Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

もっと和楽器を身近に!尺八スターターキットを作成します!

和楽器という名にも関わらず、あまりみなさんに馴染みのない尺八を気軽にはじめてもらえるように、尺八のスターターキットを制作します。

現在の支援総額

110,000

110%

目標金額は100,000円

支援者数

18

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/07/01に募集を開始し、 18人の支援により 110,000円の資金を集め、 2014/08/15に募集を終了しました

もっと和楽器を身近に!尺八スターターキットを作成します!

現在の支援総額

110,000

110%達成

終了

目標金額100,000

支援者数18

このプロジェクトは、2014/07/01に募集を開始し、 18人の支援により 110,000円の資金を集め、 2014/08/15に募集を終了しました

和楽器という名にも関わらず、あまりみなさんに馴染みのない尺八を気軽にはじめてもらえるように、尺八のスターターキットを制作します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

おかげさまでサクセスいたしました。 誠にありがとうございます!!本当に嬉しいです!♪初の取り組みでしたので不安もありましたが、沢山の応援コメントとご支援をいただき、サクセスすることが出来ました! パソコンを持っていない方、またなかなかやり方が分からなかった方もいて、代理で振り込みをさせていただき、イニシャルでご支援いただけたことをご報告させていただきました。誠にありがとうございます☆ 日本の伝統文化の取り組みに、沢山の方が興味を持っていただけた事が何より嬉しいです。 ご支援いただけた方にはキットを送らせていただきますね!♪楽しみにしていたDVD作成も、いよいよ開始です!!頑張りますので、どうぞ楽しみになさっていて下さい。 皆様にとって尺八の楽しさを味わえる、素敵な機会になりますように!! ▲2014/8/15のレポートより(樋口景山) みなさん、こんにちは。守谷市で尺八のスクールをしています、樋口景山(けいざん)と申します。今回、和楽器という名にも関わらず、あまりみなさんに馴染みのない尺八を気軽に始めてもらえるように、尺八のスターターキットを制作します。

尺八って素敵!でも敷居が高い・・。

私が尺八に出会ったのは、幼少の頃CDから流れてきた曲が自然と耳に入ってきたときでした。きれいな二重奏で、耳の奥底になんとも心地よい和楽器のハーモニーが響いたことを今でも思い出します。 みなさん尺八の音色は一度は聞かれたことありますよね。それじゃあ自分でも演奏してみようかと思い立って、いろいろ情報を集めるとその敷居の高さにきっと驚かれることでしょう。 尺八は「初心者用の竹製のもの」でも金額としては30万〜40万円します。まだ始めてもいないのにこの値段ですと、伝統文化だからといえども二の足を踏んでしまいますよね。また、いわゆる「尺八譜」についても、最初から馴染みのあるかたはいらっしゃらないと思います。馴染みの五線譜とは違いますので、どのように読んだらいいのかも分からないことでしょう。 母がお琴の先生をしていたこともあり、私は意識せずとも、すんなりと入れたこの世界。東京芸術大学の修士課程を尺八で卒業させていただいた今、周りを見渡してみると、実は非常に敷居の高い世界にいたんだ、ということが分かりました。

尺八スターターキットを制作します!

そこで、まずは私が一肌脱いで! 尺八譜を読めなくてもとにかく一曲吹けてしまう、というDVDと尺八のセットを制作したいと考えました。懇意にしているプラスチック管制作の方にもご協力いただき、プラスチック製の尺八をご用意し、お手頃価格で尺八を楽しむことができる、というものです。DVDは、映像編集になりますのでプロの方にお願いし、質が高く分かりやすい内容に仕上げていきます。このセットを手元においていただければ、難しいことはともかく、15分ほどのDVDを見ながら25秒の曲がひとつ、プラスチック管の尺八で演奏できるようになる、というものです。 ※このような基礎的な曲が演奏できるようになるDVDを、懇切丁寧な説明つきでお届けいたします。

和楽器をみなさんに楽しんでもらいたい

私は初めての人にもっともっと和楽器の良さを分かってもらいたいのです。日本人として違和感の無い音。その無意識の底の底に訴えるような音色をたくさんの人と分かち合えるようになりたい。尺八の良さ、それは心が落ち着き、自然と一体になれるような気分にさせてくれるところです。また、言葉にならない気持ちを音で表現する事も出来ます。

尺八はいろいろな人が楽しめる楽器です!

幅広い年齢層の方々に楽しんでいただけます。例えばご年配の方には、懐かしい曲を思い出とともに吹く、昔ながらの渋い曲を吹くだけでなく、お孫さんの歌と一緒に吹く、などの楽しみもあります。同年代の皆さんにとっては、ジャズやポップスなど身近にある曲を吹くことができるのみでなく、ピアノや打楽器、ギターなどとのコラボレーションも可能です。アパート暮らしの方にとっても、置く場所も困らず、持ち歩きも簡単な楽器です。 最近では、学生の頃に吹奏楽をやっていて、卒業後に尺八を始める若い女性も増えています。 我々一人一人が、これからの日本を担っていくにあたり大切なことは、自国の伝統を継いでいくということ。伝統文化を何か一つ、その国の個人が体得していることは海外では当たり前のことのようです。

スターターキットの後はレッスンに参加!

スターターキットをご利用いただいて、その後もっともっとお稽古をしたくなった方には、二つの方法を用意しています。一つは、お近くの尺八の先生を捜してご入門。もし支援者様が茨城県守谷市周辺にお住まいであれば、ぜひ私のスクールへお越しいただければ幸いです。もう一つ、遠方の方にはSkypeによるレッスンを行っています。Skypeでお互いをマンツーマンで画面越しに見ながらの個人指導となります。詳しくはこちらのHPを一度ご覧ください。 景山教室・尺八

尺八が演奏できるようになったらピアノとセッション!

尺八は実は日本国内よりも海外で人気があります。持ち運びに便利で、ピアノとのセッションもできる、エキゾチックな調べが受けているのでしょうか。 今回のFAAVO起案が成功しましたら、今後は尺八とピアノがセッションしやすい編曲を専門家に作ってもらいたいと考えています。例えば、尺八を始めたおじいちゃんが練習を重ね、ある程度吹けるようになったら、お孫さんが演奏するピアノに併せて、尺八の音色がセッションできるようになれば素敵だなと思います。

支援金の用途とその内訳

○DVD製作費用 6万円 ○プラスチック管 2万円 ○メディア代、印刷代、送料 2万円 今回の支援金は、尺八のプラスチック管の代金(一本約2千円)およびDVDの撮影・編集作業の委託費用の一部となります。映像編集になりますのでプロの方にお願いし、質が高く分かりやすい内容に仕上げていきます。

スケジュール

2014/8 DVDの内容・構成を精査・検討。 2014/9 9月中には撮影完成。 2014/10 10月中に支援者様へ送付。なお、工房ツアーは支援者様のご都合を聞きながら年内中に行います。

最後に

尺八の音を聞いたとき、その調べが日本人である自分の心になぜかすうっと入り込んで来たのを覚えています。それもそのはず。尺八では「一音成仏(いちおんじょうぶつ)」と言って一つ一つの音を繊細に、大切に扱っているからなのです。西欧のピッコロなどの音より、尺八の音には倍音が多く含まれているとの研究結果もあるようです。 こんなすてきな和楽器に触れる機会を日本人の方々にもっともぉっっっと増やしたい。私が尺八に出会って、魅せられてから10年目。これを節目に尺八に恩返し。なんとか5千円という気軽に手の届くお値段で、DVDとプラスチック管のセットを制作し広めていきたい。 そんな思いでこのFAAVOに応募させていただくことにいたしました。みなさま、どうぞご支援よろしくお願いいたします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト