雑草と思うものもお宝だとお店で販売したり。薬膳料理を作る方は、私たちが知らない作物の使い方を知っていて、商品開発に発展したり。
里山以外の世界を知らない私にとって、お客様から教わる外の世界はへぇ〜と驚くことばかり。里山でこんなことしようよ、とお客様とワクワクなアイディアが止まらなくなります。
お客様や私の持っている知識や世界を掛け合わせて、新しいチャレンジが生まれる。里山も活かされ、みんながハッピー!
みんなでございん!
第2弾はブルーベリー。みんなでブルーベリーを使って遊べる、学べる、美味しく食べる里山企画を考えたいと思います。いろんな人のアイディアが詰まった、里山プログラムがたくさん展開出来たら嬉しいです。
そんな輪を広げていく、クラウドファンディングにしたいと思います。
これを読んで、ワクワクしてもらえた方は、あかまの里山企画にぜひご参加ください!お待ちしています!!
◆支援金の使い道
1、たけのこデーの開催
2、あかま里山農園のプロモーションビデオ製作費
最新の活動報告
もっと見るプロモーション動画、完成!
2019/06/23 18:13こんにちは、更新担当の新田です。 5月のたけのこデー無事終了からだいぶ時間が経ってしまいましたが… ようやく!プロモーション動画が完成となりましたー!!(パチパチ) https://youtu.be/g7iBXKflwbA 拙い出来ではありますが、イベント当日の様子や 里山体験の魅力が伝われば幸いです。 自分で見つけて採ったたけのこは思い入れも一味違いますよ〜 そして赤間さん一家の想いも受け取りに 今年お越しになれなかった方も是非来年! たけのこシーズンのご来園をお待ちしております。 まもなくブルーベリー狩りも始まりますので、 詳しくはHP、SNS、お電話にてご確認・お問い合わせください。 太陽の恵みいっぱいのブルーベリーを堪能ください。 レポートも今回で最後となります。 ここまでお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。 これからも「あかま里山農園」をよろしくお願いします! もっと見る【後編】たけのこデー開催 〜実食編〜
2019/05/19 23:36約40分後、出来上がったのがこちら↓ 炊けたかどうかの味見で、ひと口パクリ。 ひと口のつもりが箸が止まらない参加者の皆様 炊けたご飯を持って食事会場の裏山に登る。 雲は多めですが、どうでしょうこの景色! 普段見慣れている景色も、角度を変えてみると違って見えますね。 おかずはバイキング形式で。 飲み物は赤間さん地で採れた冷たい緑茶。 作業で火照った身体を優しく癒してくれました。 土佐煮。シンプルなダシの味がたけのこの旨みを更に引き立てる。 梅肉和え。酸味が疲れた身体に沁みます。 きんぴら。 穀雨茶房ももさん特製、たけのこ入りパウンドケーキ! たけのこの食感と程よい甘さ、和風の味付けがやみつきになる一品。 もちろんどれもお代わり自由! 絶景を見下ろしながら自分たちで炊飯したご飯は また格別で箸が止まりません。 最後に赤間さんから里山への想いも語ってもらいました。 「里山でイベントを開きたい!」 このプロジェクトが動いたのが2018年12月。 準備の約半年、開催まで長く感じましたがあっという間でした。 初めてのイベント企画、不安も多かったですが イベントを楽しむ皆さんの笑顔でホッと一安心。 「休みに親戚の家に遊びに来た」 そんな感じで楽しんでもらえたのではないでしょうか。 初めてのワクワク感、美味しい料理、知識と笑顔。 たくさんの思い出をお持ち帰り頂けていれば幸いです。 参加者のほとんどが初めてのご来園。 たけのこは勿論、間も無くブルーベリー狩も始まります。 これからも季節の旬を楽しみ、感じてもらいたい。 普段の生活でふと今回のことを思い出して、 また遊びに行きたいなと思っていただければ嬉しいです。 クラウドファンディングにご協力頂いた皆様。 今回ご参加くださった皆様。 改めてありがとうございました! スタッフ一同、心から御礼申し上げます。 もっと見る【前編】たけのこデー開催 〜狩取&炊飯編〜
2019/05/19 10:44こんにちは、更新担当の新田です。 昨日、無事にたけのこデー開催となりました! 週間予報では曇り予報でしたがこの晴天! 私たちの想いが天にも通じたのだと思います。 (みなさまの日頃の行い、ってヤツですね) 前編、後編と2本立てで簡単ではありますがレポートさせて頂きます。 9時半から受付を開始、まずはお持ち帰り用たけのこを掘りへ。 赤間さんから竹についてのお話。 真剣に耳を傾けて頂きました。 その後、お子さん方も一生懸命掘る! 頑張れ〜〜!! 掘り終えたら次は炊飯用の竹筒を作ります。 ここでも赤間さんからレクチャー。 みなさんキレイに早く作られていて素晴らしい! ノコギリの使い方もすぐマスターされていて お子さん1人でカットできるなんて本当にすごい!! キャンプでも竹で炊飯したいとお持ち帰りされる方まで。 完成したものから洗って、お米と具材を投入!! じっくり40分くらい炊飯タイムに。 火起こし番長、ありがとうございます↓ ガスや電気と違い火加減の調節が難しいのなんのって!! 場所を入れ替えたりしながら美味しく炊けるように 見守っていました。 その間、竹を使ったワークショップだったり、 参加者同士で歓談など各々自由に過ごしました。 後編に続く もっと見る